ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい。
2020年のアメリカ大統領選以後はムチャクチャ

九州王朝説は、九州北部で都が動いたという前提で読めば分かります。

2024-05-02 06:38:02 | 旧日本史1 古代

九州王朝説は、九州北部で都が動いたという前提で読めば分かります。
九州北部で邪馬台国が動いたから諸説出ていますが、それはあっちこっちに都が動いたからで、
それは奈良時代になっても都は恭仁京とか紫香楽宮に移ってますから、当然のことです。あやしむべきことではありません。

九州北部での邪馬台国候補地はいろいろありますが、
しかし畿内説だけはあり得ない。
それに気づくだけで、我々の日本の古代史の認識はガラリと変わります。

我々は、古事記、日本書紀、風土記にずっとダマされていたのです。
今流に言えば、マスコミ操作です。

古事記は国内の都をダマすため。
日本書紀は中国・朝鮮をダマすため。
風土記は国内の地方をダマすため。
712年に古事記が出来上がり、翌年の713年にその古事記に基づいて地方の風土記を書けと言ったもので、そうやって国内をダマしたところで、720年に対外向けに日本書紀をつくったのです。

どこか今行われていることと似てますね。
政治と歴史にウソはつきものですが、ウソはいけません。ウソは。




2018年3月24日 邪馬台国田川説の登場


2018年には上のような放送が普通にテレビでなされていたのですが、

コロナ発生後、ぱったりとやみました。
政府にとっても都合の悪いことのようです。

福岡県赤村の教育委員会が発掘調査をできないのは、政府が補助金を出さないからではないでしょうか。
そうは言えないから、遺跡ではない、としているのでしょうが、それはとても残念なことです。
定説を補強するものにしかお金を使わないのなら、日本の古代史は停滞します。
邪馬台国探しはどこにあるか分からないから面白い、というのは分かりますが、
そうだとすれば邪馬台国探しは未来永劫に続きます。


歴史は本来、国民の意識を変えるほど大きなものです。
それをほったらかしにするということは、国民の意識の変化を国が恐れているということです。

そしていま国はやりたい放題です。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hide39935)
2024-05-03 01:10:28
なんで今回つながったのだろう?

コメントを投稿