オキラク・ゴクラク

ゆず&アオイの徒然日記

生活発表会

2012-02-19 23:23:45 | 幼稚園
アオイの生活発表会

にじ組の今年は「アリババと40人の盗賊」
そして、アオイは、盗賊の役
いわゆる、その他大勢ってやつ?

去年の「ドロボー(ブレーメンの音楽隊)」に引き続き、まさかの2年連続のドロボー役

大勢でワラワラ~と出てきて、何やら怒りながらしゃべって、やられる・・・とパターンも同じ

それでも、アオイ、精一杯大きな声で、ドスドス足を鳴らして「わる~~~いドロボー」を演じてました(地でイケてる気もする・・・)


今年も、2日間3部すべて見てきました!!・・・・ヒマなもんで・・・・

新しく今年から、観客席の真ん中を通路として使う演出が始まった

「3枚のお札」では、大きくなった鬼婆が、先生に肩車されてホールの後ろから通路を走ってきたときは驚いたし、迫力もすごい!

「かぐや姫」では、月に帰る姫と使者が通路を通り、ステキでした

個人的な感想として
年長は、いつもより感動的な演出が減って泣けなくなった
年少は、セリフもたくさんあって、とっても上手でした

年中は・・・・・こんなもんでしょ

来年で最後
生活発表会マニアとしては、さみしーーーーーー






ジェフ勝利

2012-02-08 21:13:15 | 英会話

ジェフの英会話の参観に行ってきました
入会して2年、初めての参観

マイとユズとジェフの3人の授業

陽気なギターに合わせて、英語で自己紹介
うんうん、家でも言ってるアレね

そのあともジェフの言葉に合わせて動いたり、フラッシュカード的なもので単語を反復したり・・・・・はすべて、陽気なジェフのギター付き

あとは、
「glad」「grad」
「glass」「grass」

その発音の違いを当ててみたり(私も全然わかんなーーーーーい)、

ipadでゲームをしたりと50分間はあっという間

2年やって、この程度?と思うくらい単語は出てこないし、話せないし、読めないし
単語だけ言ってしまい、文の頭に付ける「It's」は何回も注意されてるし・・・・

それでも、日本語禁止で、英語のシャワー

やっぱり公文は行かずに、あと一年ジェフにしようと決意したのでした

理由は特にないけど、何となく。
「今日も楽しかった~~」って言葉が一番大きいかな。

英語の授業をまだ先取りする必要もないし、と思って。

でもね、帰りの車の中で、マイとユズが

「ジェフ、今日、なんかちょっと頑張ってたよね

って言ってたのには笑えた
そっかー
それでも、いいや~

結局のところ、ゆずは、公文も行きたいらしい
「公文のカバンが欲しい」「プリント出すのが楽しい」「みんないるし」
「公文って、やった感があるねん」「単語読めるようになりたいねん」

うん、わかるけど。
両方できたら、理想だけど。
むり
また一年後考えよ

アオイは、手作り「イーペンシル」で『くもんいくもん』やってます


一緒に通ってくれる人、大募集です あ、車ある人で

公文体験 初日の感想

2012-02-02 20:27:07 | 英会話

公文の「英語」体験に行ってきました
体験は4回

今日、思ったことを書き留めておこうと思う。

まず、第一に感じたことが、やっぱり公文は「お勉強」
机に座っての作業
プリントを自分で仕上げ、先生にチェックしてもらうんだけど、その先生がネイティブではない

ユズは2年間の英会話で、ある程度の単語を覚えているが、その単語の読み書きはできない

grapes

と書かれていて、グレープスと読むことはできないが、ぶどうの絵をみて「グイプス」と言うとこはできる

ユズは、今日、grapesをぐらぺす、と読んでいた

別に、grapesを読めなくてもいい。そんなの中学で覚えればいい。
嫌なのは、「ぐれーぷす」と日本語英語で読むようになってしまうこと
今は、ジェフ直伝の「グイプス」


でも、たしかに、公文のなんちゃらペンは優秀で

ペンからネイティブの声が聞こえてくる・・・ジェフと同じやん
でも、マネをするユズの発音を直すネイティブはいない

まだ、私の中では、ジェフ優勢

さあ、4回目の体験が終わってどうなるか