あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

今週末は。。

2011-01-30 | 日常・ひとりごと

お客さん月間だった今月の最後の週末は

東京近郊に住んでる従妹たちが、久しぶりに遊びに来てのんびりまったり。

夜は、サッカーアジアカップ決勝戦をみんなで観戦。

120分、目の離せない試合でドキドキだったけど

ホントにすごかったな~~

 

選手たちの団結力。あきらめない強さ。

相手のオーストラリアには平均身長では負けてるから

ジャンプで競り合ったら勝てないはずのシーンでも、絶対ゴールを入れさせないパワーがあって強かった!

優勝を決めたゴールが入った瞬間も家族みんなで観てて

全員が思わず拍手して盛り上がった!

この場面は日本中がどっと沸いた瞬間だったんだろうな~。

感動いっぱいの夜でした。

 

で。今朝はみんなゆっくり起きて・・

のんびりしながら午後から大阪女子マラソンを観戦。

冬は日曜たびにマラソンか駅伝みてる気がする(笑)

ママさんランナーの赤羽有紀子選手の初優勝も感動~!

 

前回は途中棄権で涙を流したという赤羽選手。

今日は最後までホントに強かった。

サッカー日本代表も、苦しい闘いを制して2大会ぶりの優勝。

 

強くなることって簡単なことじゃないけど

あきらめずに目標に向かってチャレンジし続けることが

いつかその強さに繋がるんだね。

 

なんだか勇気をもらえた週末デシタ♪

 

そして、みんなで夕方近所の日帰り温泉へ♪

近いのになかなか行けないので・・よかった♪

久々に岩盤浴も入ってリラックス~

これから2月&3月・・怒涛の2カ月がんばって乗り切るために

パワー充電の週末でした♪

 

あー。でも温泉はまたときどき行きたいな~

 


リベンジ!

2011-01-26 | 家族話

この間、nonちゃんたちとした凧上げ・・

あまりに飛ばなかったので(笑)

こんどこそ・・!と、じいじ(父)が新しく凧を買っておいたので

再びチャレンジしてきました~

 

今度は風もちょうどよくて大成功~♪

 

 

飛んだよ~!

凧も気持ち良さそう~♪

nonちゃんも糸をひっぱってお手伝い♪ わかなも見えたかなぁ・・・>凧

 

 あ・・・・ひっかかっちゃった・・(汗)

 

風が急に暴れて、何度も松の木にひっかかっちゃったけど

なんとか凧も無事で、前回にリベンジできました~(笑)

 

風は良かったけど・・

寒かったぁ。

でも青空きれい♪ 凧もずいぶん上がったね~~(驚)←写真撮るの結構大変だったよ(笑)

 

 


1才&4才おめでとう~♪

2011-01-26 | 家族話

1月は姪っ子nonちゃんとわかなちゃん、2人の誕生日。

8日にわかなちゃんが1才。22日nonちゃんが4才になったので

先週末は、また家族4人でわが家に遊びに来て

みんなで賑やかにお誕生日のお祝いをしました♪

 

今年もプレゼントに1年間、私が撮った写真をアルバムにまとめたフォトブック♪

今年は二人分なので2冊つくってみました。

  

毎年思うけど、子どもの1年の成長ってすごいね~。

 

アルバムの他に、今年はそれぞれに2人で遊べるようなおもちゃも選びました。

おもちゃ屋さんで、かなーり悩んで(笑)選んだけど・・気に入ってもらえるかなぁ・・。

 

なにかな?二人でわくわく・・・                     わかなちゃんうれしそう!よかった~

 

 

 こっちはパパもハマりそう・・・(笑)じいじも・・・・・

こどもって大人が考えることとは全然違う遊びを考えたり・・本来の遊び方じゃない遊びを始めたりするんだよね。。

毎回おどろかされます・・(笑)

 

 そしてケーキ♪ nonちゃんは、やっぱりイチゴがのってる大きいケーキがいい~っていうのでこれ↓

4才になって、ずいぶんお姉ちゃんになったね~♪

 

 

 初の姉妹連弾?わかなもピアノに興味津津?nonちゃんは、ピアノのあちこちを叩いて

「雨♪」「くもり~」「晴れ!」「かみなり~~~」って遊んでました♪

今はピアノに楽しく触れるのがいちばんだよ~

 

翌日はわかなちゃん、STAGEAデビュー。

nonちゃんもこのくらいのときだったかな。。

 

  まずは探検・・・?(笑)

いろんな音が出てたのしい~♪

夢は・・いつか二人でアンサンブル?

楽しみだな~♪

 

そして

写真館で、1才の記念家族写真を撮りに行きました~

初めての写真館でも泣かずにご機嫌なわかな♪と

すっかり慣れてるnonちゃんでした(笑)

 

楽しい誕生日だったね~♪


感覚

2011-01-26 | 日常・ひとりごと

只今、リハビリ中・・・。

・・ってケガしたとかそういうのじゃないですよ~

 

しばらく動かしてなかった筋肉感覚を呼び戻し中・・。

 

去年は、なかなかエレクトーンをじっくり弾く時間が取れなくて

気づいたら夏の発表会以来、ずっと弾いてないまま・・月日が流れていました・・

発表会とか、弾く場がないとなかなか練習できなくて。

まだレッスンも再開できてないし・・。

 

そんな中、今度の3月の発表会に向けて練習開始。

なかなか身体が動かない。

指が動かない・・っていうより、身体なんだ。

音と指と身体が繋がってない・・・

エレクトーンって両足も使うから、ピアノ以上に全身運動なんだよね。

だから思うように身体が動いてないと気持ち悪いっていうか、もどかしいっていうか・・

音と身体と頭が連動してないっていうカンジ。

 

よく弾いてた頃は、自然と身体が動いて

音と繋がったときってすごく気持ちよかったんだけど・・

その感覚が・・・・

身体がだいぶ忘れてる・・・・

 

くーーーーーー

 

 

そんな状態なのに

また今年もかなり無謀なチャレンジをしようとしてる。

 

かなり個人的な選曲なんだけど

この日に弾きたい曲だから。

 

初めは、みんなに馴染みのある曲がいいんだろうな~って考えてたけど

運転中に、FMから流れてきた曲のイントロを聴いた瞬間・・

あ。やっぱりあの曲弾きたい!って急に思った。

まだ自分には無理だな~って思って候補にしてなかった曲だけど・・

 

最後まで辿りつくまで・・いくつもの扉を開いていかなくてはいけない曲・・?

まだ1つめの扉でもがいています。。

 

もどってこーい。>感覚

 

毎日弾く。それしかないんだな。

 

 

そしてもう一曲も。

サクラの季節までに・・・。

 

どちらもオリジナル曲だけど

伝わる演奏ができたら、きっと伝わるんだと思う。

 

 

あと2カ月ーーーーーーーーっ

 


気づいたらもう月末・・

2011-01-26 | 日常・ひとりごと

あ。ブログも前の日記から10日経ってるぅ~

 

今月は、毎週末お客さん。・・っていうか親戚&家族の来訪なのです。

週末になると賑やか♪そのおかげか、一週間があっという間です~~~~

 

で、頭の中はもうすっかり発表会モードなので・・毎日あれこれ考えてて

日にちがよくわからなくなってます・・

気分は2月になっちゃってるので、ふと今日は・・・・・・あ。まだ1月なんだよねって

ちょっと安心しちゃったり。(笑)

 

いつも発表会直前、あと一週間あったらもっと余裕なのに・・って思っちゃうから

今年は早めに準備!をずっと心がけて・・・。

その予定どおり、進められればホントに余裕なはずなんだけど・・・・ね。

 

がんばろ~~


今年の年賀状

2011-01-16 | 日常・ひとりごと

 

今年の年賀状♪

もうみなさんに届いてると思うので・・

 

今年はこんな感じになりました↑

絵のタイトルは

「明日の空から吹く風」2011.1

 

絵のイメージはだいたい決まってたんだけど、

今回は珍しくなかなかタイトルが決まらなくて・・

 

詩を添えてから

自然と出てきた言葉がタイトルになりました~

 

 

明日の空から

きっと

新しい風が吹いてくる

 

朝になったら

新しい風と空が待ってるから

 

行ってみよう

 

風が呼ぶ方へ・・

明るい光がさす方へ

   2011.1.shoko

 

 

今年はなんかちょっと吹っ切れたような?(笑)

清々しい気持ちで作品作りが出来たので

こんな作品と詩がうまれました。

 

 

この言葉は

今年の自分に向けた言葉でもあるんだけど

受け取った人が・・

明るい気持ちになれるように

 

ちょっとでも前向きな気持ちになれるように

想いをこめました。

 

みんな・・

いろんなものを抱えてたりするけど

大事なのは気持ちだからね。。

 

「今年もたくさんの笑顔と

幸せがいっぱいの1年になりますように」

 

2011年、明るい気持ちで過ごせますように。

祈りと願いを込めて。

 

 

(今年はもっと絵、描いて練習しなくちゃっ)


1月の小学生リトミック♪

2011-01-16 | リトミック

昨日は今年最初の小学生リトミックのレッスンでした♪

ピアノクラスと合同のクリスマス会も楽しく盛り上がったので

今回は参加者もちょっと増えて、また楽しい時間になりました~

 

小学生の~・・

・・って対象は小学生メインなんだけど

いつの間にかこのクラスは、お母さんたちも自然に参加してくれて

小学生&大人クラスみたいな感じになってます。

 

リトミックは見てるより一緒にやった方が楽しい♪

っていうのが自然に伝わってるみたいで嬉しいです。。

 

今回のレッスンは、つい先日受講してきた

リズムの森の菅沼先生の新春講座で習ったことを早速取り入れてみました。。

 

「触覚」を意識しながら、身体の部分を触る。

まずは言葉の指示で触ってみました。

ひじ・ひざ・ふくらはぎ・くるぶし・・意外と、とっさに言われると考えちゃうね(笑)

 

次は、呼吸を使いながら身体に空気を入れて・・・一番大きくなったら、しゅ~・・・と抜いていく。。

(大きくなるまでのテンポ、数をみんなで合わせて一緒に動きます)  

一番小さくなった状態から・・だんだん大きくなって・・・・・

 

一番大きくなったところからまた空気を抜きます・・

 

みんなとっても上手に身体をコントロールしたり、ビートを意識してました♪

子どもたちも上手だったけど、お母さんたちもとても上手です!

 

 

日常生活や、学校でもやらないような遊びかもしれないけど(笑)

親子で楽しみながら、普段使わない身体の部分とか脳みそをちょっと集中させたりして

リフレッシュできる時間になってるといいな。。

 

次回もがんばろ♪

2月は12日&26日の2回やります~

 


弾き初め~食・音♪~

2011-01-11 | 音楽

今年最初の催しもの。。

1月8日に行われた、ランチ・コンサート♪(レストランモノリス高崎にて)

午前の部は、大人の生徒さんのピアノ発表会で

午後からは、会場もテーブルセッティングをして

コースのお料理と音楽を楽しんでもらう・・♪というイベント。

 

私たちは、この午後からのランチコンサートの中で

お食事のメニューに合わせて連弾でピアノ演奏させてもらいました♪

 

私にとっては今年初の人前での演奏・・弾き初め♪になりました。

普段ソロだとすっごく緊張しちゃうけど・・今日はみんなと一緒だし、

チーム「ボレロ」も、去年から何回も集まって練習してだいぶまとまってきてたし・・

今回はメンバーと一緒っていうことで、なんだか安心して本番を迎えられました♪

 

普段だと、食事なんて喉を通らないくらいなんだけど・・(苦笑)

今回はしっかり味わって食べられました♪(笑)

 

”食音”っていうタイトルの通り。。

お料理の味や見た目や食感を楽しみながら

そのお料理のイメージに合わせた音楽を楽しんでもらうひと時。

最初に、シェフからお料理全部の説明があった後、

お料理が順番に運ばれて・・いよいよ演奏も始まりました。

 

  

①「ズワイガニとカブのサラダ」 ② 「アトランティックサーモンのマリネ」 ③ 「かぼちゃのクリームスープ」

 

④「牛フィレ肉のポワレ」   ⑤デザート:赤い果実のコンポート

 

今回は、春畑セロリ先生著の「連弾ア・ラ・カルト」の楽譜より・・

*①サラダには『ルロイの休日』(6手連弾)

(タイプライター~シンコペーテッドクロック~舞踏会の美女~ワルツィング・キャット~トランペット吹きの休日)

 

*②サーモンのマリネには『ロシアン・ビート・トリック』(4手連弾)

(『展覧会の絵』より「プロムナード」~『白鳥の湖』より「情景」~ダッタン人の踊り~熊蜂の飛行~『展覧会の絵』より「キエフの大門」)

 

*③スープには『レスピーギの古風な肖像』(4手連弾)

(イタリアーナ~宮廷のアリア~シチリアーナ)

 

*④お肉料理には『ボレロ』(8手連弾)

 

*⑤デザートには『私の童謡カレンダー』(4手連弾)

(どこかで春が~おぼろ月夜~茶摘み~こいのぼり~あめふり~ほたるこい~われは海の子~

月~うさぎ~虫の声~里の秋~冬景色~お正月~雪~ペチカ)

 

お料理が運ばれてくるのに合わせて

それぞれの連弾チームがピアノの方に出て行って

曲紹介をして演奏・・♪

 

舞台で弾くピアノ発表会の雰囲気とは

またちょっとちがった雰囲気を味わえて楽しかったです~

 

会場はこんな感じ↑

 

後半は、ジャズライブ。

 

午前中は、大人の生徒さんの発表会に始まり・・

少しだけ聴かせてもらってたんだけど

70歳からピアノを始められた男性もいらっしゃって

みなさん「緊張しちゃって・・」って、いいながら

でもとっても楽しそうで・・

いくつになっても音楽を楽しんでる姿がみなさんステキでした♪

 

そして、夕方のライブまで・・1日がかりのイベントでした。

 

終わって、退場されるお客さんをお見送りしてたら

「とても楽しかったわ~♪20歳くらいの気持ちに若返っちゃったわ(80歳だけど)」って

笑顔で帰られる方もいて・・そんなふうに楽しんでもらえて嬉しくなりました♪

 

今回は、思い切って両親も誘ってみたのでちょっとドキドキだったけど(笑)

どうだったかな~

 

今年も、いろいろ発表の場があるので・・

まずは最初♪無事に終えてよかったかな。

 


仕事始め

2011-01-06 | 音楽

昨日、5日はピアノクラスのレッスンスタート。

冬休み中なので、月曜&火曜クラス全員1日にまとめてレッスン。

9人続けて、ずっとしゃべったり歌ったりしてたので

だんだん声がかれちゃったけど

新年最初のレッスン、全員元気に来れてよかった~♪

発表会の曲の練習もあと本番まで12回・・

ということを話したら、みんなちょっと気合いが入ったみたいで

気持ちも引き締まったり・・

曲が決まって楽しくなっちゃったり(笑)

 

みんな目標があるので、今年も楽しみです~

がんばろうね!

 

 

お正月三が日から・・昨日までなんだか忙しい日が続いてたので

今日やっと、ブログまとめて更新しました~↓

 

年賀状も昨日全部発送♪

今年はいつもの年より早くできました(笑)

やればできるじゃん♪←ふつう去年のうちに出すもんだけどさ・・

 


始動!

2011-01-06 | 日常・ひとりごと

1月4日。

早速、始動~って感じの1日でしたー。

 

1月8日に高崎のレストランモノリスでのランチコンサートの打ち合わせとリハーサルで集まりました。

今回は、コース料理を食べながら音楽を聴く・・という企画なので

お料理のメニューと、私たちが演奏する連弾曲のイメージが合うように

曲順や、曲紹介のコメントを相談したり、衣装を合わせたり、実際に演奏し合ったり。

1日がかりで、いろいろ打ち合わせしてきました~

 

当日の詳細もだいぶ見えてきたので

更に楽しみになってきました~

 

私たちのボレロチームも・・最後の練習で

だいぶ良くなってきたんじゃないかな~ということになり。。

ちょっとほっとしました。。

でも、毎回緊張でドキドキなんだけどね・・。

土曜日、楽しく&成功できますように~