あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

行ってきまーす♪

2011-07-28 | 日常・ひとりごと

明日から今年も国立音大の夏期講習会♪(木~日)

行ってきまーす♪

 

今年も楽しみ♪

 

しばらく立川滞在です。

あ。ホテルのテレビ見れるかな・・まだアナログ?

Ustreamライブが見れないのが残念~

 

 

お勉強だけど、

現実・日常からちょっと離れて

いろいろ吸収できる貴重な時間なので

毎年楽しみなのです♪

 

また新しい発見がいっぱいあるはず。。

しっかり吸収してこなくちゃ。

 

 

 

日曜日帰ってきます~

 

 


アナログ終了かぁ。。

2011-07-25 | 日常・ひとりごと

昨日。終わっちゃいましたね~

アナログ放送。

終了の瞬間をやっぱり見ておきたくて(笑)

終了間際になって

我が家のまだ地デジ化してないの前でスタンバイ。

この画面下の表示も今日までだし・・

 

番組のカウントダウンで12:00と同時に

ブルーの画面になっちゃいましたね・・

 

あっけない感じだったけど

(ま。そんなもんだよね)笑

 

これでまた昭和のものが一つ・・姿を消したんだなーと

思った瞬間でしたー

地デジテレビの画面に慣れてたけど

アナログ画面を見て育った世代。

ずいぶんテレビの画面ってきれいになったよね。

これからどうなっていくんでしょうね。

今の子どもたちが大人になるころは・・

 

子どもの頃、目にしてたもの

今ではすっかり形が変わったものって結構あるのかもね。

赤い円柱型ポスト。ダイヤルの黒電話。

レコードプレーヤー・・

懐かしいなー

 

 

新しいものにどんどん変わって

忘れてしまってたけど

時々思い出すのもいいよね。

いろいろ思い出もつまってるもんね

 

 

さてと。。

車のテレビはしばらく見れないんだよね(←まだ何もやってない)

当分FMを楽しもう~♪

 

 

 


7月の小学生リトミック♪

2011-07-24 | リトミック

昨日は小学生リトミックレッスンでした。

今月は、みなさんの都合が合わなくて参加が少なかったのですが

少ない人数でできること・・

少ない人数だからできること♪

・・ということで、今回はじっくりやってみました。

 

~ピアノであそぼうコーナー~

 

普段なかなか見れないピアノの中を見て

弦やハンマーの動きをじっくり見てみたり・・

弦に触れてみる体験も。。

マレットで打ってみたり、ピンポン玉を転がしてみたり・・

ペダルを踏んだらどうなる?

不思議な音体験がいろいろできて

子どもたちも夢中になってました~

それから糸電話も・・

かなり久しぶりにやってみました~

 

音の振動や伝わり方を聴けて

ちょっとおもしろかったです。

みんな1組ずつ持って、糸電話で言葉のカノンに挑戦・・

意外と難しかったのでした(笑)

 

8月も小学生リトミックは2回予定しています♪

夏休みならでは・・!の内容をやってみたいと計画中です♪

 

幼児コースの方も通常レッスンに加えて、合同レッスンも企画してます♪

 

楽しみ~


反省会

2011-07-20 | 日常・ひとりごと

今頃ですが・・発表会ビデオ。

やっと見ました

 

やっと少し時間ができたので

今月最初の立川での発表会と5月のぽけっと発表会ビデオ。

まずは、立川での自分の演奏・・

見るのが恐ろしかったけど・・

客観的に見てもどう見ても

・・・・・・弾けてない。

ので、そのうち演奏より弾いてる自分の姿が気になっちゃって

 

あ。口角がさがってる~とか

 

気をつけよっ←何の反省?

 

 

ぽけっとの方は1部2部と

プログラムの流れをチェック。

セッティングの間とかにかかってる時間や1つのプログラムの時間を書き出してシーンを分割。

これが時間かかるの。

見てるうちにこっちもいつのまにか自分チェック・・(苦笑)

自分の喋り方・・

「あの・・」とか「えー」が多いな。。

もうちょっとサクサクしゃべらないと・・とか。

そんなことより、ピアノのテンポ・・思ったより早すぎ。

テンポ感、もっと意識して弾かなくちゃだな~

 

・・などなど課題まだまだてんこもり。

 

がんばろ~

 

このあとは、ダビング作業と写真のまとめ。

今週中に・・あ・・今月中には仕上げたいっ

 

 

 


おつかれ~

2011-07-17 | 日常・ひとりごと

連休2日目は、そんなわけでちょっとがんばった一日↓

 

・・だったので

帰りにアイスを買ってごほうび♪

木苺ミルフィーユ♪

美味しかった♪♪

 

夕飯は今日もひとりご飯なので

焼きそば(広島風?)&おにぎり

おにぎりはお昼の残りなので、ちょっと形が崩れてるけど・・(笑)

 

にゃんこは今日も玄関でのびてます・・

暑いな・・

こんな日は寝るしかないな・・

 

・・っていつもじゃんっ(笑)

 

 

明日も暑いのかしら・・

 


アタマと筋肉感覚トレーニング!

2011-07-17 | リトミック

今日も暑かったですね・・

前橋は最高気温37℃超え・・

 

そんな中、朝からリトミックの講習会、受講してきました~

高崎で月1回おこなわれてるリトミック講習会。

東京から馬淵先生をお迎えしてレッスンをしていただいてるこの会は、

もう20年続いているのだそう。

私も何年か前にこの会のことを知って、気になりつつ・・やっと今回受講することができたのでした。

 

午前中は初心者コース。保育関係の方向けのクラス。

午後からステップアップコースで、リトミックとピアノ即興のレッスン。

今日は、見学(体験)ということで午前中から午後まで参加させてもらいました。

午前中のクラスには、なんと大人にまじって小学3年生の子も参加してて

ちゃんと先生の話を理解して一緒にやっててびっくり。

そして更に、84才の方が軽いステップでふつうに参加されててびっくり!

とてもそんなお年に見えなくて驚くやら

ほんとにすごいなーと思ってしまいました。

 

リトミックってホントに幅広い人ができるんだな~と改めて実感。。

その方は、40才くらいから始めて・・今まで続けていらっしゃるそうなので

私も目指したいです~。40年50年・・リトミック♪

 

先生の素敵なピアノに合わせて動くのが健康法♪

なんておっしゃってました。

 

ホントに背中もまっすぐ。姿勢もスタイルもきれいで

お年を聞いてびっくり。

やっぱりリトミックしてる人は若くて元気♪

なるほど。なるほど・・♪

 

レッスンは、午前中はビートとテンポについて。

テンポの記憶と再現をいろんなやり方でやってみました。

午後は、ポリリズム(複リズム)

4拍子1小節分のリズムパターンと2拍分のオスティナートリズムを同時に打ったり。(2人で)

一人で右手と左手で↑2つの違うリズムをひざ打ちとか。

「むすんでひらいて」のメロディのリズムをステップしながら

手で「ターンタ」(符点四分+♪)を繰り返すとか。

「チェンジ」の合図で、手と足のリズム交代とか。

 

久しぶりに地道なトレーニングに集中しました~

ふぅ~。

右手と左手が思うように動かないコト。

筋肉感覚のフシギ・・・

でも、これってトレーニングすると出来るようになるんだよね。。

 

ちょっと久しぶりにキホンに返って集中トレーニング。

これも指導者としても、すごく大切なこと。

そして何より先生の素敵なピアノが聴けるのが貴重な時間でした・・♪

 

自分の感覚に栄養補給。。

先生のようには弾けないけど・・耳の中に良い音を少しでも記憶できるといいなぁ。

 

夕方までたっぷり受けさせてもらって

帰るとき、車に乗ったら40℃・・・・

ひぇ~

クーラーが効かないうちに前橋に着いちゃったよ。

 

 

 


暑いですね・・・

2011-07-16 | 日常・ひとりごと

いろいろ詰まった日々でしたけど・・

いろいろ終わって、ちょっとつかの間の一段落です(笑)

そんなわけで、ここ数週間のできごとまとめてアップしました~

 

今年は関東も10日以上早く梅雨明け。もうすでに真夏ですよね・・・

 

みなさんいかがお過ごしですか~

 

げんちゃんは、こんな感じでお昼寝デス・・

 

ルナはピアノの上がお気に入り♪

 

でも、暑くなってきたので

だいたいみんな玄関でのびてます・・

浜にうちあげられたトドみたい・・

 

今年は節電!!

って言われて、みんながんばってるけど

もうすでに猛暑日が続いて

熱中症に注意!!

って言われるし・・

 

どうすりゃいいのさ~って感じですよね・・

 

なるべくクーラーは、家族が集まる時間だけつけたり

みんなが集まる部屋だけつけるようにしてたけど

とうとう一昨日から自分の部屋も寝る前と朝方だけクーラー入れました~

 

冷え冷えグッズもいろいろ試してますが・・

冷凍したアイス枕は・・冷たすぎ~

でも、「冷やさなくてもひんやり」の枕は、この暑さじゃすっかり温まっちゃって

ほどよいのって、なかなかないのかなぁ。

 

夏バテしないで

夏風邪ひかず

元気にこの猛暑、乗り切れると良いなぁ。

 

 

 

みなさんも夏バテ、熱中症、気をつけて

元気に良い夏、過ごしてくださいね~

 

やっと時間ができたので

ツイッターもちょこちょこやってます。。→こちら

まだよくわかってないですけど・・

 

ツイッターで写真投稿ってどうすればいいのかなぁー

 

 


修行が足りんな・・

2011-07-16 | 日常・ひとりごと

ぎゅっと詰まった1週間・・最後は、師匠の発表会のお手伝い。

7月2日は

毎年恒例となってるこの時期に行われる師匠の教室の発表会。

今年もお手伝いで、アミュー立川へ行ってきました。

 

この日は去年から決まっていたんだけど・・

ぽけっと発表会が5月末に延期となって

これが終わってから慌てて取り組んだエレクトーン(スタッフ演奏)。。

憧れの「エリーゼのために~スパニッシュバージョン~」だったんだけど

1カ月で仕上げるのは・・やっぱり無謀デシタ・・・と大反省。

 

ぎりぎりまで夜練、深夜練してたけど

結局完成に至らず・・

 

テンポを遅くしたり、削ったりしてなんとか本番の日を迎えたけど

こんな仕上がりでは、ステージに上がったら

「不安のかたまり」の演奏になってしまって・・・

リハーサルから手も足も震えちゃって・・

今まで「無理です~」って言ったことないけど言ってしまった。。

 

結局、弾いたんだけど・・・

緊張がピーク・・。あ~あ・・

 

振り返りたくない演奏になってしまった。。

 

その日はめいいっぱいへこんだけど

へこたれないのが、私の唯一のとりえ・・?

 

あの曲・・トラウマになりそうだけど

せっかくの素敵な曲がかわいそうだから

ちゃんと完成させよう。

 

次も弾かせてもらえるなら

ちゃんと自信もって弾けるように

しっかり準備しよう・・←キホンだけど・・


先月のこと・・その2 心ぽんっ。

2011-07-16 | エレクトーン

 

6月29日(水)エレクトーンシティ渋谷にて開催された

東日本大震災チャリティコンサートに行ってきました~

 

有志のエレクトーンプレーヤー33人参加で、大阪・名古屋・東京の3会場で

先月から開催されて、この日が最終日。

どんなプレーヤーさんが出演するのか楽しみにしながら開演を待ちました。

開場前に列に並びながら、東北で被災された方たちへのメッセージを

スケッチブックに書いて写真を撮ったり・・

(この写真は、東北でコンサートが開催されたときに会場に掲示されるそうです♪)

 

「心ぽんっ。」のオリジナル缶バッチ↑を買ったり。

これも、収益が東北地方でコンサートを行う資金に充てられるということで

2種類両方お買い上げ♪

 

ちいさなチカラだけど・・大きな力に繋がるといいな。。

 

コンサートは、発起人・富岡ヤスヤさんのトークで始まり・・50音順に

AYAKIさん→安藤禎央さん→尾野カオルさん→加曾利康之さん→川田裕子さん→

窪田宏さん→小寺久美子さん→冴咲賢一さん→鈴木麻理奈さん→高田和泉さん→鷹野雅史さん→富岡ヤスヤさん→

中野正英さん→松本玲子さん→三原善隆さん→渡辺睦樹さん

という16人のプレーヤーさんが次々登場~♪

途中、オリジナル缶バッチ販売コーナー(笑)で盛り上がったり・・

こんなにたくさんのプレーヤーさんの演奏を聴ける機会もめったにないので

いろいろ皆さんさまざまな個性で楽しいコンサートでした。

プレーヤーさんたちの笑顔とパワーと熱い想いで

心がほっとあったかくなるひとときでした~

 

 

東北地方は、震災から4カ月経った今でも

まだまだ本当に大変だけど・・

 

みんなのあたたかい心が届いて

少しでも復興に繋がりますように。