あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

かてきょー?

2009-06-20 | 日常・ひとりごと
・・ってほどでもないけど。。

たまたま中1のお子さんを持つ友達と
「そう言えば、中間テストとかあったんだよね~
どうだった~?」
なんて話をしてたところ・・

やっぱり特に、初めての英語の勉強に
ちょっと戸惑ってる様子だったので
英語だったら、ちょっと見てあげようか~?

なんて、ちらっと言ってみたら・・
しばらく英語、見てあげることになりそうです。。


中学の英語は、従弟が中1のとき
ちょこっとみてあげたことがあったけど
それ以来、かてきょーなんてやったことないし
英語が専門でもないんだけど・・
5科目の中では、一番得意な方だったし・・
(中学まではね・・・・・・・・
そのあと高校は英語科だった気がするけど・・・
ま。とりあえず、好きな科目だから
私もまた勉強し直すチャンスにもなるかも~

って、ちょっと楽しみだったりもする。。

で。ものすごい久しぶりに、中学の参考書のコーナーを
見てみたりして、いろんな参考書や問題集を見比べてみたり・・

もしかしてこれが・・・・役に立ったりするかも?!
なんて思って、久しぶりに聴いてみちゃいました↓



音楽に合わせて、英語の会話文が流れるチャンツ。
本当は、音楽を担当してるのが安藤さんなので
英語よりも音楽が聴きたくて買っちゃったんだけど。。(笑)
これからちょっと、どっちも聴くのに忙しいかも・・(笑)



自分で興味を持って勉強することと
人に教えること。。

同じ内容の勉強でも
ちょっと違う。


「教える」立場になると
自分がそのことを勉強したときより
何倍も深く勉強しないと
教えられないんだなーって

「教える」って仕事を始めてから
最近になってつくづく思う。


自分が「わかる」だけじゃだめなのは
もちろんだけど、

相手が何がわかってないのか
どこでつまづいちゃったのか
どういう切り口で説明すれば
頭に入るのか・・・

限られた時間の中で
効率よく 身になるために
内容や時間配分を考えないといけない。。


それから、先生は教える相手の「今」だけじゃなくて
「今まで」と「これから」も見る目を持たないとかな・・って思う。
少なくとも、これからどのくらい成長するか・・
やってみなくちゃわからないけど、可能性は未知だけど
ある程度予想を立てつつ・・
柔軟に対応していかなくちゃね。。


って考えると
「先生」ってすごいエネルギー使うよね~って思う。。


ま。最初から欲張りすぎて
先生が行き詰っちゃってもだめだし・・

まずは楽しく勉強できるように・・できたら嬉しいね。


勉強は嫌いじゃなかったけど
成績にしてみると、それほど良かったとは思えない私。。
でも、だからこそ「わからない気持ち」にも共感できて
「わからない側」の立場になって教えられるかも・・?って思ったりする。

そんなわけで
これからちょっと合間を見て
久々に英語もちょっと勉強してみよ。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿