あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

たからもの~ママになれた日~

2016-11-13 | 日常・ひとりごと

 

少し遅くなってしまいましたが

11月3日、午後2時12分、男の子を出産しました!

予定日より2週間早くて、びっくりしたけど

無事に2502グラムの元気な赤ちゃんが生まれてきてくれました。

 

夜中に破水して、そのまま病院へ・・午前2時半ごろ即入院。

入院して約12時間、痛みとの闘い・・もう必死だったので

よく覚えてないけど、もうこれ以上力めない~って思ったとこで

先生が赤ちゃんを出してくれたような気がします・・・

(すごく大変だったと思ったけど、なんとか普通分娩で安産な方だったようです)

 

赤ちゃんが生まれた瞬間の感動・・。

痛みから解放された安堵感と元気に生まれてきてくれた赤ちゃんに

やっと会えた感動で涙がでました。

 

ホントに長かったね・・

今年3月に赤ちゃんを授かったことがわかってから、

週一回の検診で、毎回「生きてるかな・・」ってドキドキ。

心音を確認しては、ほっとしてた妊娠初期。少しつわりもあって辛かった時期。

安定期に入ったら検診が月一回。この1か月が長かったー。

性別がわかって、男の子のお母さんになるのかー・・って

ちょっと不安だったり、(体力ついていけるかなーとか、いろいろね)

高齢なので、無事に産むことができるのか・・

妊娠中期から後期。

マタニティスイミングに通ったり、家でマタニティヨガのDVDで体力つけたり

ベビー用品を買いに行ったりして、少しずつ出産準備・・

今しかできないこと~なんて思いながら、自由なマタニティライフを楽しみつつ

毎日、ちいさな命を抱えてる責任で

不安もあり、一人で二人を体験できる幸せも感じながら過ごしていました。

出産日が近づいてくる中で、あとはもう無事に生まれてきてくれますように・・

毎日祈るばかり。

そんな日々を送りながら、出産直前までスイミング行ったり

前日は、マタニティ整体行って、ふつうに美容室行ったり、買い物したりしてました

 

すべてが初めてのことだったし、急に始まるし・・

出産当日は本当に大変な一日だったけど

終えてみると、一生忘れられない幸せな一日だったと

今、思えます。

この年になって、(遅すぎるけど)母の偉大さがやっとわかった気がします。

お母さんになるってすごいことなんだな・・

ホントに命がけ。

あらためて、母へ「私を産んでくれてありがとう」って感謝の気持ちを伝えました。

今までたくさんのお母さんや子どもたちに出会って、関わってきたけど

自分が親になってわかったこと、この約10か月で学んだことがたくさんあって

自分は、今までお母さんたちのこと、知らないことがいっぱいあったなぁって

反省してみたり・・

これからもきっと、遅ればせながらの子育てで

知ることがいっぱいあるんだろうな・・と思います。

 

44才でお母さん・・(もう来月45才だけど・・)

結婚もキセキだと思ったけど、赤ちゃんを授かることができたのは

本当にキセキ。

去年は、せっかく授かった命が2か月で旅立ってしまい

悲しみと辛い気持ちで、自分を責めたり

やっぱり40代だから・・って言われて落ち込んだりしたけど

あきらめずに、もう一度授かることを信じてよかった・・。

そんなことがあったから、余計に長く感じた妊活期間でした。

 

赤ちゃんの誕生の話は、幸せな話題だけど

高齢で何が起こるかわからないという心配もあったり

複雑な気持ちになる人もいると思ったので、

報告は生まれてからとなるべく触れずにいました。

(もし、そういう気持ちにさせてしまったらごめんなさい)

でも、40代でも無事に出産できたことが

これから赤ちゃんを待ってる人の少しでも希望になれたら・・嬉しいです。

(私も去年、44才で出産した人の記事を読んで勇気づけられたので)

 

火曜日に退院して、赤ちゃんとの生活が始まりました。

これから子育ての始まり・・

まだまだ慣れなくて頼りないパパとママだけど

少しずつ、親になっていくんだと思って

ゆっくり日々のちいさな幸せを楽しみながら

子育てがんばります♪

 

はるくん、私たちのところにきてくれて

ほんとうにありがとう。

私たちをパパとママにしてくれて

ありがとう!

これからいっぱい楽しいこと、うれしいこと重ねていこうね。

 

最後に・・

お世話になった病院のスタッフのみなさん

当日、駆けつけてくれて、立ち会ってくれたお義母さん、叔母さん、

ずっとそばで励ましてくれた旦那さん・・

そして、妊娠中から私と赤ちゃんの無事をずっと祈ってくれてた人たちに

こころから感謝です。ありがとうございました!

 

ちいさな手♪

10人目のひ孫~!って、喜んでくれた祖母。

 

これからも、どうぞよろしくお願いします~

 

 


卒業は新たなスタート

2016-04-30 | 日常・ひとりごと

 

もう先週になりますが・・ある場所で

心のこもった素敵な”卒業証書”をいただきました。

卒業・・と言っても、本当に卒業って言えるのは

もうちょっと先なんだけどね。

この場所では一区切り。やっと一つの山を越えられたので

ひとまず卒業。

まだまだこれからの方がもっと大変なことが待っているのだと思うけど

ここでいただいた、優しい心遣いと手作りの空ちゃんをお守りに・・がんばろう。

 

40代っていう年齢の壁で、なかなか希望が見えてこない時期・・

くじけそうになったり、焦る日々で泣いていたこともあったけど

1つずつ問題を解決しながら、諦めずに続けてきてよかった。

「きっとできるよ」って言ってくれた先生の一言で

ほんの少しでも希望が見えてきて、がんばろうって思えた。

この1年は、44才の私にとっては長いトンネルだったから

まだ信じられないくらいなんだけど。

 

キセキを信じて・・

きっと夢が叶うと信じて。

新たなスタートも希望をもって、がんばろう。

 


5年・・

2016-03-11 | 日常・ひとりごと

あの大震災の日から今日で5年。

今日は日本中のたくさんの人が、いろんな思いで

5年前を思い出していると思います。

今年は、あの日と同じ金曜日。

あの日は、午前中リトミックサークルでレッスンして

帰りにショッピングモールで買物してた時に大きな揺れを体験しました。

今まで体験したことのない事態に、何が起きているのかしばらく理解できず・・

車に乗ってニュースの映像を見ても、「これ本当に今起きているの?」と

現実を全く受け止められない状態でした。

 

あの日から5年なんですね。

私も5年前とは、生活の場所も仕事も変わっているけど

被災地や、被災された方たちにとっては、「まだ5年」なんだろうな。

生活もがらっと変わってしまった人が多い中、復興はまだまだなんだということ・・

難しい問題は山積みなんだよね。

住んでる場所は東北から更に遠く離れてしまったけれど、

ここにいてもできることが、きっとあるはず。

みんなが忘れないで、助け合う気持ちをこれからも持ち続けて、

復興が進みますように。

そして、これからも。

またどこで何が起きるかわからないから・・

予期せぬ災害に遭遇したときに

一人でも大切な命が助かるように

災害に対する対策に日ごろから関心を持っておかないといけないね。

 

生きていれば、きっと前に進める。

 

少しでも元気になってほしいって、東北の方たちを応援している私たちの方が

彼らの頑張ってる姿に元気をもらうこともあります。

 

最近、また悲しいニュースが多い中、5年前を思い出すと考えさせられます。

「いのち」のたいせつさ。

「生きる」ことの大切さ。

 

沖縄も今日は少し寒い一日です。

でも、春はほんとにもう少し・・

穏やかな温かい春が早く訪れますように

 


2016年~!

2016-01-08 | 日常・ひとりごと

 

2016年、新しい年が始まってもう一週間ですねー。

久しぶりのブログ更新です・・

今年もマイペースに綴っていきたいと思ってます。

どうぞよろしくお願いします~

2016年は、どんなお正月でしたか?

今年は全国的に暖冬で、沖縄は暑いくらいでしたー

この時期お天気悪いことが多いのですが、珍しく元旦、2日は !

初日の出もよく見られたようです。

私も見に行きたかった~!

来年は一人で見に行こう~。もしくはちゃんと起きてくれる人と一緒に。(笑)

 

 年末から今年もやっぱり忙しくて・・

年賀状は久しぶりに年内に投函できたけど

2015年をゆっくり振り返る時間もなく、新しい年を迎えてしまいました。

2015年は、沖縄での生活1年生ということで、いろいろなことが初めてになると思ったので

「初」という文字を今年の一文字に挙げていました。

確かに・・初めての経験が多くて何かと初心者マークの1年でした~

1年終わってみて、少しずついろいろわかってきて

1年目は勉強の1年だったなぁ・・いろんな意味で。

新しい土地での生活。

新しい家族との生活・・

仕事を始めたときも感じたけど、1年目は流れを覚える。

2年目は、覚えたことをこなす。3年目はより良くなるように、これまでの反省をもとに

改良、開拓して広げていく・・

今年は2年目。去年の流れをうまくこなす・・ように出来たらいいな。

そうやって1年ずつ重ねていく。

毎年ちょっとずつでも良くなるように・・

去年は、「初」な1年だったけど

私にとっては、初めての辛い体験もありました。

年初めは祖母が肺炎で入院したり、春は実家の父が大きな病気がみつかり手術したり。

祖母も父も元気に回復して本当に良かったけど、元気になるまでは心配も多い日々。

そして、私自身も、せっかく授かった命が悲しいことになり

辛い時期が続きました。

でも立ち止まる時間もなく、前に進むしかなくて

がんばっても結果は出ず、心が折れそうになったり

気持ち的にがんばりすぎてちょっと疲れてしまったり・・・

1年がこんなに長く感じたことは、ここ最近なかったかも。

「初」な1年目は、いろんなことを「待つ」1年でもあり・・

終わってみると「待」だったかも・・って思いました。

 

新しい年2016年は、初心者マークをはずして(笑)

力まず、回りを見る余裕がもてるくらいの自分になるといいな。

基本的な家事は、もうちょっと要領良く。

去年に引き続き、料理のレパートリーを増やしたい♪

去年は引きこもり主婦?だったので、今年は行動範囲を広げたい~(笑)

リトミックの勉強も仕事も、やっぱり離れられないから!

もっと音楽したいーーーーーーーーーーーーーーーー(願)

アートもね。

今年は絵を描く人、復活したいなぁ。

もちろんアクティブなことも。

本来の自分をちょっとずつ取り戻そう~(笑)

 

そんな今年の一文字は・・しっくりくる文字がまだ浮かんでないけど

一歩一歩、地に足をつけて進んでいきたいということで・・「歩」とか。

去年の目標が持ち越しになってるからね・・。

今年の目標は、「諦めない」かな。

40代中盤。

「もう44だからね・・」って後ろ向きに考えるのと

「まだ44だから」って思うのと

向き合う姿勢が全然違う。

まだ44だよ。米寿の半分しか来てないぞ~って思ったら、まだまだだなぁって思う。(笑)

でも。社会的に仕事上でだったり、

体のことでだったり

どうしても年齢の問題って出てくるけど

こればかりは、修正できないし

「年齢が・・・」って言われちゃったら、どうすることもできないけど

意識は変えられる。

自分の年齢をプラスに考えられれば、ちゃんと向き合えると思う。

 

今年の目標「諦めない」って

ハードル低いのか高いのか・・よくわからないけど(笑)

それも大事だと思う。

 

去年の年末にある人に言われた一言。

「諦めてしまったら、それで終わりだけど

諦めずにいたら希望を持ち続けられる」

今年の自分にしかできないこと、

今年の自分だからできることがきっとあるはず。

 

希望をもって2016年も過ごしていきたいと思います。

  


夏の終わり・・・

2015-08-29 | 日常・ひとりごと

お久しぶりです。

夏の終わり・・・と言っても沖縄は、まだまだ10月くらいまでは夏みたいな暑さが続きそうだけど・・

いつの間にかあんなに鳴いてたセミの声がしなくなって

朝、窓をあけると風が変わってきた気がしたり(日中は暑いけど)

夏の高校野球が終わったら、もう夏は終わったなーって気分になったり、

昨日までの、旧盆が終わったので夏のイベントも終わったし。。。

そろそろ季節も変わり目ですね。

今週は、私にとっては沖縄に移住して初めての旧盆。

沖縄の一大イベントを初めて経験したので、遅れてしまったけど

去年8月22日に沖縄に引っ越してきて1年。24日に入籍して

無事に1年が過ぎました~

去年の8月は、いろいろな手続きに始まり、3カ月は結婚式の準備と

NAHAマラソンの練習の日々。終わってからも何かとやることが多くて

忙しかったな~

4月からは、少しずつ生活のリズムが決まってきて

主婦1年生って感じで(笑)

家事中心の生活にも慣れてきました。

今までは、実家暮らしで(多少家事もやってたけど)

好きなことばかりやって、

仕事と趣味中心、行動範囲も広くて

どこにでも出て行くフットワーク軽い生活してた私から

すっかり生活は変わってしまって

時々、自分ってなんだろーって思ってしまったり

何にもしてない今の自分をもどかしく思ったり

今までやってきたことから、遠ざかってしまってる寂しさとか

大好きだったものが、遠く、薄れていってるような気がして悲しくなったり。

主婦って結構孤独だなぁ・・なんて思ったり(笑)

 

そんなことを思って自分の回りを見渡すと

やろうと思ったらやれることがいっぱいあることに気づいて

まだまだ だめだな~って反省。

 

今、時間がある時に

この時間をじょうずに使わないとね。

あとで忙しくなってから、「あの時あんなに時間あったのにな~」って後悔しないように。

 

結婚して1年。

嬉しいこと、楽しいこともたくさんあったけど

いいことばかりだけじゃなく

壁にぶつかることももちろんあって

そういうのを1つ1つ過ぎて行くうちに

少しずつ、相手のことをわかっていったり

自分自身のこともわかったりする。

 

まだまだお互いに、一人暮らし時代や

実家暮らしの生活が抜けなくて

自分勝手に考えてしまうこともあるのだけど・・

時間をかけて家族になっていくんだろうね。

 

1年生が終わって、2年生。

ちょっとは去年の経験を活かして

もっと楽しくできるといいな。

 

お互いの足りないところばかりをみるんじゃなくて

補いあって

感謝の気持ちを忘れずに。。

 


珊瑚染め体験

2015-05-04 | 日常・ひとりごと

今日は、前からちょっと気になっていた「珊瑚染め体験」してきました~

首里にある「首里琉染」というお店。

何回も近くを通っていたのに、行くのは初めて。

昨日たまたまパンフレットを見つけたので、予約して行ってきました。

  

珊瑚は保護のため、もう取ってはいけないので

40年前に取った貴重な珊瑚を使っているそうです。

染料で染めると、素敵な模様ができあがります~

珊瑚は生物なので、みんな違う模様なんだって。

形を組み合わせたり、色合いを工夫すると

オリジナル作品ができて楽しい~

ついつい夢中になってしまいました~

ちょっと職人になりきってます・・(笑)

母の日が近いので、エプロンとかスカーフなどもあったけど

私たちは、Tシャツに染めてみました~

完成~

 

珊瑚は、昔から幸せを呼ぶと言われ、

縁結び、子宝、家庭円満、長寿という良い意味があるそうですよ。。

機会があったら、ぜひ。体験、おすすめです~

 

 

珊瑚染め体験の前に・・

今日は、いいお天気だったので眺めがいい

浦添大公園のところのそば店「いしぐふー」で

卵そば食べて来ました~

かつおだしが美味しい沖縄そばでした!

ライオンの赤ちゃん?↑(笑)

公園にいた、島にゃんこ。

人なつこくて、すぐに近付いてきたよ。

 

GW、いいお天気に恵まれています~

 


祝♪一周年~

2015-05-03 | 日常・ひとりごと

GWいかがお過ごしですか~?

去年の今日5月3日は、結納でした~(*^_^*)

一年前を思い出しながら、初心に返る?一日でした(笑)

 

結婚式をしたホテルから頂いたディナー招待券を

まだ使ってなかったので、せっかくだから記念日に

ビュッフェだったので、好きなもの

おなかいっぱいいただきました~

ごちそうさまでした!

エントランスのサンゴのキャンドルが

いつもステキです~

1年経ってこんな感じ・・・(笑)

 

食事の後に、20階の夜景がきれいなバーで

もう一度乾杯。

”ちゅら海”という名前のカクテルだって。

私は運転手なので飲めなかったけど

きれいな水族館みたいなカクテルでした~

グレープフルーツの皮で魚を型抜きしてるのもかわいい♪

 

来年もこの日を覚えているかな?(笑)

少しずつ、変わっていくんだろうと思うけど

初心は忘れずに・・

記念日を仲良く一緒に過ごせることに感謝

 


2カ月のいのち・・

2015-04-18 | 日常・ひとりごと

小さないのちが誕生して2カ月。

約8週間。外の世界へ出ることなく、空へ戻って行ってしまいました。

1.08センチ。ちょうど、この新芽くらいの大きさだったのかなぁ。

 

先月、3月の初め。

久しぶりに実家に帰ることになったころ・・妊娠していることがわかりました。

初めてのことで、いろいろ不安もあったけど

実家の近くの病院で受診したところ、5週目で妊娠の確認ができて、

7週目では、無事に成長していて心拍の確認もできたので

安心して沖縄へ帰ってきました。

 

特に体調の変化もなかったので、何も心配していなかったのに

帰って来てすぐ、受診すると、先生から

「残念ですけど・・赤ちゃん、育っていませんね。心拍が確認できないです」という言葉でした。

 

出血も、腹痛も何もなく・・自覚症状がなくても

お腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまう「稽留流産」でした。

 

妊娠初期の流産は、胎児に問題があることがほとんどで

染色体異常で発育ができない場合とか、赤ちゃんの方に育つ力がなかった・・という原因が大半だから

ママのせいでも、誰のせいでもないと・・どの本にも書いてあるけど

やっぱり今でも、自分がどこかで無理をしたせいじゃないかと・・思ってしまう。

7週と3日目のときは、5ミリ。

「赤ちゃん元気だよー」「心臓動いてるよー」って言われたのに。

最後にもらった超音波写真を見て、1.08センチ・・。倍くらい大きくなっていたのにな・・

悲しい現実を知ったのは、9週目に入った日。

少し前までは、生きていたのかなと思うと、信じられなくて

なかなか受け止められなくて、2~3日は頭の中がふわふわして上手く整理がつきませんでした。

 

流産が分かって、2日後に旦那さんも一緒に確認してもらって手術の手続き。

旦那さんには、初めて見たモニターの画像が残念なことになってて申し訳ない・・・

妊娠がわかってから約1カ月。旦那さんは、ほとんど離れていたから、実感がわく前に終わってしまって

ほんのつかの間の夢に終わってしまったね・・(ゴメンナサイ・・)

これからのことをすごく楽しみにしててくれたのにね。

 

そして、2日後に手術。手術自体は短時間で終わって、1日で帰れるくらいのものでした。

少し痛みや疲れはあったけど、一週間ゆっくりさせてもらったので、だいぶ元気になりました。

でも長い2週間だった・・

 

実家にいた先月、まだ報告するには早いかなとは思ったけど、

みんなに見守ってもらった方が心強い気がして

なかなか会えない地元の友人や、近い友達には報告してました。

みんなにおめでとう~って言ってもらったのに

いい報告ができなくなってしまって残念です・・。

 

私がこの年齢で妊娠できたことも・・

もし無事に産まれてくれたら、自分たちの喜びはもちろんだけど

きっと同世代の友達やみんなにも希望になるから

元気に育ってね・・ってずっと声をかけていたんだけど・・届かなかった。

やっぱり40代はね・・っていう先生の一言が耳に重く響いた。

守ってあげられなくてごめんね。。

 

「またきっと出来るよ」「誰にでもあることだから、あんまり気にしないで」とか

いろいろ励ましてくれる人もいるけど、

そんな簡単に切り替えられない・・

 

43才で授かった大切ないのち。キセキのいのちだったのかもしれない。

もしそうだったとしたら・・・

ホントに短すぎたけど、この子はかわいそうな運命だったけど

短い間に、たくさんの大切なことを教えてくれたと思う。

お腹の中に、赤ちゃんがいることが

心配もあるけど、それ以上に幸せな気持ちにさせてくれるってこと。。

私はツワリの症状は全然なかったので、妊婦になった・・って実感を

身体ではあんまり感じてなかったけど、何度も超音波写真を見ては

これから大きくなっていくのが楽しみで仕方なかった。

ママになるっていう気持ち・・・

ちょっとだけど感じることができたことに感謝です。

 

今まで、仕事でたくさんの親子と出会ったり、友達や家族、親戚・・まわりで

赤ちゃんが生まれた話しをたくさん聞いてきて

無事に生まれることは、そんな特別なことじゃないと

どこかで思っていたかもしれないけど・・そうじゃないね。

一人のいのちが誕生して、お母さんのお腹の中で育って・・

無事に産まれてくることって、すごいことなんだよね。

そして、1年1年無事に成長して、大人になるってホントに当たり前のことじゃない。

感謝しなくちゃいけないことなんだね。

 

今までわかってるつもりでいたけど、

親が子どもを思う気持ち・・・ほんとにわかっていたのかな?

 

流産を経験しなければ、わからなかったこと・・

流産は、初期だけじゃなくて、中期でも後期でも起こりうるということ・・

同じ経験をした人の気持ち・・。

初期だから傷が軽いとか、そういうことじゃないけど

長いこと誕生を待って、会えなかったらどんな気持ちだったろう・・。

もうこんな思いはしたくないけど、不安になる気持ち・・

短い間にいろんなことを教えてもらった気がします。

 

確かな原因は、誰にもわからないけど

まだ、今じゃなかったのかも・・

自分たち、親になる準備がまだできてなかったからかもしれないね。

(年齢は、もう十分すぎるけど・・・・・・・・・

 

「かわいそうだったけど、次の子に繋がるために来た子だったのかもしれないよ」

って、言ってくれたお義母さん。

次に気持ちを切り替えることが、この子のことを忘れることじゃないってわかっていても

前に進むのがちょっと辛い。。

でも、立ち止まっていてもだめなことはわかってる。

 

わすれないよ・・・。

あなたが2カ月間、お腹にいてくれたこと。

 

もしも、もう一度・・・神様がチャンスをくれたら

今度はもっと大事にできるように。

今は、ちゃんと丈夫な身体になること。

また振り出しに戻っちゃったけど、諦めずに

希望を持ち続けて

がんばろうと思います。

 

長くなっちゃって、すみません

元気になってるので、心配しないでくださいね~

 


明日、帰ります

2015-03-07 | 日常・ひとりごと

突然ですが・・明日、群馬の実家に帰ります。 

自分の中では、勝手に

「サクラが咲く4月ごろ、久しぶりに帰りたいなぁ・・」なんて

密かに思っていたのだけど・・・

このタイミングで帰ることになってしまいました~

半年ぶりの帰省。

しばらく滞在することになると思うけど

こっちに帰ってくるころ沖縄はもう暑くなってるかも?・・

 

 行って来ます~


修行中・・・?

2015-03-02 | 日常・ひとりごと

沖縄へ引っ越す時も、今まで持ってた料理本は

結構送ったけど

こちらに来て半年で、増えた本は料理関係の本ばかり~

今までは「きょうの料理ビギナーズ」シリーズがお気に入りだったけど

初心者に優しい(わかりやすい)レシピ本を見つけては

買ってるうちに、結構増えました~

今さら聞けない?超初歩的な下ごしらえの仕方とか

ポピュラーすぎて、あんまりレシピが載ってない料理とかは

「基本のおかず130選」が役に立ったり・・

まずは、沖縄の家庭料理をキホンから・・

ということで、

ちゃんと本のとおりの食材と分量でやったら

今まで適当に作ってたチャンプルーが、ちょっと美味しくなったり♪

 

寒くなってきたら・・体調管理を考えて

スープもちょっと手間をかけて

作ってみたくなって

本見て作ってみたら、少しレパートリー増えました♪

アボカドや生姜、おから・・

料理の仕方や使い方がワンパターンだったけど

本みたらいろいろあって、おもしろい~

お友達から、お祝いでいただいた「ストウブ」という鉄鍋は、すぐれもの!

まだ野菜しか使ってないけど、

美味しく仕上がりました~

常備菜は、つくりおきしておくと、

朝からお弁当づくりが楽ですね~

ふせんもいっぱい・・・・(笑)

何回か作ってるうちに、覚えるかな~と思ってるけど・・

まだ、カンニングしまくりです(笑)

 

美容と健康のために

やっぱり食事は大事だと思うので~

まだまだがんばろ~

でも結構楽しんでます