あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

明日から

2010-07-27 | 日常・ひとりごと
毎年、夏の恒例~♪
国立音大の夏期リトミック講習会に行って来ます~


毎年楽しみにしてる
夏の充電期間♪

今年はどんな先生に出会えるかな?
4日間たっぷりリトミック&音楽漬けになって
またいろんな人からパワーをもらえるのを楽しみに♪
行ってきます~


今年は梅雨明けからいきなり猛暑。。

もう10年くらい通い続けてる
この夏期講習では、炎天下の中
玉川上水駅から大学までの道が
えらく遠く感じたけど・・
ここ何年かは、冷夏だったりそれほどでも
なかった気がする。。

今年は久々にあの炎天下の中、通うことになりそうね。。


がんばろ~


しかも、日中は猛暑だけど夕方からは雷雨も注意だよね。

日傘と折りたたみ傘と両方必需品かなぁ・・



そんなわけで・・
明日から3拍4日で行ってきます~
しばらく立川滞在です♪


明日は早朝出発だ~


・・荷作りこれからだけど・・・・

編集作業・・

2010-07-26 | 日常・ひとりごと
週末は、お休みだったので
先週の三連休に続いて、今頃だけど
ぽけっと教室の発表会ビデオの編集&ダビング(コピー)作業~

今まで終わってしまうと
ざーーーっとビデオダビングしちゃって
それっきり。。

だったけど
せっかくハイビジョンビデオカメラなんだからDVDにしなくちゃって
今年はハイビジョン版と標準画質版と両方を渡す人の希望に合わせて
製作作業。

おかげで、いろいろ覚えられて
ちょっと賢くなりました~(笑)


今までは、流して見てるだけだったけど
プログラム1番から、頭出ししやすいようにと、
それぞれ何分かかってるか分かるように
区切って、プログラムとプログラムの間が長いところは
何分準備にかかってるかチェックしてカットしたり。。

内容の反省もしながら、客観的に長いとか短いとか見たりして・・
改めてありゃりゃ・・と思いながら反省~


ついでに、怖いけど去年のも同じ作業をやってみました。

嫌でも去年と今年を比べられて・・
良くなってる点と
やっぱりまだまだな点、
去年の方がよかったなーと思った点など

生徒たちの成長を見ながら
自分たちの未熟な点も大反省。。


こういう地道な作業を夏のうちにやっとくのは
大事かも。

発表会近づいて来たら
こんなじっくり去年を振り返ってる時間ないもんね。
目の前のことをこなしていくので精いっぱいになっちゃうからね~


今度の発表会は、来年3月だけど
あと8カ月。
リトミッククラスは10周年だし、今年はいつも以上に気合い入れて
発表会のイメージを考えてます~

夏のうちにアイデアを集めて、
練習もして、力を蓄えなくちゃね。

暑いので・・

2010-07-19 | 日常・ひとりごと
ついついこんなメニューになりがち。。
昨日のお昼は、父の希望でそうめん♪↑

今日のお昼は・・やっぱり暑かったので「冷やしうどん」
見た目、似たような感じだけど・・
一応、今日のうどんは梅風味です♪
和風パスタ用の”あえるだけ”梅ソースをからめてみました~
ほんのり梅味がしてなかなかおいしかったです♪



夕飯は・・
冷しゃぶとゴーヤーのサラダ♪
本で見て美味しそうだったのでチャレンジ~

ゴーヤーともやしをそれぞれさっと茹でて
冷水でしゃきっと冷やして
冷しゃぶにした豚肉と。
オリーブオイルと塩こしょうで味付け。

さっぱりヘルシーな感じで美味しかった♪


ゴーヤーはいつもチャンプルーばっかりだけど
こういう食べ方もいいかも♪

夏バテぎみな父に・・
元気が出る食事を考えて作ってみたけど

暑いとやっぱり
冷たくさっぱり~なものが多くなっちゃう。。


またいろいろチャレンジ&探してみよ~


夏バテ防止に良いレシピ♪
おすすめあったら教えてください~



それにしても。。
梅雨明けしたと思ったら・・
急に夏になっちゃいましたねーーー

今日もここ群馬は、最高気温36℃って・・>館林

うちは、そこまでじゃないにしても・・やっぱり暑くて午前中から
汗だらだら。。

沖縄に行ってる母の方が
涼しいって言ってるくらいでした~。不思議・・



そんなわけで・・自分の部屋の扇風機、かなり古い型で
重~いのを使ってたけど、不便なので新しいのを買いに行ってきました~

寝るときは、エアコン使わないけど、さすがに暑すぎだったので
今日からは、気持ちよく寝れるかな♪
タイマーもついてるし♪


しばらく猛暑日が続きそうなので
夏バテ、夏風邪には気をつけてお過ごしくださいね~


三連休。。
そんなわけで?
暑さを避けて家からほとんど出ずでした~(笑)

発表会のビデオのDVD作成作業がやっとできて
良かった♪

スムーズに作業は進んでいたんだけど・・・
最後の最後で・・にやられたー・・


画面が、ぷつっと切れたーーーー。
なぜ???

と思ったら、

しばったビニールでホッケー?しながら
暴走してきたが、線をひっかけて抜けた・・

思わぬハプニングで、やり直し。。

そんなこともあったけど
なんとか完了♪

有意義なお休みでした(笑)

梅雨明けかな?

2010-07-17 | 日常・ひとりごと
世の中は三連休~・・デスネ。

私も一応、今日から三連休デス。


今週は、母が連休明けまで沖縄に里帰りしてるので
お留守番~。
「お家のことと、お父さんをよろしく」と言われてるので(笑)
家事をがんばってます。
掃除&洗濯、の世話はいつもと同じだけど
食事も、ちゃんと作ってます~


このところ、発表会や、新しいことが始まったり
バタバタしてたので、やっと久しぶりの連休なので。。

ちょっとゆっくりしながら
いろいろまとめちゃおうと思ってます。


早速、書きかけだった日記も含め更新しました~↓



7月に入ったーと思ったら、もう半分が過ぎて
梅雨も明けたのかな?
今日は関東地方も梅雨明け・・って言ってたみたいだし。。

いよいよ夏が始まりますね~



今年も相変わらず・・夏の計画はまだなんも。。

7月最後の4日間は、毎年参加してる国立音大のリトミック夏期講習会に
行ってきます♪またしばらく立川へ。。

・・それぐらいかな?(爆)


8月はーーー

んーーーーー


ま。・・・お休みを有効活用しますっ




皆さんも、体調などにも気をつけて
楽しい夏をお過ごしくださいね~


大雨の災害が連日ニュースになってますが
どうぞお気をつけくださいね。。

発表会~

2010-07-17 | 音楽
もう先週になっちゃいましたが、
毎年この時期にある、以前お世話になってた先生のピアノ教室の発表会。

今年もお手伝い&スタッフ演奏させてもらってきました♪


「今年は照明お願いしたいの」ということで
いつも司会担当だったけど、今年は初の照明係。

音響とか照明とかやってみたかったので
ちょっと楽しみにしてたけど、当日行ってから
短い打ち合わせ時間で、照明さんから説明を受けて
すぐ本番・・。しかも途中で交代しないといけないので
交代メンバーにも、やり方を伝達しなくちゃいけなくて。。

初めてのことでドキドキでしたー。



朝9時に立川の会場入り。
会場設定と準備いろいろ・・
照明もあって、エレクトーンのリハは
ホントに1回だけ。。

始まっちゃうとホントに嵐のように時間が過ぎましたー


12時に開演。最初慣れるまで照明はドキドキだったけど
だんだん慣れてきてスムーズに行った・・はず。(笑)

プログラム見ながら、曲名や生徒さんの衣装の色をみて
色を決めて照明を切り替えて行ったり。。
難しいことはしてないけど、大事な演出なので緊張した~。。


後半は、バトンタッチして、自分の出番まで着替えたり準備。。

ビデオのセッティングとかもあって
やっぱりなんだか忙しいのでした。。

スタッフ演奏の前に
先生の門下生全員による「ディズニーメドレー」

だいぶ前になるけど、自分たちも先生の門下生みんなで
メドレーやったので、ちょっと懐かしかった。
エレクトーンとピアノ連弾とみんなリレーのように
交代で演奏して、途中難しいパートで先生が登場したり
最後は全員で「小さな世界」をリコーダーや、打楽器も入れて
歌いながらアンサンブル。

練習や準備はきっと大変だったと思うけど
本番は楽しそうだったし、見てる方も感動しちゃいました♪

緊張感あるソロ演奏のあとに、
親子や友達との連弾コーナーがあって
最後にみんなで♪っていうのは、とっても楽しくて良かったです。



そんな感動のメドレーのあとで
出にくいのですが・・

スタッフ演奏弾かせてもらいました~

今回は、連絡もらったのが1カ月前で・・時間もなかったし←言い訳

短めの曲で、盛り上がりそうな曲・・と思って『龍馬伝』
転調が好きというわけじゃないけど
今回もやたら転調する曲だった。。

落ち着いて弾けば、曲に入り込んで弾けるはずだったけど
やっぱり本番は・・・・・・・あがるんです。。


ちょっと間違えた瞬間から足が震え出して
最後までガクガクしてしまったよ~。


3分弱の短い曲だったのに。。
もうちょっとかっこよく弾きたかったなぁ・・。


そのあとの講師演奏は、落ち着いてゆっくり聴けたので
先生のかっこいい演奏を久しぶりに見て、
やっぱりかっこいいなぁ。。
あんなふうにかっこよく弾きたいなーーー

って思った。


プログラム1番の子。年長さんで
たぶん初めての発表会だったのかな・・
「ピアノを始めたきっかけは?」と聞かれて

「なおみせんせいみたいにかっこよく弾けるようになりたいな~と思ったからです。」

って答えてた。


わたしもだよ~
うんうん・・って舞台袖で頷いてました(笑)


「先生みたいに上手になりたい~」って
生徒に思われる先生にならないとね。。




練習しなきゃーーーーーーー。


来年は7月2日(土)
アミュー立川にて。

もう来年も決まってるので
来年は、もう少し落ち着いてできるようにしたいです。。

しろくま♪

2010-07-17 | リトミック
境総合文化センターで、この5月から
やらせてもらった「親子リトミック講座」。
8回が終了して、今後も続けたいと言ってくださった方が
多かったので、そのままサークルになって毎週レッスンを
続けることになりました♪


今までにも、何度かサークルでリトミック指導をさせて
もらったことはあるけど、もともとあるサークルから
声をかけてもらったりしたので、
今回のように立ち上げから関わるのは、初めて。。


まずお母さんたちから、誰か代表になっていただいたり
その方を中心にサークルの活動に必要なことをいろいろ決めたり・・
「講座」から「サークル」への移行がスムーズに行けるのか
ちょっと心配もあったけど、文化センターの担当の方も
とても熱心に立ち上げを手伝ってくださったり、
お母さん方も快く代表になってくださったり、皆さん協力的で
思った以上に早くまとまったおかげで、スムーズにサークルが
立ち上げられました~。


サークルの名前は・・「しろくま♪」になりました

人数が多い中で、決めるのは難しいカナ・・?と思ったら
ちょうどそこに↑しろくまのぬいぐるみが。

いつもレッスンで私の助手?をつとめてる「しろしろくん」
毎回連れて行ってるので、彼(?)が、メインキャラクターに?!
なっちゃいました(笑)


5月から2カ月、講座をやって
やっと慣れてきたとこだったので、
続けられることになって良かったです。


リトミックに興味を持ってくれた人と
またたくさんの出会いが出来て

リトミックをやらせてもらえる場が
広がったことも、とてもありがたいな~と思います。

ちょっと忙しくなるけど
今まで(今現在も)勉強してきたことが活かせる
チャンスだし、楽しみもいっぱいです♪


がんばろ~


教室とサークル・・
運営の形が違うけど
レッスン内容は大きく変わらないし
伝えたいことは同じだと思う。



少しでも良いものが伝えられるように・・
「ぽけっと」でも「しろくま」でも♪



がんばろっ


七夕でしたー

2010-07-07 | 日常・ひとりごと
今日は七夕でしたね。

今年もやっぱり梅雨空。

織姫と彦星は
どこかの空の上で
会えたでしょうか・・・?



今年も七夕の前に七夕を題材にレッスンしたり
子どもたちに願い事聞いたり、短冊描いてもらったりして
七夕気分は、ちょっと前に満喫してしまいました


で。
あ。そっか。今日だよね・・って。


今日は、リズムの森へ指導案実践のレッスンに行って
そのまま夕方は、えり先生のピアノレッスンを受けて
一日お勉強でした♪


今日も課題てんこもり。。


がんばろう。。。。



今年の願い事は何かな・・


”みんなが健康で笑顔で過ごせますように”


ふつうすぎるようだけど


これって大切なことだよねって思う今日このごろです。




ホタル

2010-07-07 | 日常・ひとりごと
真っ暗?!

よーく見てね。。

ホタルです。


昨日父がホタルがたくさん飛んでる場所を
聞いたと言って取ってきました。


91才のおばあさんで
「死ぬまでに1度でいいからホタルが見たい」と言ってる人がいるから
取りに行きたいって前から言ってたので

ホントにたくさんいたよ~と虫かごに6匹ほどつかまえて
嬉しそうに帰ってきた。


部屋を暗くしたら
小さな黄緑の光が
ぽっぽっと光って幻想的。。


玄関で遊んでたルナも不思議そうにカゴを見てたけど・・

虫は興味津津で食べちゃうと困るので


ネコがいない部屋でしばらく見てました。(笑)



ホタルを見たのは久しぶりだな~

何年か前に、近所のホタルまつりに行ったけど
お祭りだったので、子どもや親でわさわさしてて
ゆっくり見れなかったし・・
ホタルもびっくりして?あんまり見られなかった。


夏の夜にホタルのひかり。
ちょっと忘れてた日本の夏の風物詩だね。






久しぶりに見れてよかった♪


91才のおばあさんも喜んでくれたかな?



ホタルたちも・・少しでも長くこの夏の夜を過ごせるといいな。。

水戸へ♪

2010-07-05 | 家族話
午前中、小学生リトミックのレッスンをしてから
家に戻って両親と水戸へ~


5月の従弟の結婚式以来だったので
ちょっと久しぶり。。

姪っ子nonちゃんは、夜までハイテンション~
妹のわかなちゃんは、私たちのこと忘れちゃったのか・・
人見知りで最初は

翌日になったらやっと慣れてきて
ご機嫌♪でしたー

もうすぐ6カ月・・で、寝返りもするようになってました♪↑


翌日、昼間は蒸し暑くて外で遊ぶにはしんどい感じだったけど
近所の公園へ、ちょっと散歩。。

nonちゃん、汗びっしょりで遊んでました~
(ばぁばとブランコ♪↓)







池のほとりにいたカモ。


nonちゃんがパンをあげると・・


パクっ♪・・食べた~



わかなちゃんもやっと慣れてくれました~
もうすぐハイハイしそうだよね。。



今回は、nonちゃんから、絵のプレゼント♪もらいましたー

ちゃんと名前まで書いてくれてびっくり!

「じぃじ」さん・・になってるのがかわいい。。(笑)

せっかくなので、帰りにnonちゃんの名前もサインしてもらっちゃいました~


早速額に入れて飾ってます♪



この間から約2カ月だけど、またまた成長感じられた二人でした~
子どもの成長ってホントに早いな。。

nonちゃんが絵本持って来て「本よも~」って言うから
読んであげようと思ったら・・・・・
「ノドカがよむの!」って言われ・・
私の膝に座って自分で読んでました。(驚)

この間は、何回も読んであげたのになぁ。。


1日ハイテンションのnonちゃんと遊んで夕方。
私は水戸市民会館での、安藤さんのコンサートに行って来ました♪

出かけるときnonちゃんが
「どこいくの?」
「音楽聴きに行くんだよ」って言うと
「だれの~?」と言うので

「安藤さんのコンサートだよ~。もうちょっと大きくなったら
いっしょに行こうねー」と言ったら

嬉しそうに
「いってらっしゃーい♪」
と見送ってくれました~。


いつか一緒に行けるチャンスがあるといいなぁ。。


コンサートは、今回はエレクトーンステージ(ES)のゲスト演奏という形で
いつものコンサートよりは少し短めだったけど、広いホールでのコンサートは
久しぶり。。照明も曲のイメージと合ってて、素敵な演出の中聴けるのもまた
とても気持ちよかったです。


~プログラム~
・空へ

・君と旅立とう
・Smile

・サクラ
・あぐり

・YES!!
・風のゆくえ

・祈り


あっという間のコンサートだったけど
大好きな曲がいっぱい聴けてよかった♪

今回もパワーをいっぱいもらって
私も発表会がんばろ~~~~~と思いながら帰ってきました。


行けてよかった♪

小学生リトミック・・7月♪

2010-07-05 | リトミック
7月3日(土)午前中は、小学生リトミック
今年度3回目♪でした~


1回目よりも2回目。2回目よりも3回目♪
だんだん参加してくれてるみんなもレッスンに
慣れて毎回楽しい時間になってます。

今回は、七夕が近いということもあって
前半は、星や天の川を題材に。。
後半は、ワールドカップで盛り上がってたので
”世界の国”(国名)やちょっとアフリカのリズム?を
取り入れたりして、みんなで楽しみました~

世界の国・・小学生になるとどのくらい知ってるかな~と
思ったら意外とみんな良く知っててびっくり。

でも場所のイメージはいろいろで・・
ちょっとおもしろかったです。(笑)

行ってみたい国は?
って聞いたら

「ちゅうごく!」

へぇ~・・と思ったら

「パンダがいるから!」
って言ってました

なるほどね。。


これからどんな風に世界と繋がっていくのかな。。
楽しみです~


レッスンの様子は
「ぽけっと日記」に載せてます♪


次回は8月(2回予定)♪
楽しみ~