あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

対策。。

2008-01-31 | 日常・ひとりごと
まだまだ寒いけど・・
そろそろ対策をしておかなくちゃ。。

春は待ち遠しいけど、花粉の季節・・
毎年花粉症・・ってわけではないけど
前にひどい年があったので、早めに対策しなくちゃ~。

花粉症は、現代人の病気とかってこの間ラジオで言ってたよ。
体質が変わってきたせいだという有力説があるみたい。
生活が不規則になったり、偏った食生活のせいで
花粉に弱い体質になっちゃうんでしょうかねぇ。。

体の「冷え」もよくないみたいで、
体を中から温める食材をとるといいみたい♪

果物、野菜・・いろいろあるみたいだけど
いっぱいありすぎて覚えられなかったー(苦笑)

とりあえず、りんごは体をあたためる食べものらしいです。
風邪予防にもなるし、この時期は特に欠かせない果物ですね~

で、前置き長くなったけど(笑)
花粉症には「甜茶」がいいって言われていて
今ぐらいの時期から飲んでおくといいみたいです。
時期が来てからじゃ、体質改善が間に合わないってことでしょうか??
インフルエンザ予防と同じかな?

甜茶とほかにレモンバームやミントなど
いろいろなハーブがブレンドされたお茶があったので
買ってみました~♪
今年は大丈夫かな・・・・・・・・・・

そして、一緒に映ってるボトル。
保温保冷OKで、そのまま飲める優れものです。
車で移動中、飲みやすいからいいな~と思って買ったら

父が
「それいいね。お父さんにちょうだい」
と言われてしまったー。

もーっ。


普段は
ついついペットボトルのお茶を買ってしまって
空のペットボトルが溜まっちゃうし。
少しでもゴミを減らして、環境対策にもなるもんね。

よし♪

でもー。このボトル、保温がよすぎて
作りたてのお茶が冷めなくて・・・・・(熱っ)
ネコジタの私としては、ちょっと扱いが難しいのです。。
上手に入れるタイミングを考えて・・
そのうちうまくなるよね。(笑)



よく行く近所の雑貨屋さんに行ったら
お店の中はすっかり「春もの」グッズがあふれてて
ひと足先に春が来てる感じだったよ~


特に”さくら”の香りものがいろいろ♪
あれもこれも欲しくなる~~~~~



そろそろ・・

2008-01-28 | 日常・ひとりごと
エンジンかけないと・・っ






1月も気付けばあっという間に過ぎて行った
気がします~

1月はいく
2月はにげる
3月は去る・・

・・・って聞いたことがあるけど
この季節、ほんとにあっと言う間に
3ヶ月過ぎてく感じです。毎年・・

仕事の方と自分のことで
毎日バタバタ・・←気分的に・・

毎朝起きると「今日何曜日?」って一瞬考えてしまいます。。
あ、今日はこの時間に起きて大丈夫だった・・とかね。(笑)

仕事の方は、3学期に入って
今年1年のレッスンのまとめの時期。
レッスンをしながら、それぞれのクラス、
みんないろんなことができるようになって
去年の4月のころからの大きな成長を感じながら・・

同時進行で3月の発表会の準備も始まってます。
そして新年度の募集の準備も。。

今、頭の中がいろんなことが
同時進行でまわってるので
常に焦ってる状態。。

あんまりいいことではないけどね・・

でも、常に緊張状態なので(笑)
体はとっても丈夫です。


自分の方も2月にエレクトーンの発表会を控えてるし。。
こちらはほんとにあえて自分に
挑戦・・みたいな
かなり大きなプレッシャーを自分で自分にかけてしまいました・・
予想してたけど、やっぱり大曲です~

弾き始めてみて。。

ホントにフルマラソンみたいです(笑)
4分半の曲が42.195キロに思える~
コースも前半、なだらかなスタートからハーフに
向かって厳しい登り坂。
これを登り切ると一気に下り。
そしてゴールに向かって緩やかなアップダウン。。
NAHAマラソンのコースに似てる・・

只今ハーフに向かって登り坂、苦戦中・・・・

まだなかなかゴールが見えてこないんだけど・・・
走り続けますーーー

1才のプレゼント♪

2008-01-23 | 家族話
1才の誕生日プレゼント。。
初めてもらう誕生日プレゼントは
何がいいかな~。。

ひとつは、手作りのウォルドルフ人形。
いつもそばでいっしょに遊んだり
話相手?になってくれたり。。
子どものころ・・私もそんな大事にしてた人形がいて
たぶん心の支えになってたような気がするので。。
そんなお友達になってくれるといいなーという想いで
プレゼントしました。

プレゼントしたときは、なんだろ~?って
感じで触ってて、勢いあまって
技かけてたけど(笑)
だんだんわかってきて
「いいこ、いいこするんだよ~」っていうママの声に
なでなでしてくれてました♪

よかったよ~

慣れてきたら、手をつないで?(持って)
歩いてたり、両手を開いたり閉じたりして
「いないいないばぁ~」をやってました♪

おぉ←予想以上の反応で感激~


そしてもうひとつは。。
洋服とかは、父と母が楽しそうに買っているので
私は、楽器や絵本やおもちゃ担当でいこうということで・・←勝手に決めてる(笑)

今年は、たいこ。
キッズパーカッションシリーズの
「きっずわだいこ」にしました♪

これも、たたくってことがわかるかな~と
思ったけど、意外と早く理解してくれました。(驚)
ちゃんとたたいてる~!


たいこのデザインは今風だけど、
この、子ども用の和太鼓は
私も子どもの頃、遊んでたみたい。。
(今年の祖母の手紙に書いてあった・・)
楽しんでくれるといいな~♪


そして・・楽器と言えば。
ピアノの音にもよく反応してたので、膝に乗せて
鍵盤たたかせてみたりしてたんだけど、
お正月に来たころからは、もう一人で椅子に座って
音を出すようになりました~。

私が宿題をしてる横で
セッションしてるnonちゃん。。



そして、今回はなーんとエレクトーンデビュー!?



おっ。上鍵盤まで・・!好奇心旺盛~(笑)



一人で弾いてる~?




STAGEAの高い椅子から落ちないか心配してたけど・・
しっかり座って鍵盤やボタンを押してました。
今回は曲を弾いてあげられなかったけど
今度きたときは何か弾こうね~



・・というわけで、誰よりもおばバカは私かも。。(爆)

1才の誕生日。。本人よりもまわりが楽しんでいたのかもね。
毎日いろんなことを覚えてどんどん成長してく姿に
まわりの私たちも、たくさんの素敵なプレゼントをもらってます。。

祝1才♪

2008-01-23 | 家族話
姪っ子のnonちゃんが、22日に
1才の誕生日を迎えました。

誕生日当日は平日だったので、夜
携帯のテレビ電話をかけて
小さい画面に向かって
父と母と3人で「おめでと~おめでと~!」を
言いました。
どうもテレビ電話に慣れてない父は
何回かけても耳にあててましたけど・・・←テレビ電話の意味なし。。

1年前のこの日、「生まれたよ」の知らせを
電話で聞いただけで涙ぐんでしまった父。
生まれて3日目に3人で会いに行ったときのこと。
あんなにちっちゃかったのに、1年後のこの日には
小走りしそうな勢いで歩いたり、いろんなことが
よくわかってちゃんと反応するし。
1年の成長ってすごいな~・・と
あらためて感動です。

誕生日直前の週末、ちょうど弟の仕事の関係もあって
何日か家に滞在してました。
いい機会なので、日曜日には久しぶりに
写真館で家族写真を撮りました。

私が高校のころから、ずっと何かの記念日や
節目に写真を撮ってもらってる写真館で。

今回はnonちゃん1才の誕生日♪というのが
メインなので、全員写真と
弟家族の初めての家族写真と、nonちゃん一人の写真。
初めての場所で大丈夫かな・・?
いい顔して撮らせてくれるかな・・?
と、ちょっとドキドキだったけど、
さすが1才!?
ここはちゃんとしなくちゃいけない場所・・って
わかってるかのように、写真館にいる間、
ぐずりもせず、ずっといい子にしてました~
(これは、ちょっとびっくり。。)

せっかくなので、家族全員着物を着ました。
お昼前から、家に着付けに来てもらって。。
前回のときも大人数で着物着たんだけど、そのときは
私は自分で着れたんだけど。。あまりに着ないで
いたらすっかり忘れてしまったので、今回は着せてもらっちゃいました~(苦笑)

でもきちんと着せてもらえたので、
みんな着物美人?に映してもらえたかも(笑)

出来上がりが楽しみ~♪


*写真館の待合室で・・撮影の間にちょっとスナップ写真↓

やっぱり一番馴染んでます↓(母)


なかなか自然な笑顔を撮らせてくれない父ですが・・


弟も・・すっかり着物体型に・・(笑)


奥さんもとっても着物が似合います♪


そして私も・・?(笑)

冬の玉原へ・・

2008-01-23 | 家族話
去年の初夏の頃、玉原(たんばら)高原のブナ林を歩いてから
すっかり玉原が気に入ってしまったうちの家族。

秋のプチ山歩きにも行って
つい最近は、沖縄育ちの従弟たちが来て
「雪が見たい~」と言ってたので
今度は冬の玉原に行ってみることに。

お天気がよかったので、きれいな雪景色を
楽しめてみんな大満足♪

何回かお邪魔してる知り合いのペンションに
またお邪魔して、話の流れから思いがけず
従弟たちはスキートレッキングをさせてもらえることになって
1時間くらいだけど、雪山体験をさせてもらえて
喜んでた。

二人は今は東京に住んでるけど
沖縄生まれ&育ちなので、
雪を見るとテンションあがる~~~って
大喜び♪
着いてすぐ、雪が積もってる上に
バタって寝てみたり
寒いけど、雪だるま作ってくる~って
出て行ったり。
・・でも、あんまり雪がさらさら過ぎて
固まらないから雪だるまは作れませんでした~

二人が雪山を案内してもらってる間、
私は雪の景色を撮って楽しんでました♪

photoコーナーにアップしてあります)

同じ群馬で、家から高速で30分ほど行っただけなのに
全然別世界。。
日帰りで気軽に行けてやっぱり玉原はいいよね~と
言いながら帰ってきました。

帰りに寄ったお蕎麦屋さんの蕎麦も絶品でした♪

マッサージ?とらちゃん

2008-01-23 | 家族話
ひらすらもみもみ・・・

とらちゃんは、やわらかいものを見つけて
前足で足踏み?するのがくせ。

マッサージしてるみたいでしょ。(笑)
座布団とかもよくやってるけど
最初は、父のおなかでやってました~

最近は、このタオルケットがお気に入りみたい。。

ちなみにこれは母が足にかけてたタオルケット。

どう?きもちいいでしょ~(笑)

明日の空を追いかけてⅡ

2008-01-13 | 日常・ひとりごと
そろそろ今年も・・
全国発送した遅い年賀状が全部届いた頃なので・・

先日久しぶりに描いた
今年最初の描き初めの絵をアップしますね。。↑


すごく久しぶりだったので
描き始めるまでが不安だったのです。。

でも描こうと思ったときから
今回は自然に描くもののイメージが湧いていたので
何を描こう?って悩むことはなく
一つの画面にどうまとめようか・・?
・・というのも、自然と繋がった気がします。

ただ、頭の中には”こんなイメージ・・”っていうのが
あるけど、実際その通りになるか・・?

そんな不安はあったけど
今回は自分に
「初心に返る」
「焦らずに描く」
この二つを言い聞かせて、少しずつ仕上げていきました。
焦って仕上げようとすると、修正不可能になって
描き直しになったりするからね・・・←去年経験済み


「初心に返ること」っていうのは・・
去年、描くことから遠ざかってしまった自分に
もう一度・・一番最初の頃を思い出すように

気持ちをゼロに戻して
真っ白な画用紙から始めてみよう。

余計なものは拭い去って
真っ白な気持ちで描き始めたら

何か 変わるかもしれない。。

そんな気持ちで始めました。



今回描きたかったものは・・・

一本の白い道。
前から描きたかったもの。

駆けていく男の子。
秋のコスモス遠足で、道があると
駆け出す子ども達を追いかけながら
撮った写真を見て
一生懸命走る姿に励まされて。。

手前に描いた小さな草花や石の存在。

道の先に見える虹と空。
ずっと大事に部屋に飾ってある虹のポストカードを
見ながら。。


そして。
「明日の空を追いかけてⅡ」というタイトル。
これは、実は同じタイトルの絵を9年前に描いてます。(1999)

絵を習い始めたばかりの頃に、急にCDジャケットのイラストを
描かせてもらうことになって、初めて描いたオリジナル作品。
実際、その作品は使われなかったんだけど、当時通っていた
絵画教室の展示会に初めて出展した作品となりました。

それ以来、この絵は外に出ることはないけど
私にとっては一番最初の思い出深い作品です。

今回は久しぶりに、懐かしい作品を見ながら・・
あえて同じタイトルにしました。

描くときに、この作品以外にも
前に描いたもの、写真、部屋中に
いろんな資料を並べて描いてました。

それで出来上がった今回の
「明日の空を追いかけてⅡ」

年賀状用にハガキサイズでレイアウト、
そしていつものように、言葉を添えました。

この詩も
今回は、自然に出てきた言葉です。。

いろんな想いを込めながら。。

出来上がった年賀状はこんな感じです。


初心に戻って
今年は、また少しずつでも
描いていけるといいな。。

仕事始めウィーク

2008-01-13 | 日常・ひとりごと
今週から、仕事もスタートして
日常の生活が戻ってきました~

お正月休みも、どこかへ遠出したわけでもないし
日常とそれほど大きく変わりはないと思ってたけど
やっぱり始まってみると、何だか今週は
まだ休み気分が抜けきらないような・・

普段なんでもなく行ってる片道1時間の
通勤も帰ってくると、どっと疲れてるし。。

早く3学期モードに切り替えないとね・・。

今年はピアノクラスのレッスンから仕事初め。
クリスマス会のあと、しばらくぶりだったので
今週は大丈夫かな~
冬休み、ピアノ弾いたかな・・?
・・ってちょっと心配しながら始めたんだけど
これが思ったよりみんな
がんばってきてくれて・・!←せんせいびっくり(笑)

夏休みより短い冬休みは意外と集中できるのかも。。
それと、クリスマス会でお互いの演奏を聴き合ったのが
ちょっと刺激になったかな・・?

もう見なくても弾けるよ~
なんていう子もいてびっくりだよ~

先生もがんばらなくちゃ~~~~~っ


リトミックのクラスは
お正月、体調崩してた子も多かったみたいだけど
みんな元気に来てくれました。
幼稚園も始まったばかりで、まだ生活のリズムが
慣れてないっていうのもあるんだよね。。

ちょっとお疲れぎみだったり、
久しぶりで嬉しくなっちゃって
ハイテンションになっちゃったり。。

でも久しぶりに会えたら
またちょっと大きくなったかな?と感じました。

3学期はしめくくりの季節・・そして
来年度に向けて準備の季節。

いろいろ忙しくなりそうだなーーーーー

がんばろ~っ


完成!

2008-01-13 | いろいろ体験
ついに完成しました~!
ウォルドルフ人形第1号♪

去年の10月後半から、「にじ工房」で作り始めた
ウォルドルフ人形。
第1号は、姪っ子のnonちゃんの1才の
誕生日にプレゼントしたいってことで
作り始めたのですが、誕生日が今月の22日なので
12月になってから、ちょっとペースを上げて・・
今月は間に合うようにお教室の日を1回繰り上げてもらったりして
なんとか仕上げにたどり着きました。

今週は胴体、手足がくっついて
最後に目と口、足首などの細かいところをやって
あとは、髪の毛のつけ方を教わって
髪の毛の仕上げだけは、お家で・・ということでした。

今週は仕事始めで、忙しい週だったので
やっと今日、仕上げができました~


あとは髪の毛だけ・・・と
すぐ出来そうな感じだったけど
針で細い毛糸を刺しながら、一針一針地肌を埋めて
いく作業は結構地道な作業でした。

↓こんな感じで埋めていきます。。



大きさ的に大きい子のイメージじゃないので
髪の毛の量は、そんなに多くなくていいんだけど
それでも埋めていくとなると、結構大変なのね。。

そしてついに完成~!
顔の目、口を刺繍すると表情が出てきて
急に愛着が湧いてきますね。。
髪型なんか、真剣にバランスとか考えながら
作ってました~。

産みの苦しみはないけど(笑)
初めてってこともあって、毎回慎重に慎重に
作っていって、やっと完成♪
ちょっと大げさだけど、わが子のようです。。

服の布(ヴェロア)の手触りもいいので、
抱いてると気持ちいいし・・

今週の仕上げの日に、先生が残った布で帽子を
作ってくださいました♪
帽子をかぶせるとこんな感じ


更にかわいくなりました♪
最後の方は先生にも少しお手伝いして
いただいて、なんとか間に合いました~
(先生、ありがとうございます!)


1才のお誕生日のプレゼント。。
どんな反応をしてくれるか楽しみです♪

お友達になってくれるかな?
どんな名前をつけてくれるかな?
大事に長く付き合ってくれるといいなぁ。。

私も小さい頃、お風呂に入れたり
ベットに寝かせたり、着替えさせたりして
長く遊んだ人形がいたので
そういうお友達になってくれるといいな。

ちなみにお風呂も入れてOKだそうです。
優しく洗えばお洗濯もできるそうなので。


今回初めて作ってみて、素材もすごく優しい手触りで
仕上がりも柔らかい、あったかいお人形が出来上がったので
また第2号もそのうち作ってみたいです。