goo blog サービス終了のお知らせ 

Death & Live

いわゆる日記とは違うようで。死に様や心の疲労について、つれづれなるままに書き綴るだけ。

音楽の核

2011-03-31 16:19:33 | 言葉・本

音楽の核には、人の心にふれ、それを変え得る可能性が秘められている。


ジャネット・ベイカー


心が引き込まれるような体験

2011-03-29 16:55:21 | 言葉・本

うそ偽りなく、それでいて巧みに書かれた推理小説を読むと、心が引き込まれるような体験を味わうことがある。詩や彫刻を味わうときにも同じことが起こり得るし、音楽ならばなおのことだ。


ウィリアム・マクナマラ


遊びの時間

2011-03-27 16:58:05 | 言葉・本

遊びの時間を生活の中にきちんと組み込んで、それを暮らしのリズミカルな流れの中で欠かせないものにしておくと、何をするうえでも「遊びの精神」を忘れないでいることができる。また逆に「遊びの精神」をもっていれば、暮らしのリズムの中で遊びの時間をちゃんと取ることができる。


アン・ブレナン&ジャニス・ブルーイ


人間らしさ

2011-02-15 20:26:07 | 言葉・本

真の人間らしさをもたらしてくれるのは、おそらく、常に遊び心をともなっている私たちの想像力なのである。


モートン・ケルシー


夜は...

2011-02-13 16:40:34 | 言葉・本

夜は偉大な叡知と創造の時である。深い洞察は夢を見ているときや夢うつつのぼんやりした意識状態のとき、無意識の底からわき上がる。夜とは問題解決の時、成長の時でもある。


ウィリアム・ジョンストン


気を付けなさい

2011-02-01 16:18:47 | 言葉・本

あなたの思いに気を付けなさい。
  さもないと言葉になるから。
あなたの言葉に気を付けなさい。
  さもないと行いになるから。
あなたの行いに気を付けなさい。
  さもないと癖になるから。
あなたの癖に気を付けなさい。
  さもないと人格になるから。
あなたの人格に気を付けなさい。
  さもないと運命になるから。


だれの言葉かご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。


神さまの戒めを守る約束

2011-01-03 20:34:36 | 言葉・本

1、互いに愛し合うこと(キリストからの新しい戒め)

2、一つになること(世の中がキリストを知るため)

3、神の愛にとどまること(神の愛が全うされるため)

4、敵をも愛すこと

5、迫害するもののために祈ること

6、侮辱されても祝福すること(パウロ)

7、神の国と神の義を第一とすること

8、自分がしてもらいたいことを人にする(黄金律)

9&10
(旧約律法はこの2つで要約できます。)
心を尽くし、思いをつくし、力を尽くし、知力をつくして、主である神を愛すること。同じように、隣人を自分のことのように愛すること。

11、人類が存続する以上、変わらない道徳律法の十戒を心に刻むこと。


引用:Blog 「進藤龍也牧師のヤクザな日記」


アンダーヒル

2010-12-15 17:13:14 | 言葉・本

海で泳いでいるときの魚ほど美しく、活気に満ち、それでいてくつろいでいるものはありません。取り巻く環境が、魚がもともともつはずのない美しさ、良さ、強さを与えるのです。その証拠に水から出た魚は、なすすべもなくぐったり横たわって口をぱくぱくさせる、哀れでつまらないものにすぎません。魂もそれと同じです。祈りの生活の中で神にひたるとき、魂は本来もつはずのない力によって支えられ、満たされ、美しく変わっていくのです。


イヴリン・アンダーヒル