goo blog サービス終了のお知らせ 

ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい

小沢以外は不起訴、検察の公平性は保たれているのか

2012-10-09 07:40:18 | 司法・検察

ヤフーニュース より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000045-jij-soci


菅前首相を不起訴=政治団体献金めぐる告発―東京地検

時事通信 10月8日(月)15時30分配信

 菅直人前首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体の派生団体に献金していた問題で、東京地検特捜部は8日までに、前首相に対する政治資金規正法違反容疑での告発について、不起訴処分とした。処分は5日付。
 政治資金収支報告書によると、草志会は2007年、相模原市の「政権交代をめざす市民の会」に計5000万円を寄付。08、09年にも計1250万円を寄付した。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【私のコメント】

小沢に対してはあれほど執拗に起訴しておきながら、菅は不起訴。
『期ズレ』だけの微罪で起訴された小沢と比べて、
検察の公平性は保たれているのか。
野田も前原も外国人からの献金を受けていながら不起訴。
そして記事はたったこれだけ。
検察もマスコミも信用できない。


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本は政治家報酬の没収制度を法整備する必要がある。 (堀岡)
2012-10-09 21:09:51
 現在において世界で最も高水準の報酬を得ている日本の政治家は当選の条件として国民から付与されたマニュフェスト実行ができなかった場合にはその程度、度合いに応じて国民の評価により、議員報酬の全部または一部を国が没収することができるとする法律を制定するべきである。若い者が議員定数は半減でも良いなどと言う気持ちも理解されるべきではないのか。

 

 国家賠償法を適用する場合はこの限りではないが、政治家が嘘をついて政治活動を行うことに対して厳罰を科して排除する法律が現現在の日本には必要である。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。