あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

今、できること。私にできること。。

2008-06-30 | 日常・ひとりごと
今年も半分終わりなんですね。。
早ーーーーーっ


前半は、ホントに慌しく過ぎてしまったような・・
逆に長かった日々もありました。。


目の前のことに、追われる日々と
忙しさが過ぎ去ったあとの、嵐のような日々。

今まで自分がやってきたことは何だったのか?
信じてここまでやってきたのに
思いがけない展開にがっかりしたり

次々と壁にぶつかって
悩んだり、迷ったり・・

何が正しいのか
今、自分が選ぶ道はどれなのか・・・

自分自身のことも
いろいろ振り返って
悔やんだり、嘆いたり、落ち込んだり。。


そういう日々を今年は前半で
いろいろ体験してました。


もちろん、辛いことばかりじゃなかったけど
いいことも嬉しいこともあったんだけどね。

辛いときは、辛いことばかりが
心を占領してしまうものです・・。

でも、一日一日過ごしていくうちに
少しずつ周りの状況が変わって行ったり
自分の気持ちも動いていきました。


そして少しずついい方向へ動き出したお影で
気持ちにもゆとりが出てきました。


そうすると、不思議と今まで自分が悩んでいたことや
イライラしたり、怒ったりしてたことが
そんなに大きなことでもないように思えて
心の中に納まっていきました。。


5月、6月・・私がいろいろ悩んだり落ち着かなかった頃、
世の中では、大きな災害や痛ましい事件が次々と起こってました。
苦しんだり、悲しんだりしている人たちをTVで見ながらも
自分にはどうすることもできない・・と、心に余裕がない私は
思ってしまいました。

でも・・その人たちのことを思ったら
自分の抱えてること問題は、小さなこと。。
だんだんそう思えるようになってきて、
自分のことばかりで、泣いたりしていた自分がちょっと恥ずかしくも
なりました。


だからと言って、世界で、日本で、災害に遭われて悲しい辛い
思いをしている人たちに、事件や事故に巻き込まれて悲しい思いを
してる人たちに直接役に立てるような力はないんだけど・・

でも、何か・・あるんじゃないかと思う。。


今、現時点での私の立場、小さな力しか持ってないけど
これからの毎日で、今できること・・を、積み重ねていくことで
いつか何か形になるかもしれない。


いっぱい考えて、悩んでみたけど
結局、確かな答えはまだ見えてないのです。
本当にやりたいこと
これからどうしたいのか・・

いや、多分根本的なものは変わらないんだけど
どういうスタイルでやっていくべきなのかが
見えてないのかな。。

でも。これからもきっと
迷っても
そういう自分らしい道を選んでいくんだと思う。



私が
私らしく
私であるために・・


挫折ばかりを繰り返してる私だけど
いつも、励ましてくれたり
あたたかく見守ってくれる人がいるから
自然と立ち直れる。。

立ち直りが早いのがとりえ。
なんて、違います。
いつもいろんな人に助けられてるから
立ち直れてるんです。

ほんとに皆さんありがとう。。
心から感謝です。


 
そんな私にできること・・

これからもいろんな子どもたちや、人たちに出会う中で

どんなときでも希望を持てる人
夢が持てる人

そんな人が増えますように。
何か、できることをしていきたい。

悲しい大人を作らないようにね・・

ぼーっとする。。

2008-06-29 | 日常・ひとりごと
日曜日のお昼。
NHKの『課外授業~ようこそ先輩~』っていう番組を
久しぶりに見た。

曜日や時間が変わったみたいで
この時間にやってるのは知らなかったんだけど
母と昼ごはんのあと、なんとなくTVをつけてたら
偶然始まって。

いろんな分野で活躍してる人が、自分の母校の
小学校を訪ねて、6年生のクラスに授業をするんだけど
ユニークな授業が多くて、いつもついつい見入ってしまう。

今日の先生は、住職であり、庭園デザイナーでもある方。
枡野俊明さん。
訪れた小学校は横浜の小学校。
枡野さんが子どもたちに出した課題は

「ぼーっとする」ということ。

ぼーっとできる空間を探させて
その場所が何で、ぼーっとできるのか
考えたり、気付かせる。。


「ぼーっとする」っていうことは
子どもたちに難しく説明すると「無」の境地ということ。
何も考えない・・
そういうときの方が
いろんなことを感じられる
いろんなことに気付くことができる・・

確かに、子ども達は
自然の音や光、影を感じる中で
何かを発見してるようだった。


今の時代に生まれた子どもも大人も
都会で生活してる人は特に・・
あ、でも都会じゃなくても今は日本なら
どこでも・・みんな忙しい気がする。

「ぼーっと」なんてしていられない。
何かしていないといけないような・・
そんな毎日が当たり前。

6年生の男の子が、
学校が終わってもすぐに帰って塾に行って
帰って来て勉強して、明日の準備して・・って
ずっと忙しい生活をしているから
「ぼーっとするのは難しい」と言ってた。

今は子どもでもそうなんだよね。。

周りを見渡してみると、そう言えば
ぼーっとしてる人ってあんまりいないかも・・?

電車でも、音楽を聴いてるか携帯でメールしてる人、
本を読んでる人、仕事してる人、誰かと話してる人、寝てる人。。

一人、ぼーっとしてる人って
意識してみると、そんなにいないのかな・・?

枡野さんは、ぼーっとすることも大切だと
言って、元気にはしゃぎまわったり、何かしようとしてる子たちに
「ぼーっとする」ことを勧めていた。

最初は、なかなかできなかった子どもたちも
だんだん慣れてくると、心地良い空間を肌で感じられる
ようになってきた様子。

こういうことって
大事なんだよね~って
改めて思った。


忙しさの中でも
ふと、”無”になれる。。
自分を広い空間の中に置いて見れたり
心のコントロールができるのも
大切なことかなーと思う。

昼のにゃんこ・・

2008-06-28 | 家族話
どんな寝ぞうなんだ~(げんちゃん↑)

超リラックス?
でも、ちょっとひねってみたよ~


この間、みんなで「CATS」を観に行った日のこと・・

朝から家の人たちが忙しく準備してるのを察知してか
にゃ~にゃ~落ち着かないげんちゃん。

帰りが夜11時だったので、おなかすかして待ってるだろうな~と
帰ってきたら、案外そうでもない様子。。

おかしいな?と思ったら
エサが入ってるケースがひっぱり出されて、しっかり開けてある!
エサの袋が噛み切られて、かなり食べられてるし。。

たぶんルナの仕業とみた。。


想像↓
(げんちゃん)おなかすいたな~。今日は、帰り遅いのかなぁ・・

(ルナ)よし、いい考えがあるぞ。。たしかエサはこの箱に・・

ガサッゴソッ・・
エイっ
ザザザーーー

やったー♪おにいちゃんすごーいって言ったかはわからないけど

ガツガツガツ・・・・(満腹)


・・こんな感じだったのかなぁ。。(笑)
せっかくたまにはダイエットになるかと
思ったのになー

今年も・・

2008-06-26 | 日常・ひとりごと
ふと思い出していました。
誕生日だったなーって

きっと、たくさんの人が
思い出していたんだろうと・・思いながら

また今年も思い出してました。

甘いもの好きだったっけ?
確か、コーヒーにはお砂糖ミルク入れる人だっけ?とか・・

なんでもないことを
急に思い出したり。

離れてる人の誕生日を
思い出す日は

懐かしいエピソードが
頭に浮かんできたりします。

今週のレッスン♪

2008-06-26 | リトミック
今週で6月も最後のレッスンです~
今月は梅雨に入ったとたん、わりとカラ梅雨だったのに
木曜日はなぜか梅雨らしい日ばかりで

体調も崩しやすい季節だけど
お休みする子も少なくて、足元悪い中
みなさん元気に通って来てくれました

新しい場所の会場もやっと落ち着いてきて
音の響きすぎもなくなったし、少しずつ使い慣れてきました。
よかったです~

いろいろ心配してくださった皆さんも
ありがとうございました。

今年から始めた0~1才クラス。
2ヶ月とちょっと経って、だいぶ慣れてきましたね~♪
まだ歩けないけど、いろんな音や動き、感触などに敏感なんですね。
毎回、楽しみです。。


来週からはもう7月~!
ピアノクラスも再開します♪
レッスンも夏バージョンでいろいろ楽しみです~

CATS

2008-06-25 | いろいろ体験
劇団四季のミュージカル『CATS』観てきました♪

前から観に行きたいと思ってたミュージカルの一つで
TVで舞台裏をやってたのも見たことあるし
一度は行ってみたいと思ってたキャッツシアター♪

今回は、親の職場のプチ職員旅行でみんなで行く話しになって
なぜか私まで同行させてもらうことになって・・
結構急に決まった計画でした。

なので、すっかりお任せ旅行だったんだけど
前日になって、職員の一人が体調を崩して行けなくなって
急遽、代わりに行ける人を探さなくちゃいけないハプニング
当日は電車、発車直前にすべり込む人もいるし(笑)
いろいろハプニングなスタートでした(笑)
結局、ぎりぎりで私の友達で行ける人が見つかったので
チケット無駄にならなくてよかったんだけどね


急に決まった『CATS』だったので、調べてなかったんだけど
ちょうど、7000回公演を迎える週で
特別にキーホルダーがもらえたり、カーテンコールも
7000回スペシャルで、初めてのCATSの舞台を特別バージョンで
観られてよかったです。

席も2階席の中央で全体がよく見渡せる良い席だったし♪

「CATS」は、我が家のにゃんこブームで、特に家の家族が観たいって
いうのもあったけど(笑)私も昔?友だちとライブをやったときに
CATS好きのメンバーが、舞台で歌われる曲をやりたくて
一緒に練習してライブで歌ったこともあったので、
懐かしい思い出もあって。。
また、猫目線で造られたキャッツシアターも見たかったし♪
いろいろ期待いっぱいで会場に向かいました。


客席からの写真撮影はできないので、猫目線で造られてる
シアターの中はお見せできなくて残念だけど、円形のステージで
いろいろ仕掛けもあっておもしろい舞台でした。

役者さんたちは日ごろから猫をよぉ~く
観察してるって聞いてたけど、ホントに猫みたいにしなやかで
身軽~!
ダンスもすごいハードなんだけど、空気みたいに音がしないのね。
歌も知ってる曲が出てきたときは懐かしかったり
何度も繰り返し出てくるテーマソングは、すっかり頭に残って
帰るまでぐるぐる回ってました(笑)

舞台上でのいろんなあっと驚く仕掛けも、小さいものから
ダイナミックなものまでいろいろ。衣装や舞台でもすごく工夫されてて
おもしろかったです。

エンディングのカーテンコールは、7000回記念で
(私達が行ったときは6998回目だったんだけど↓)
大きな拍手の中、何回も行なわれて盛り上がりました♪
最後に6998の数字が天井から降りてきて・・

こんな感じでした~!


歌とダンスと音楽・・まさにミュージカル!で
私は楽しかったんだけど、それほどダンスや歌に興味が
なさそうなお父さんたちは・・どうだったかな。。。

自分は楽しめるポイントがいっぱいあったけど、
ついつい一緒に行った皆さんが楽しめてるかな・・というのが
気になっちゃって
改めてまた観に行きたい感じです。。
やっぱり舞台とかって、ホントにそれが好きな人と
行ったほうがいいのよね。。


でも、久々の職員旅行。たまにはみんなで一緒に
電車で遠出してリフレッシュ♪っていうのもよかったのかなー。

ちなみに私は土曜日から一日おきに湘南新宿ラインに
乗ってたんだけど・・(笑)

皆さんミュージカルのおもしろさを満喫できたかは・・??気になるとこですが(笑)
とりあえず良い席で特別な公演を観れたわけだし。

そのあと美味しいもの食べれたし(笑)

↑あとで築地に行って、
新鮮なお刺身&お寿司を食べてきました。

多分、父はこれで満足だったと思うな(笑)

とっても美味しかったです。
でも食べきれないくらいあってもったいなかった~っ

◆記念に買ったプログラム(パンフ)と7000回記念キーホルダー♪


猫のキャラクターもそれぞれ違うの。
私のは”ヴィクトリア”でした♪真っ白いスマートな猫さんです。
美しくしなやかで優雅・・なキャラクターなんだそう。



そして・・
我が家のげんちゃん改めヴィクトリア?(笑)
母がげんちゃんに買ってきたお土産。
「CATS」の文字入り首輪、早速つけてみました

この間の首輪はあっという間にボロボロになっちゃったのよね・・。
サイズも細いのしかなくて、他のにゃんこには
無理だったのでげんちゃんだけ。。(苦笑)



で・・翌日のげんちゃん。。

おーい。ヴィクトリアー・・・?爆睡中↑
だめだこりゃ。

暑い日は・・♪

2008-06-24 | 日常・ひとりごと
今日は暑かったので、お昼は
ざるうどんにしてみました

水菜と梅を添えて、さっぱりと♪

これからの季節、
日中暑いとついつい、冷たい麺類が食べたくなりますね。

ざるそば、ざるうどん、そうめん、
冷やし中華。。
「めんつゆ」のCMで
おいしそうにそうめんとか食べてるとこ見ると
ますます・・♪


父は特に蕎麦好きなので、ますます我が家の冷蔵庫、
「めんつゆ」が欠かせません~

今日のざるうどん。
まぁまぁかなー。
おなかすいてると何でもおいしいけど

今度はアレンジレシピ考えてみよ♪

もう一つの一区切り。。

2008-06-21 | エレクトーン
エレクトーンレッスンも
今日で一区切り・・になりました。


来月のグレード試験を前に・・
先月、ちょっと急な決断をしてしまいました。

少し前の時点では、先生も「そろそろ受けたら?」と
おっしゃってくださったので、7月のグレード試験を
受けることにして、それに向けて練習をしていたのですが。。

このところの自分自身の身の回りの変化で
いろいろ考えることになり・・
レッスンを6月まで・・ということにしてしまいました。

発表会が無事に終わってから、
レッスン会場の移転問題が始まり・・
それも二転三転してなかなか落ち着かず。。
そんな中で、レッスンを辞める生徒さんと
向き合うことになったり・・
いろんな流れの結果、仕事が減ってしまったり。
自分がレッスンを受けるというのが厳しい状況にもなってきて
一時は、いろんなことを全部やめてしまいそうにまで
なってた・・。


先生に、レッスンを辞めるお話をしたとき
「こんなときだから、返って受かるかもよ。。」
「受かったらいいことあるかもしれないし・・」
って、励ましてくださって、落ちかけてた気持ちを
持ち直して、再びグレード対策へ生活も戻しました。

ほんと・・返って前よりも弾いてたかも。。


今月の3回のレッスンは今までのまとめ・・のような感じで
1回1回本番に向けて、アドバイスしてもらいました。
「もう、合格の圏内には入ってると思うから、あとは試験のときに
力が出せるかどうか・・にかかってる」
その時の問題の当たりはずれとか・・もね。
そんな風に言ってもらえるようにもなったけど
まだまだ自分の中では不安だらけです・・・


先生には約3年間のレッスンでお世話になりました。
3年前、初めてレッスンを見てもらったときは
「グレード受けるのは、まだまだ早いんじゃない?」と言われて
受けたらっていうまでは、しばらく受けないでねと言われたほど・・
全然まだまだでした。。

先生の指摘に、毎回凹んだり
緊張したり・・厳しいなぁ・・と思うことも
あったけど、間に発表会を挟んだりして
少しずつレッスンも変わってきて、去年4度目の試験にチャレンジ。
初めて70点に乗って、自分でも今までと変わったな・・って
感じられた。
でも、そのときは69→70の1点アップっていうのに
現実の厳しさも感じた。

がんばったつもりだったのに・・って。


あれから1年余り。
やっと少し先生からも「よくなった」と言ってもらえるようになった。
そして「もう5級は見えてるから」とまで。。
最初の先生の言葉からは、考えられないくらい・・(苦笑)

ちょっと時間はかかったけど、3年間で
先生から学んだグレード対策。。ずいぶんたくさんの
ことを教えてもらってたんだな~と改めて思った。


今日の最後のレッスン。
いつもと変わらないレッスンで終わったけど
最後に「あとは自信をもって」
そう笑顔で励ましてくれました。


自分で決めたことだけど
終わってみて・・
「あ。。終わっちゃったんだ・・」って
ちょっと心にぽっかり。。

試験まではあと3週間。

これからは自分で
やっていかなくちゃいけないんだな・・。

そう思うと、ちょっと心細いけど。
今まで積み重ねてきたことで
本番に臨むんだから・・。

ひとりじゃないよ・・・・ね。



先生とも、もう会えなくなっちゃうわけじゃないし・・
楽器店に行けば会う機会も多いと思うし。。


またいろんなものからちょっと離れて
さびしい気持ちもあるけど・・・


またきっと
何か

始まるよね。。


新しい出会いも・・

あるかなー。。


まずは、
今できることから。。
目の前の目標に向かっていくこと。

そしたら、また次に
見えてくるものが
きっとあるよね。。


自分のことが
落ち着いたら
またレッスンも再開したな・・。


早く再開できるように
がんばらないとー。

よかった~!

2008-06-21 | リトミック
昨日、ぽけっとのレッスンで
会場に行ったら、今週の店休日の間に
天井の貼り直し工事をしてもらったとのことで
音の響きの問題がほぼ、解消されてました!

天井から音がだいぶ抜けるようになったので
ピアノの音がこもったり、声が反響しすぎることも
なくなって、今日はみんな
「あ。ひびかない!」って気付いて喜んでました。

しばらく大変だったり、心配もいろいろしたけど
これで大丈夫そうかな。。

ほんとによかった~

新しい環境にも少しずつ慣れていけるかな。。

蒸し暑い季節で、なんとなく疲れてたりする中でも
みんなレッスンには休まず来て、リトミック
楽しんでくれてる様子を見てると、私たちも
がんばらなきゃね・・って気合が入ります

4月から何となく落ち着かなかったけど、
そんな中でもちゃんと続けて来てくれてる生徒さんたち。。
最近、ここ3ヶ月でもいろんな成長が見られて嬉しいです。


写真は、昨日のステップ2クラス。
お母さんと手合わせトントンがとっても上手に
なりましたね~♪

今月は「時の記念日」にちなんで
ルロイ・アンダーソンの
『シンコペーテッドクロック』のCD(by クインテッド)を使ってます。
それぞれのクラスに合わせて動きを変えて♪
簡単な振り付けなので、ウォーミングアップにもなって
楽しいですよ~

最近・・

2008-06-21 | 日常・ひとりごと
エレクトーンを弾いてると

気付いたらにゃんこが・・

まわりで寝てます。

夜も同じ。。

ヘッドホンしてるから音は聴こえないはずなんだけどね。

鍵盤のカタカタ・・って音聴きながら
みんな爆睡?

ときどきベース近くを歩いて
私の足に蹴られそうになってます

聴いてるようにも見えるけど・・見たら寝てます~


手前の椅子にルナ、奥の椅子にげんちゃん。
テーブルの下にクロちゃんがいます・・

そばにいると落ち着くのかな。。