オキラク・ゴクラク

ゆず&アオイの徒然日記

ダンス発表会

2013-11-06 15:04:37 | ダンス
二回目の発表会
今年もアミティホールに立ち見まで出る満員御礼!来てくれたたくさんのお友だち、ほんとうにありがとう!!!

今年は張り切って、前日に美容室に行って髪の毛セットまでして挑む!

あおいは、衣装の都合上、編み込むことを断念

二人とも三曲ずつ踊りました

ゆずは、クラスが上がったので振り付けも難しくなったけど、だいぶダンスらしい?躍りになって一安心。

あおいは、相変わらず努力もせずに上手

↑この衣装の頭のワッカのせいで編み込み断念

何よりダンスな好きな二人。家でもずーーーっと踊ってます





2日目は天橋立

2013-08-17 23:17:56 | 旅行
翌日は
朝から「琴引浜鳴き砂文化館」で鳴き砂についての資料を見たり、実際慣らしてみたりを体験

きれいな砂じゃないと鳴らないので、どんどん鳴かなくなってきてるらしい

そのあとは、天橋立まで

大学生のときにみんなで来て以来もう20年近く前

リフトに乗って山に登ったことも、、遊園地があったことも全く記憶になし!!!!
最近できた???

でも~、大学生の私が、このポーズしてる写真があるのは確か



天気がよくて良く見えた

最後は、義父念願?の「伊根の舟屋 (イネノフナヤ) 」
海に浮かんだように建てられた漁師の家は、一階が船着き場、2階が住居

という珍しい建物を、遊覧船で回ることに
国の重要伝統的建造物群保存地区なんだけど、子供たちは景色そっちのけでカモメに餌付け
数日前にも同じような光景が・・・・・



それにしても、海に行けば海で泳ぎ、
花火を楽しみ、
暑い中、孫をたくさん見る義両親、ほんと元気

また来年!!!



ゆず8歳 琴引浜で

2013-08-16 23:04:59 | 旅行
ゆずの誕生日

毎年の事だけど、お盆中なので旅行でお祝いすることが多い

今年もパパさんの家族と「琴引浜」へ

鳴き砂で有名なこの砂浜には、鳴き砂保全のためにとてもきれいにされている

海水浴に来ると、必ず行われる「吉本家恒例の海藻投げ」

もちろん投げて相手にぶつけるのあり~

頭に乗せられるのあり~

気を抜けば水着に入れられる

砂浜にテントを立てようと、大人4人で何度もチャレンジしたけれど、完成したのがコレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ありえん

むき出しの骨組みに、全く日よけにならない屋根


それを何とも思わず?ふつうにテントに座る義父

帰り際、捨てていたのでやっぱり嫌だったのかも

夜はホテルのテラスでBBQ&花火

楽しい誕生日になったかな~

プレゼントは3DSのゲーム、自転車、服でした

ゴルフ本コースデビュー

2013-08-14 22:16:28 | ゴルフ

いよいよ、ついに、ようやく?本コースでのデビューの日

子供たちをパパさんの実家に預け、和歌山の「国木原ゴルフ倶楽部」へ

記念すべき第一打のティーショット!!!

ドライバーで思いっきり振ったのに、悲しくもボールは1メートル先の坂をコロコロ・・・

そして、ここから地獄のマラソンゴルフの開始

炎天下の下、7、P、Sの3本のクラブを持ってひたすら「打つ」「走る」の連続

ラフに入ったら手でフェアウェイまで出す特別ルール

それでも尺取虫のように少しずつしか進まない

グリーンに乗ったら、パパさんにパターを持ってきてもらい、
ピンも抜いてもらい、バンカーに入ったら砂もならしてもらうというお荷物ゴルファー ゴルフの時だけ異様に優しいですわ

崖や池はもれなくOB
ボールは軽く12個は紛失

とにかく最後まで走りに走ったという感想

カートからカバンを落としてスタッフの人に探しに行ってもらったり、
途中でクラブをどこかに忘れて後続に人に拾ってもらったり、「初心者あるある」をもれなく実践

スコアは・・・162
で~も~ ラフもバンカーも、手で投げてるし~ 空振りカウントしてないし~
打ち直しもしてるので~ 実質200超え???

向いてないんだろうな・・・・・でも頑張るもん

決して楽しくはない。…今のところ


東北旅行2日目 平泉へ

2013-07-29 20:06:34 | 旅行

東北2日目は、まず青葉城跡から


仙台市内を一望できる素晴らしいロケーションに立っている伊達正宗公


そのあとは、岩手県まで車を走らせて「世界遺産・平泉」まで


「中尊寺・金色堂」を目指す

さすが、世界遺産だけあって、観光バスもいっぱいとまっている
長い坂を上がると、見えてきたのは本堂

そしてさらにあがると、いよいよ金色堂
覆堂と呼ばれる建物の中に金色堂がガラス張りで収められている

金色堂の中の国宝や文化財はとなりの博物館?に展示されていて、それは豪華なものばかりでした(って実際、見てもてその価値全くわからんけど

山を下りて、名物「わんこそば」
割烹着着たお姉さんが次々入れてくれると思っていたのに、まさかのセルフわんこ


それから、「義経堂」 ぎけいどうって地元の人が言ってた
ここは、観光客も少ない不人気スポット

芭蕉の句碑なんかも建ってて、北上川が見下ろせます

最後に、名所「毛越寺」 もうつうじ

ここでは、ラジオ体操って書いてある揃いのTシャツを着た大群の観光バスと一緒になってしまし、せっかくの静かな庭園が、どこいってもラジオ体操おばちゃんたちで埋め尽くされてました

帰りはまた仙台まで戻って飛行機で!


今回、東北の現実を実際に子供たちに見せることができて本当によかったと思っている。
観光することで、復興のわずかなお手伝いになるであろうし、また、石巻の光景を記憶にとどめておく必要があると思った。

そうは言いながら、私の両親と一緒だったので、経済面ではまったくの負担なし
その代わり?旅行プランや、予約、レンタカーの運転(パパさんだけど)の担当をした我が家
ありがとう


東北旅行

2013-07-28 23:27:39 | 旅行
私の両親が「社会見学」という名目で東北に一泊旅行に連れていってくれました

子供たちには初めての飛行機
「靴脱いで入るんやで」
「お邪魔します」って言うんやで
とウソを教えておいたら、さすがに靴は脱がなかったものの、アオイはスッチーに「お邪魔します~」って言った

レンタカーの運転はパパさん
まず向かった先は「松島」
カモメの大群がかっぱえびせんを狙ってやってくる遊覧船に乗って、湾内を一周

松島も津波被害を受け、いくつかの岩が崩れてしまっていた。
津波が来たときにみんなが避難したという瑞巌寺(修繕中で見られず)も歩いて回った
焼き牡蠣や、かまぼこなど名産品を堪能

次に、ゆず希望の「松島基地」

目的のブルーインパルス(の模型)を発見

基地内にはもちろん入れず、ブルーインパルスの基地内の倉庫を遠くから眺めて興奮してました

そのあとは、被害の大きかった石巻市まで車で移動

事前に、被災地を見学するときは生活圏には立ち入らないとのルールをネットで調べてあり、日和山公園に車を止めて、上から海沿いの町をみた

川を逆流してきた様子がよくわかり、川沿いでは大きな建物以外はほとんどなくなっていた

山の下に建つ小学校はシートで覆われ、被害の大きさが伺える

その後、海岸沿いに移動してみると、そこにはまだたくさんの車が放置されていた。車中には泥が堆積し、ガラスが割れ、車体が曲がっていた。
警備の車が一台止まっていてこちらをずっと見ていた。

町には、津波のガレキが山のように積みあがっていて、まだまだ復興が進んでいなかった


そのあとは宿泊先の仙台に移動

お決まりの「利休本店」で牛タンをたらふく食べ、仙台駅周辺を散歩して一日目終了!!

明日は、世界遺産の旅

ゴルフ2回目!

2013-07-14 20:50:45 | ゴルフ
2回目のラウンド! 今回もショートコース
阪南の平野台

今日はカートがあるらくちーーーーーん

でも暑い

相変わらずの下手さが際立つワタシ

ドライバーで打ったら、隣のコースに飛んでいくし~~~

ファエウェイウッド試したら、10メートル先のOBに突っ込んでくし~~~~

池越えなんて大変ボールが何個も池に落ちるから、もうあきらめて池を超えた事に

そんなこんなで、この世で一番ゴルフが下手なんじゃないかと落ち込む

でも、がんばるし!!!!!!!!

ヤング人材センター 植木編

2013-07-03 20:37:18 | 生活

私の実家にアルバイト

いつもは馴染みの植木屋さんに頼んでるんだけど、アルバイトさせて~とお願いしたら夏だし、すぐ伸びるやろうからいいよ、と両親

草むしりすらしたことない庭で、我流の剪定





「夏子オリジナル・階段剪定」


・・・・が不評なので

「全面だけ残してテーブルに」


・・・・・なんか気に入らな~い


「枝のみ」

刺さるし色汚いし

「植木はいじめたほうがいい」 BYじぃじ
やさし~~~い





難しいのね~ 切っても切っても丸くならないし~

何が大変って、切った枝や葉っぱを集める作業

完全防備のシルバーならぬ、ヤング人材派遣

またご利用ください




運動会と市陸

2013-06-08 22:58:21 | 小学校

6月1日に春の運動会(秋にもあるし

パパさんゴルフなので、相変わらずの母子観戦

今年からアオイも小学校に上がり、身軽身軽
お友達とあーだ、こーだ話しながら、ぼちぼち応援

ほぼ後ろ姿で、どこにいるか見えないし・・・

1年生のリレーは、幼稚園の時より距離が短いけれど、
アオイは足の速さを買われてか、2回も走ってました

ゆずも、そこそこの走りで一安心

今年は最後のマイムマイムまできっちり踊ったし

そして6月8日
市陸にまさかの出場

参加希望の用紙を持ち帰ったときは、速攻で捨てたのに!!!
出場人数が足りないと聞いて、勝手に先生に「出ます」と言ったゆず

まじで?!出るん??!!迷惑やろーーーー

って言ったら

何?!出たらあかんの?! 頑張ったらあかんの?!

とキレられ、しぶしぶ承諾

朝練は2週間ほどあり、早朝から毎日頑張ってた

さて、本番

100×4のリレーのトップバッターのゆず!!!
転ばないか、バトン落とさないか、こっちが緊張する~~~

よーいどん!

そこそこの走りで、無事バトンを渡し、任務完了!!

どこまでも前向きの4人は、「決勝の残ったかも??!!」と意地でも結果を見てから帰るという・・・。人をかき分け、結果を見たら、当然のことながら予選敗退

この結果を見越して、誰もお弁当を持って来なかったリレーチームの親
決勝残ったら午後まであるからね~~~ そんな事ありえないし~~

エビスタでランチして帰りました

京都旅行

2013-05-26 21:40:10 | 旅行
パパさんがもらってきた、ホテル宿泊券の期限が今日!

というわけで、無理やり旅行に

パパさんあいにくのゴルフなので、母子3人で電車を乗り継ぎ向かった先は

「太秦映画村」

忍者修行や、柄本明に似た主役が出てくる熱演忍者ショーなど、割と本格的で、思いの他、楽しめた


いったんホテルにチェックイン
「グランドプリンスホテル京都」
いいホテルだけど~~無料~~~だけど~周りに何もない



夜、ようやくパパさんも合流し、京都の街へ繰り出す
懐かしい河原町を散策し、先斗町でお好み焼きを食べて一日目終了~

翌日、とりあえず、「金閣寺」

おそろしいほどの人数の中国人の団体に巻き込まれながら、なんとか念願の金閣寺を見ることができた本当に金ぴか~~~~~


その後「大徳寺」へ
興臨院の特別公開をしていたので、せっかくのなので中へ
ガイドさんの話をしっかり聞き、茶室や、庭の見学をしました

ランチは冷やし中華の発祥の店「サカイ」へ

まさかの!からし入りのスープ
私もユズも、からしNG美味しくなかった、正直



最後に宝ヶ池でお決まりのボートに乗ってきました