あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

鳥を描く

2007-02-28 | 日常・ひとりごと
今週のにじ工房での作品。↑

「今日は鳥を描こうと思います」
「鳥っていうとどんな鳥を想像しますか?」
先生に聞かれて、私が思い浮かべたのは・・・


”青い鳥”
・・飛んでるの見たことないけど、
見てみたいなーって思ったのは、森に住んでるようなきれいな青い鳥でした。

今日の「ぬらし絵」は、赤でバックを濃淡をつけながら描いて
そこに、青で鳥を描く。
鳥の羽根は肩から出てるんじゃなくて、
体の中心から出てるんですよ・・。
先に輪郭を描くのではなくて、少しずつ色を広げながら
鳥のカタチにしていく・・という描き方。

私の鳥は、小さな鳥になりました。。

多分今の自分に似てる・・。

一人で飛べる自信がない・・
どこまで飛べるんだろ・・って
不安そうにパタパタしてる鳥。。・・・だなー。


1月、2月、これ終わったら次へー・・
これ終わったら次へー。
・・を繰り返し・・年明けから
予想どおり走り続けました。。

毎年何だかあっという間に過ぎてしまう1~3月。
今年もホントにあっという間に過ぎ去ってしまいそうです~
明日から3月だもんね。

今年は年明けから、発表会準備とAGAIN展作品準備と
東京マラソン(←これはそれほど真剣に準備してないけど)
・・を同時進行。
加えて、エレクトーンのグレード準備を地道に・・。

ずっと気が張ってる状態で過ごす2ヶ月間。。
でも性格的に何かに没頭しててもどこか
ゆとりが出来てしまうので(笑)←いい意味で・・
張り詰めていても、疲れすぎないのはいいことなのかも。。?
これだけいろいろ詰ってても、風邪一つひかないのは
適当に緩めたり締めたりしてるからなのかもね。
弦が切れないようにー。
あ。でも栄養も良いのかも(笑)

ありがたいことに、健康状態は◎
あと足りないのは・・・
多分もうちょっと勢いっていうか、
”絶対”っていう強い気持ちだな。
これがあれば
もうちょっと早くハードルを越えられてるんだろうな・・。
いつも思うけど自分に足りないのは、そこなんだよ。。
昔からあと一歩のとこで、詰めが甘いっていうか
押しが足りないっていうか・・流れに負けてしまうとこがある。


エレクトーングレード試験まで、あと4日。。
このところ、気付いたら3~4時間エレクトーンの前で集中。
これ、せめて1ヶ月前からやってたら・・・←エンジンかかるの遅いよっ

今度で4回目。
と言っても、3回目に受けてから1年半もブランクがある。
あの緊張感・・かなり久しぶりだよ。。

STAGEAで受けるのも初めてだし、今の先生になってからも
初めてなので、持ってく課題曲・自由曲も前とは変わってる。
4回目とは言っても、いろいろ新しくなってるので不安はいっぱい。。

少しでもこの不安をなくすために、どうすればいいか・・
どこがどうして不安なのか、どうすれば解消できるのか・・
これを考える余裕が必要。

今さら間に合わないことは、仕方ないので
今から何とかできることをやろう。

きっとちょっとしたことで、すごく不安になってしまうと思うから
練習のときは、常に試験会場だと思って
流れをシミュレーションしながら、「不安」を分析。。

現時点はこんな状態。
あと4日、もうちょっとジタバタします・・。


これが終わったら・・・・
やっと春が来るような気がします。。

重いコートを脱いで、春服で
どっか行きたいなー。

あの場所へー・・・

2007-02-25 | 日常・ひとりごと
何となく好きな景色がある場所。
お気に入りのものや好きなものがある場所。
おいしいものが食べられる場所。

好きな人に会える場所・・。


きっと誰にでもそんな自分にとって大切な場所ってありますよね。。
好きな場所に一人で行くのも楽しいけど
同じような気持ちでその場所を一緒に楽しめる人と
行けるともっと楽しいですね。。


水曜日。そんな大好きな場所に行って来ました。


まずは原宿で待ち合わせ。
3日前の雨とは打って変わってデート日和♪わーい♪
表参道の北川画廊へ。。「AGAIN展7th」を見に。
お友達はいつもこの展示会に足を運んでくださってたんだけど
一緒に行くのは初めて。。ちょっと恥ずかしいような・・
照れくさいような感じだったけど・・他にすばらしい作品が
沢山展示されてるので、そちらも楽しんでもらいながら
しばらくその場所でまったり。。
明るい光が窓から差し込んで、いろいろ個性の違う作品を
ゆっくり眺められる空間。この作品は期間限定だけど
いつ来ても素敵だな~って思える場所。
こんな素敵な場所に毎回自分の作品を展示させてもらえるって
ホントにありがたいことです・・。

この画廊の近くに、私のお気に入りのお店があるので
お友達も連れて行きたくて、ちょっと寄ってみた。
「クレヨンハウス」
ここ大好きなんですよ~。
1階に絵本コーナー、2階は(シュタイナー教育関係のものも多い)子どもの
おもちゃや人形(木のおもちゃ)や画材、楽器などが置いてあって
3階は女性のための化粧品や書籍。
どのコーナーも体に良いもの・・という感じで
自然素材のものだったりして興味をそそられるものばかり。。
1階から3階までは行ったことがあったけど
地下はまだ行ったことなかったので、せっかくなので行ってみたら
オーガニック食材のコーナーとランチバイキングができるカフェ。
ランチ時間が終了間際だったけど、十分残ってたので
早速、そこでランチ。

地下だけど外に出られてテラスで食べられるスペースもあって
お天気もすごくよかったので、外で食べることに。。
一品一品、手作りですごくおいしくて幸せ~♪

・・あれ?この光景はどこかで・・・・
・・「かもめ食堂」!

まさに~!前日見た「かもめ食堂」のワンシーンのような
食事風景にびっくり。そうそう、こんな感じだったの~!
って一人で興奮してしまいました(笑)

おいしそうでしょ♪↓野菜たっぷりヘルシー♪玄米ゴハンもおいしかった~


おいしいもの食べて、幸せな気分になったとこで移動。。
今度は東京駅へー。

夜からは安藤さんのコンサートへ行きました。東京駅からすぐ近くの
ヤマノミュージックサロン東京 イベントスペースX にて。

6:30 open
7:00 start

客席は70席ということであまり広くないスペースでした。
ステージとも距離が近くて、ステージの空気が客席にすぐに
届いてしまうくらい・・一体感を感じられるような空間。。

今日の安藤さんは何だかすごく嬉しそうっていうか
楽しそうでそんな空気が会場を包んで、聴いてる(見てる)私たちまで
思わず笑顔になってしまうような・・そんな時間でした。

1.キセキ
2.Paradiso
3.GLORIA~式典ver.~

4.翼をください
5.Where We Are

6.You Raise Me Up
7.YES!!

8.baby talk

9.オリエンタ
10.Into The Light(Remix)

11.あの場所へ
12.AYURA

encore:Amazing Grace

「キセキ」の始まりの低音でゆっくりと流れるメロディが
なんだか好きです。。そこから少しずつ道が開かれるような
音楽の流れがすごく好き。
”キセキ”という響きから連想する言葉が「奇跡」だったり
「軌跡」だったりは感じる人それぞれ・・ということで
カタカナなんだけど、この曲を聴いてる今日の自分は
「軌跡」の方が強く感じてた。。
ここまで歩いてきた自分の道のりを思いながら・・これからどこへ
行くんだろう・・って。
でもこの曲を聴いてたら不安で立ち止まっているよりも
前へ前へ・・・歩いて行きたくなる。。
背中を押されるようなそんな気持ちになった。

そしてその後に「GLORIA~式典ver.~」
この曲のイメージは、いつも空が浮かんでくる。
気流に乗って、大空を大きく羽ばたいて飛んでるような・・
心が開放されて自由になれる・・そんな気持ちになれる曲でした。

そして「翼をください」
この曲も、やっぱり空のイメージ。。
自由に空を飛べたら・・そんな純粋な想いが
透明な音になって包み込む。。
透明ですごく繊細だけど力強い。。そんな音にまた勇気をもらった気がした。

大好きな曲、「You Raise Me Up」も聴けて嬉しかったな。。
すごくパワーをもらえる曲。。
「YES!!」も曲調は違うけど、自然とポジティブになれる
パワーが湧いてくる曲で大好き。。

今日は久しぶり?に「Where We Are」も聴けた。
”生き生きとしたイメージ””安心できる場所”・・そんなイメージの曲と
話されてました。
すごく爽やかなメロディで、私はこの曲からいつも”風”を
感じてたんだけど、自分で弾くようになってから改めて聴くと
爽やかな中にすごく力強さが感じられて
そうなんだな・・・安心できる場所ってきいて納得。。

最後の2曲の中でこの曲もちょっと久しぶりだった「あの場所へ」
穏やかな気持ちになれる・・心が安らぐ曲だった。。


あっという間のひと時。。
大好きな曲を聴きながら
純粋に安藤さんの音楽に浸ってたら
心がいつの間にか開放されて
やっぱり音楽っていいなーって
難しいこと考えないで、素直に好きだなーって。
思えたひと時でした。

今、自分の目の前にある壁にも
大きな気持ちで立ち向かえるような・・
大きな翼をもらえたような気持ちにもなれたし。
そして何より、やっぱりここが大好きな場所でした。
元気をもらえる場所。
笑顔になれる場所。
安らげる場所。。

行けてよかったー。
ありがとう~

ちょっとまったり。。

2007-02-21 | 日常・ひとりごと
筋肉痛もだいぶ回復したので・・
今日はもうほぼ普通に歩けるし、お仕事は
発表会の振り替え休み。

こんな日は・・・♪
気になってた映画を見てきました。

「かもめ食堂」
ラジオでちょっと紹介してて、ちょっと気になってた作品。
大ブレイクした作品って感じではないけど
じわじわと口コミで人気が出て・・
群馬ではやってなかったけど期間限定で
しかも特別価格!1000円。

特に大きな話の展開があるわけじゃなくて
物語というわけでも、大きな感動シーンがあるってわけでも
ないんだけど・・
なんか癒される。。
とにかくおなかがすく。
おいしいゴハンが食べたくなるっていうか
ちゃんと作って食べたくなる。。

今結構注目されてる「スローライフ」が内容の中心になってる。。
そんな作品。

ちょっと疲れてるとき、ほっとしたいときにいいかも♪って
思って、それなら今日がいいなって思って見て来ました。


映画の舞台はフィンランド。
そこで一人で日本食の食堂をやってる一人の女性(小林聡美)
最初は全然お客さんが入ってなくて、ヒマな食堂。
そこへひょっこり日本かぶれのフィンランド人青年が立ち寄ってから
ちょっとずついろんな人がこのお店に関わり始める。。

最後までほんとに「日常」な感じの、特に大きな展開は
ないのだけど、そこにはずっと穏やかな空気が流れてて
安心して見ていられる。
でも全然退屈じゃないの。
ちょっと不自然だったり極端な発言とかが
アクセントになって、おもしろかったり
大爆笑はしないけど、なんか「人」がおもしろかったり・・。
日常でもありそうなシチュエーションだからかな。

そんな、まったりと見ていられる作品。
まったりとしながらも、中で交わされる会話に
ちょっとはっとさせられる。

「いいわね~。やりたいことができて・・」と言われたとき
「やりたくないことをしたくないだけです」と言い切るとこや

「明日、世界が終わっちゃうとしたら、何がしたいですか?」と
聞かれて
「私だったら、おいしいものをいっぱい作って
好きな人だけを呼んで、おなかいっぱい食べたい」

おいしいものって人を幸せにするんだな~って思った。

ホントにね、”かもめ食堂”ってタイトルだけに
食事作りや食べるシーンがすごく多いし
それがほんとにおいしそうなの。。
特におにぎり。。

「コーヒーは自分で入れるより、
人に入れてもらったほうがおいしいんだ」というセリフも納得。。

いろんな人がいろんな人生を抱えながら生活をしてて
そこで偶然出会って・・
フィンランドのおしゃれな街並み。どのカットも絵になりそうな風景。
ファッションもみんな明るくておしゃれ。
一番良く映るお店の中と主人公の彼女の家も
シンプルだけど、家具や食器みんなおしゃれなのです。

こんな風にゆったりとした時間の中で
好きな場所で好きなことしていけたらいいだろうな~って
憧れちゃいました。

前に東京に住んでた頃、近くに小さいカフェを
若いお姉さんが一人でやってて、ちょっと思い出した。。
今でもあるかな・・あのお店。

ストーリーの中で、いろんな人がいろんな問題を
抱えてやってくるんだけど、なんかそこの場所にくると
おいしいコーヒーを飲んで、話を聞いてもらってるうちに
「ま、大丈夫でしょう。きっとね・・」という感じになってしまう。。

そんなシーンを見てて思い出したこと。
東京マラソンを走ってて
雨や体力の限界で思うように走れなくて
焦ってて、でも走るしかないとき
心の中で思ったことは

「なんとかなるさ~」

焦ってもしょうがない。前に進むしかないもんね・・



ちょっと疲れてるとき。本当はもうすぐ次に進まなくちゃ
いけなくて忙しい時期なんだけど、ちょっとブレイク。
気持ちを切り替えるいい時間になった気がする・・。

もともと映画って癒されたり穏やかなストーリーが
好きなので、この映画の紹介を聞いたとき自分好みかも♪って
思ったんだけど・・。やっぱり正解♪

ちょっと気持ちをゆったりさせたいときとかいいかも。
キャストも個性的だし、インテリアとかファッションに
興味がある人にもおススメです~




東京マラソン~完走!

2007-02-20 | いろいろ体験
無事に・・何とかゴールできました~

一夜明けて、やっと「楽しかった~」って実感が
こみ上げてきました。。
TVでも、東京マラソンの舞台裏がいろいろ放送されてたし。。
実際走った人でもわからない場面とかも初めて知って
そうだったんだ~って改めて感動したり、びっくりしたり・・。
じわじわと、こんな大きな大会&お祭りに参加してたんだ~って
実感がわいてきましたー←遅っ

前日は東京ドームで受付。ゼッケンや大会記念Tシャツをもらう。
東京ドームでは「東京マラソンEXPO 2007」が開かれていて
入場口はこんな感じ↓


マラソン関係のいろんなスポーツグッズの販売とか
東京マラソン記念グッズのコーナーがあったり、
東京観光の案内やちょっとしたお土産コーナーがあったり。。
いろんなコーナーやイベントがあって賑やかでした~。
ランナー以外の人もランナーが持ってるチケットがあれば入れるので
会場は人がいっぱい。
あまりに混んでて買い物はしなかったけど・・
ウェアとかシューズとかも品数抱負だったし
大会記念のグッズとか買えばよかったかな・・ってちょっと後悔(笑)

出口のとこにはこんなゲートが↓(だんだん盛り上がってきました~)


その日はホテルに泊まって
もらった要綱を見ながら一人作戦会議?&ストレッチ。
いつもNAHAマラソンの前日は親戚やら友達と賑やかに
ゴハン食べて盛り上がってるんだけど、今回は一人だし
初めての大会なのでちょっと緊張感もあってドキドキ・・。
天気予報は何度見ても・・・・

大会当日。朝5:15起床。外はまだ暗いしです。。
準備をして、栄養ドリンク飲んだりしてからホテルの朝食。
いつもならしっかり朝ごはん食べてから走るのに
(おばちゃんの気合が入った?たっぷり朝ごはん)
ホテルの軽い朝ごはんも緊張で全部食べれなかった。
雨+寒い中、出発。
電車にもランナーらしき人が結構乗ってました。
新宿に着くと、駅の構内はランナーとその関係者でいっぱい。
トイレはすごい列になってるし、とりあえず今自分はどこに行けばいいのか・・
集合場所に向かいながら途中でゼッケンをつけたり
預ける荷物をまとめたり・・。
雨降る中、まずは荷物預けるのに一苦労。
専用袋に入れる時点で荷物も自分もぬれてしまい
あまりの寒さに本当は脱ぐはずだったウェアが脱げなくて
ゼッケンをそのウェアに付け替えて、ちょっとでも寒さをしのぐ。。
手荷物預かりトラックに預けるまでも人の波にもまれながら
やっと辿りついて、預けられたけど、そのあたりも
大パニックになってて、みんな自分がどこのトラックに行けばいいのか
迷っててスタッフもランナーもイライラ・・。

そのあとスタートラインに行くのも、人の波に押しつぶされながら
もうここはどこ??って感じ。
ちゃんとスタートできるのか??って不安になるくらい・・。
近くに人に話しかけても、みんなよくわかってなかったり・・
でもこんなときってみんな親切で、「向こうの方みたいですよ」って
教えてくれたり・・ナンバーが近い人について行って無事自分の
場所に行けました。。
8:45までにスタートライン(決められた場所)に整列・・
これには間に合ったけど、セレモニーが行なわれてるのなんて
全然聞こえないし、9:10のスタートまで
ずぶぬれで待っていた。
雨が止む気配はないし、動いていないと寒くて寒くて・・
本当ならストレッチしたり跳躍したりしてウォーミングアップするんだけど
もうそんな状態じゃなくて、小刻みに震えながら足を動かすのが精一杯。。

9:10スタート!・・・のようですが・・
私がいた場所はスタートラインからかなり後ろ・・
しばらく動きません。。ときどき「おぉぉぉーーーー!」って
声がするけど何?何?誰かいるの?←やっぱりこんな感じ(笑)
って人に埋もれてさっぱり分かりませんでした~。
やっとスタートラインを通過。石原知事が手を振る姿もやっと
見れました~。(9:22ごろ)←ロスタイム12分
あとでTVで見たけど紙ふぶきみたいなのも飛んでたのね・・・
私が通過するころはなかったよ・・・・

雨の中、冷え切ったままスタート。新宿をスタートしてしばらくは
下りが続くコース。雨でぬれた道路で滑らないように、気をつけながら走る。
だんだん自分のペースがつかめてきたころ、5キロ過ぎたあたりで
トイレ待ち。これが10分くらいかかっちゃって・・
並ぶのに10分。手がかじかんでるのとびしょぬれなので
脱ぎ着に時間かかるし。

出てきたら人の波がまばらになってて焦る!
まだまだこの辺は元気なので、ロスタイムを取り返すように
走り出すーーーーー。追いつかなくちゃーーーーーー(焦)

品川に向かう途中、東京タワーが見えるスポットは
雨と霧で半分くらいしか見えてなかった・・

でも折角の東京を走る記念に・・という人は
スポットや「○キロ地点」の看板の前とかで写真撮りながら
走ってたり、雨の中でも楽しんで走ってる人もいたなー。

品川まで行って折り返し。
今度は銀座を目指す。
銀座四丁目辺りで母が応援するって言ってたので
ひたすら「銀座四丁目!」を目指して走る~。

銀座の大通りに入ると景色もがらっと変わって
ランナーも「おぉ~やっとメインストリートに来たって感じだな~」
なんて声も。
沿道にもたくさんの人が応援してて、かなり盛り上がってた。
その中、運よく母を発見!
ちょうどハーフを過ぎた地点だった。
まだまだ元気だったので、とりあえず取れかけたゼッケンを
直してもらうだけで、せっかく「みかん食べる?」って
聞かれたのに、「次戻って来たときでいい~」って走り去ってしまった。。

これからがきつい場所だったのにね・・

今度は浅草を目指して、ひたすら走る。

ちょうどお昼時。だんだん空腹でスタミナ切れ。
それまでは5キロごとに給水して、アミノバリューを
飲むとすごい元気になってたのに、だんだんこの水分だけじゃ
もたなくなって、ちょっとクラクラしてきた。

「お腹すいた~」思わずつぶやいてしまうくらい・・(泣)
道沿いのお店、みんなおいしそ~に見えました。(笑)
途中、お店のドアからふわっと流れてきたエアコンの
温かい風に一瞬、冷え切った体が包まれてほんのちょっとだけ
幸せな気分になったり・・
沿道の人が飴やチョコをくれて、手がかじかんでて
袋を開けられないでいたら、開けて口に入れてくれた
おばちゃん。。
ミルク飴とチョコを一緒に食べちゃったけど(笑)
すんごい幸せでした~
体が生き返る~・・感動~
おばちゃん、ありがとうーーーーーー(←恩人だ~くらい感動)

もうすぐまた銀座四丁目、もう一回母に会えるはずだったのに
今度は会えず・・あとはもうひたすらゴールを目指す。

一番厳しくなってくる35キロ地点以降・・
もう残り10キロを切ってるのに、体は限界に近づいて
どんどんペースは落ちていく。

沿道の人の応援とときどきもらえた飴やチョコ。これだけに支えられる。。
ホットのハチミツレモンを配ってくれたとこでは
「わ~生き返るな~。幸せだ~。幸せってこういうことだよな~」って
一杯のホットハチミツレモンに感動してるおじさんがいたけど
私も同じ気持ちでした~

築地を通って、だんだんここら辺からは応援の人も
少なくなって、ホントに自分との戦い。
もうタイムなんてどうでもよくて、歩いてでもいいから
「ビックサイト!ビックサイト!」
絶対ビックサイトに行くーーーーーーーー

フルマラソン、6回完走してるので
慣れてきた最近は残り2キロくらいになったら
ペースが上がるくらいだったのに、もう今回は
寒さとスタミナ切れで体力消耗が激しかった。
最後、ゴールはすぐそこでも走れなかった。。
「FINISH」ゲートが見えたときもう泣きそうだった。
やっと最後の力を振り絞って走ってゴール。

いつもなら笑顔で手を振ったりできるのに、
「着いた・・よかった・・」ってやっと歩いてる状態。
誰かゴールにいたら泣いてたよ。。

着いたんだよね・・もう走らなくていいだよね・・
放心状態でふらふら歩いてるとこへ
スタッフの人たちが「完走おめでとうございますー」って
メダルをかけてくれた。

これです↓

(でも記念すべき第一回なのに「第1回」って文字が入ってないのよね・・


女性の方には花束がありますってお花もらったり
水やバナナの支給。
バナナ!やっともらえた~(感動)
沿道でもらえるはずのバナナは私が通りすぎる頃には
売り切れ。
後で知ったけど、浅草の方では人形焼があったりアンパンもあったとか・・
全然もらえなかったよーーーー

あ。そう言えば箱だけ(カラの・・)見たような・・・↑(苦笑)


ヒートジャケットというガウンをかぶせてもらって
やっと少し体が温まりました。。

着替えて全身ぬれてる状態からやっと開放されて
生き返った感じ。。

待ち合わせ場所で家族と合流して
やっと「ゴハン」が食べれて元気回復。。
帰りは、わざわざ駆けつけてくれた野次馬?(笑)の父と従兄が
荷物を持ってくれて、父は「東京マラソン」の文字が入った
手荷物預け袋を嬉しそうに?背中にしょって歩いてました(笑)
「これしょってると完走したみたいでしょ」って・・・
※こういうインチキおじさんには気をつけましょう。。(爆)


・・そんな一日でした。
今回の東京マラソン。今まで出た中でこんな悪条件で過酷な
大会は初めてでした。
初めての大会に一人で参加して、いろいろ不安もあったし
それに加えて生憎のお天気。
・雨風で寒い
・トイレで待つ(また冷える)
・空腹・・
・初めてなので慣れないコース

体力消耗が激しい条件でホントにきつかったけど
走りきれたのは、たくさんの人たちの支えのおかげだなって
ホントに心から思います。その場で直接応援してくれた人と
遠くから応援しててくれた人たち。。

沿道には寒い中、ずっと応援の人が続いてて、ずっと応援してくれてて
ほとんど知らない人なのに、「がんばってーがんばってー」ってね。
笑顔でお菓子をくれたり、走ってる人同士も
声を掛け合ったり。。
普段は東京って、みんな自分のことだけで
あまり人のことを気にしない空気なのに
こんなにたくさんの人が関わりあって、一つのイベントを
成功させた一日・・。ここの場所に参加できてよかったなーって
終わってみて改めて感動しました。

人の温かさを東京でも感じられることが嬉しかったな。
たくさんの人が「がんばってー」や「ありがとう」を
何度も言った一日だったんじゃないかな。。

マラソンを走ること。だんだん慣れてくると、記録にこだわったりして
自分のことばかり考えてしまうんだけど、マラソンに出る楽しみって
こういう人との関わりが楽しいっていうのが私がマラソンに出続けてる
理由なのかも。
そして、走ってるときの自分の精神力。気力との闘い。
”成し遂げる”ということで、自分に自信をつけたり
限界に挑戦することで、何か精神的に強くなれる気がするんだよね。
今回は、初めて完走したときの気持ちを思い出すような
初心に返る気持ちにもなれました。

大変だったけど、貴重な体験でした~。

今回は全然東京の観光スポットを見ながら走る余裕は
なかったけど・・またチャンスがあったらこの次は・・!

でも今回9万5千人の中から3万人当たったってことだから・・
また当たるなんてことあるのかしら・・

東京マラソン

2007-02-17 | 日常・ひとりごと
日曜日、走りますー!

発表会終わって一週間・・・

練習してないけど・・・←今さらです(苦笑)

とりあえず、ケガしないようにストレッチだけは。。

とりあえず、コースだけはざっと確認しました~。

第1回だし、NAHAとは規模もコースも全然違うので
ほんとにどうなることやら・・予想できないけどー

とにかくゴールできるように・・




それにしても9万人の応募の中抽選で3万人だって。
よく当たったよね・・(驚)
でも3万人の中走るって・・・・

どうなの~?

迷子呼び出しされたりして・・

スタートはきっと埋もれてるから・・←こんなかんじ?(笑)

でも寒いらしいよね。。なんだって。。

冷たい雨とビル風の中・・コースはNAHAよりアップダウンないけど
天候が一番影響するからね。。


大丈夫かなぁ・・・・・・・・・・・・・・・ドキドキ。
でもちょっとワクワク・・。←どっちなんだ?↑

フジテレビ系で生中継されるみたいです~

映るなんてことはないと思うけどね・・(笑)

”You Raise Me Up”

2007-02-17 | 日常・ひとりごと
この曲、すごく好きなんです。。

荒川静香選手がトリノオリンピックのエキシビジョンで
使った曲としてすごく有名になって、いろんなとこで
耳にするようになったけど、ちょうど1年前くらいになるかな。。
トリノでこの曲が使われた頃、「ケルティック・ウーマン」のCDを
良く聴いていました。

ケルトの独特な楽器の音色や曲の雰囲気や透明な歌声が
好きで、このCDもお気に入りで聴いてたのですが
特にこの曲は大好きでした。

楽譜が出たときも、いつか弾こうと思っていて。。

それが最近、エレクトーンのコンサートで聴いたとき
益々「なんていい曲なんだ~~~~~~」って感動。。


なんでこんなにこの曲に惹かれるんだろうなーって思って
歌詞の訳を読んでたら・・・・・こんな歌詞でした。




落ち込んで 心底うんざりしたとき
困難に見舞われ 心に重荷を抱えたとき
私はここで ただ静かに待つの
あなたが来て そっと寄り添ってくれるまで

あなたが励ましてくれるから 山の頂きにも立てる
あなたが励ましてくれるから 荒ぶる海も渡ってゆける
私は強くなれるのよ あなたの支えがあれば
あなたが励ましてくれるから 私以上の私になれる


You Raise Me Up =あなたが励ましてくれるから

そういう意味だったんだ~
そっか~ってちょっと納得。。

まさにそうだよ~。

ほんとにそうだよ~。


曲がどんどん盛り上がっていく中で
繰り返される「You Raise Me Up」という歌詞。。
すごい力を感じる・・・
この曲の力をあらためて知って
ますます好きになりました。


この間の教室の発表会でも、バイオリンアンサンブルで
この曲をお願いしてピアノと一緒に演奏させてもらったり
発表会が終わって今、エレクトーンで練習してます。


今、ちょうど山を越えなくちゃいけないところに
立たされてる自分・・。
不安・孤独・いろんなものに押しつぶされそうになるけど
この曲からもパワーもらえる気がする。。


・・きっとね。



今、売れてます?!

2007-02-16 | 日常・ひとりごと
・・ある一部の場所で・・(笑)

発表会Tシャツということで
オリジナルTシャツを第1回の時から作ってるのですが
密かに先生たちだけ、長袖Tシャツとかパーカーとかも
作っちゃってます。。
今年はバックまで・・・

なかなか”かわいい♪”って好評なのよ~
(ちなみにイラスト作者は私です~)

生徒さんたちはちょっと大きめのを買ってもらってるので
毎年買わなくてもいいようになってますが
私達は毎年買ってるので。。
だいぶ色が増えちゃいました♪


今年のカラーはピンク♪ショッキングピンクでした~
気に入って、パパとママまで買ってくださった家もあって・・♪
ぜひファミリーで着てくださると嬉しいな~。
・・ぴ、ピンクだけど・・(笑)

来年は何色にしようかな~♪
今のところ候補は黄色。。


今回の発表会グッズ。。虹染めのバンダナと布。↓
染め物職人になってたよ~


布もいろいろ使えたしバンダナもみんなしてくれて
かわいかった♪よかったよー


それからもう一つ。今回のテーマ”空”に合わせて。
「そらのともだち」という大型紙芝居?を作りました~↓


画面全部が「空」「風」「雲」「雨」「虹」「夕空」「星」という
紙芝居。。
紙が大きくて作業は大変だったけど・・
みんな真剣に見てくれてたし・・また使える機会があるといいんだけど。。

終わりました!

2007-02-16 | リトミック
第3回リトミック教室&ピアノ教室ぽけっと ミニ発表会。

先週の土曜日。2月10日(土)
地元の地域のホールを借りて無事に開催することが
できました~

今回は、去年ちょっと大きな会場でやったので
”ミニ発表会”ということで、
会場もステージがある部屋ではなくフラットな場所で
ピアノを囲んで椅子を並べて、その中でリトミックをしたり
ピアノの発表をしたり。後半は”空”をテーマに
会場の人みんなも参加できるリトミックもあったり。
ピアノの生徒さんが空にちなんだ曲を演奏したり、
最後はスタッフや講師、ゲストの演奏。。
”ミニ”のつもりが結局盛りだくさんになっちゃいましたが
でも、ずっとアットホームな感じで、ほんわかした
発表会だったかな~と。。

今回は初めて自宅のエレクトーンを解体して
会場に運んだり、東京や横浜からお友達が
見にきてくださってお手伝いや演奏もしてもらえたり。。
初めての試みもいろいろあって終わるまでは
不安もちょっとあったけど・・でもいろんな人が
協力してくださったお陰で成功!できました~(感謝)

当日はお休みする子もいなかったし、みんな最後まで
元気で楽しくできたみたいだったので。。これが何より。

企画・準備はいろいろ苦労はあったけど
終わって反省点もあるけど・・でも精一杯だったかな~。
また反省は次へ生かしていくってことで。
良しとしよう~。

会場はこんな感じ。。↓

虹染めの布、密かに役に立ってます♪

発表会の写真、まとまったら
またアップしますね。。

着々と・・

2007-02-03 | 日常・ひとりごと
準備。進んで?ます。>発表会準備
たぶん・・間に合うはず・・

今日、ガーゼ地の布を虹染めしました。
これも発表会で使う予定。

みんなおそろいのオリジナルTシャツに
ワンポイントで今年は虹染めのバンダナ♪
にしようと思って、染めたのが結構うまくいったので
今日は、ちょっと大きい布の染色。
2メートルずつの3枚。

またまた1色染めては洗い、染めては洗い・・
黄色・ピンク・水色がなんとかうまく染まってくれたみたいで
よかった♪

夕暮れのベランダに気持ち良さそうに干されてます~

バンダナの方も↓
これ、みんなでしたらかわいい♪・・と思うけど・・
してくれるかなぁ。。>生徒ちゃんたち・・
折り方によって色目が変えられるのでいろんなパターンが
できていいでしょ。。


一日がかりの作業だけど、ちょっと楽しい。。
染物職人気分でした~(笑)
ヒマが出来たらまたやりたい♪