goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

ペプシの新味が出て、ガンダムAGEが延期した

2012-07-25 22:14:29 | Weblog
こんばんは。
今週末発売される、3DSLLを買ってしまおうと心に決めた今日この頃。
長らく3ds買うだの買わないだのウジウジ日記にも書いていましたが、いい機会なので、もう買う。買う!!
3DSというよりは、LLのでかい画面でDSのソフトをやってみたいのです。
それでソフマップのポイントが数年かけて4000円ほど溜まってあるので、ここで買おうとさっき通販サイトに行ってみたのだが・・・・・・。
売り切れておった。ぐぇ。。。

うぅむ、もたもたしすぎた。とっとと予約しておけばよかった。
まさかこんな人気あるとはなー。所詮はマイナーチェンジとなめていた。
まあポイント使ってしまいたいし、別に発売日に買えなくってもいいので、待ちますが・・・・・・。
ちくしょーーー!!

というわけで日記ですが。
ネットを散策して知ったのですが、今年はペプシ塩すいか味なんてモノが発売されてるんですね。
というかすっかり忘れてたけど、このきわものペプシってまだ続いてたんだ。
なんかずいぶん前にキュウリ味がでて、その次の年にブルーハワイが出たのは覚えてますが。
それ以来完全に忘れていた。もう綺麗さっぱり水洗便所のように。

それでWikipedia見てみたら、まあ、毎年出とるわ出とるわ。

ヨーグルト(2008年秋)、しそ(2009年夏)、あずき(2009年秋)、バオバブ(2010年夏) 、モンブラン(2010年秋) 、ホワイトサポテ味(2011年夏)、いちごミルク味(2011年秋)、塩スイカ味(2012年夏)

夏だけじゃなくて、秋とかも出てたんですねぇ。
2010年のバオバブとモンブランってのが非常に気になりますが。どっちも味が想像できん。
あとホワイトサポテって何。初めて聞いた。
Wikipedia見てみたら「ミカン科カシミロア属の常緑高木、またはその果実」と書いてあるが。
近所のスーパーとかには売ってるだろうか。今度見てみよう。

しかしブログ書くためにネットの記事はちょくちょく見てるんだけど、ほんとに忘れてたなぁ。。。
キュウリ味は話題になってましたが、それ以降は特に話題にもなってなかったような気がするんだけど、単に記事見逃してただけでしょうか。
四年近く夏と秋をすべて見逃し続けるってのも、なかなかフェイントが決まってますが。むしろ自分を褒めてあげたくなる。
ともかく今度、塩スイカ味買ってみようかと思っている。

それで話変わるのですが。
ガンダムageが三世代編に入って盛り上がりまくっている、ような気がしなくもないと誰かが言ってそうな予感がする今日この頃ですが。
PSPのゲームが延期!! 延期ぃぃぃぃ!!!
8月9日→8月30日になったみたいです。夏休み終了直前です。マザー2かと!(古い)
これでちびっ子が夏休みに甲子園見ながらできなくなったな。
お盆の帰省中、親の実家でじいちゃんばあちゃんの不振な目をよそに黙々とやることもできなくなった。
そんなちびっ子いるのかどうか知りませんが。

甲子園というと、むかしパソコンで高校野球道という甲子園のゲームがありました。
DSでも出てるので知ってる方もいるかもしれませんが。
これの発売日が甲子園の開催に合わせた8月9日くらいだったのですが。
直前に発売日が延期。その後も延期を重ねたあげく、結局発売したのが11月の終わり頃だった。
そんな時期に甲子園はやってません。季節外れにもほどがあると、当時盛り上がったモノです。僕の中だけで。

閑話休題!!
ともかく高校野球道の例を挙げてまで今回の延期に関してなにを言いたいのかと言えば・・・・・・いや、別に特にないのですが(!?)
しかし八月中旬頃ってお盆であんまりゲームも出ないから、販売数稼ぐには結構いい時期だったろうにな。
下旬となると、初音ミクとかいろいろ出るから売り上げにも響くんじゃないかという気もしますが。ミクさんとはあんまり購入層かぶらないとは思うけど。
まあともかくそんなことよりも・・・・・・今は3DSLLがほしい!!

いつもの数倍の労力

2012-07-20 23:06:36 | Weblog
こんばんは。
今日はサマーウォーズやっておりましたな。
先週の今頃はトトロやってたっけな。L change the WorLdのdvdを見てたけど……。
サマーウォーズはだいぶ前にコミックで読んだ!!
映画と同じ内容なのかどうかは知らんけど。おもしろかったな。
正統派というか、家族の絆を題材にした結構ストレートな話だったのでびっくりした。
読むまでは、電脳世界を題材にしたもっとサブカル的な話だと思ってた。
映画も録画したので近いうちに見てみます。

というわけで日記なのですが。
最近スカパーを全然見ないので、契約していたチャンネルをとりあえず解約して、スターチャンネルを契約してみた今日この頃。
あの映画ばっかりやってるチャンネル。
月2100円もするけど、今まで見もしないのに3500円のパックをずっと契約していたので、それに比べれば安くなった。
というかもっと早く変えておけばよかった!!
ほんとにずいぶんなお金をどぶに捨ててたような……。岡っ引きどぶ。

でも契約してから気がついたけど、大半が字幕なんだな……スターチャンネル。
一応吹き替え用のチャンネルで吹き替えも放送してるけど、それだけ選んでるとだいぶ少なくなってしまう。
字幕だと画面から目をそらせないので非常に困る。
去年あたりから「hulu」とかいう月額980円で映画や海外ドラマが見放題のストリーミングサービスが始まっていて、ちょっと心が揺れたのですが。
よく内容見てみたら、海外のやつはみんな字幕だったのであきらめた。

でも字幕をあきらめてしまうとまた2100円をどぶに捨てることになってしまうので、これからは字幕も見られる人間になろうと思う。
そんなわけで今、狂ったように映画録画しまくってます。見るかどうかはともかく。
「トランスフォーマー三部作」と「がんばれベアーズ」と「特効野郎Aチーム ザ・ムービー」が録画できたので、もう元は取れた気分です。取れてないけど。
この前2テラのハードディスクができあがったので、空きはたくさんある。
これも2,3ヶ月映画録画しまくったら解約して、その後はカートゥーンネットワークだけで生きていこうと思う。

それで話は変わるのですが。
実は今日のこの日記、初の親指シフトで書いている。。。
5月頃からずっと一日三十分くらいずつ練習続けているのですが、ずっと模写しかしていなかったのでそろそろ実際に使ってみようと言うことで。
文字見ただけではわからないと思いますが、普段の何倍もの労力使って書いている。
だいぶヘトヘト!

キー配列はほぼ完璧ですが、やっぱり実際に使ってみると、神経をものすごく使うのぅ。
ローマ字配列のように普通に打てるようになる日は来るのだろうか。また気が向いたらやろうと思うけど、毎回は無理だなぁ。
特にテレビの感想とかはまだまだ無理。書くことに神経が行ってしまって、感想なんて浮かばない。
本当の戦いはこれからです。

ドラゴンフォースがPS2アーカイヴで出るらしい。

2012-07-04 23:39:08 | Weblog
こんばんは。
なんか……背中がだるい。
なんて言えばいいのか。背中の脇腹のあたりがなんか、だるい。
立ってるときは何ともないけど、いすに座ってるときになんだか居心地が悪い。
しょうがないので湿布を貼っている。
ただそれだけの話です。

というわけで日記ですが。
ハードディスクのパーティション情報がぶっ壊れて数週間。
どうにか回復できないかと試行錯誤してきたのですが……。
もういい加減にあきらめました。無理!!!
開き直ってローレベルフォーマットしてやった。これでもう復活は無理。ざまぁみろ!!!(!?)
ともかくこれで2テラの空のハードディスクができあがってしまった。
新しいハードディスク買ったみたいで、もはや気分がいい。最近ハードディスク高いし。
これでまただらだらテレビ録画ができます。ありがとうございました。

そういえば録画で思い出したけど、今月の末でアナログ放送が終わって一年ですな。
なんかものすごく最近のような気がしますが。早すぎる。
アナログが終わる前後の番組も記念に録画したっけなそう言えば。消えたけど。

なにかしらトラブルが起きるかと思ったけど、とくにこれといって何も起こらなかったですね。
テレビが見られなくなるだけで、そんな大げさなトラブル起きるわけないか……。
あえて言うなら、直後にチューナーが売れまくったくらいでしょうか。
まあ、まだデジアナ変換やってますし。本当のトラブルはこれが終了したときかもしれませんが。
何が起こるかはまだ誰もわからない。

それで話が変わるのですが。
PSアーカイヴスがネタ切れ気味で、あんまり楽しみじゃなくなってきた今日この頃ですが。
ps3で「ps2アーカイヴス」なるものが始まるらしい……。
一瞬、これでvitaでPS2ができるぅぅぅぅ!!!!! と、テンションが上がってしまったのですが。PS3だけだった。
というかvitaはいい加減にPSアーカイヴスに対応しなさい。

据え置き型にはあまり興味ないので、VitaでできるようになるまではPS2アーカイヴスにはあまり興味はないのですが。
第1弾のゲームに「ドラゴンフォース」がはいっとるな……。
いろんなキャラクターを動かして勢力を広げていくシミュレーションゲームなんですが。こんな説明じゃ絶対に伝わらない。
ともかくこれがすこぶるおもしろいのでおすすめです。
vitaでできれば驚喜するのだが……。

しかしドラゴンフォース。結局PS2に2は移植されなかったなー。
古いセガのゲームをリメイクするPS2の「セガエイジズ2500」シリーズって、結局中途半端なところで終わってしまいましたな。
ファンタシースターも2までで3はリメイクされなかったし。3あんまり好きじゃなかったから別にいいけれども。

それでなつかしいなーとか思いつつドラゴンフォースの公式サイト眺めていたのですが。
登場人物紹介。黒騎士ジュノーンの正体、最初っからおもいっきり見せちゃってるんだな……。
兜を脱いだら「おっ!」ってなるところがいいんだと思うんだが。7年前のサイトに突っ込んでもしょうがないけど。

ともかく携帯機でやりたいのぅ。移植するなりvitaに対応するなりしてほしいもんです。
というか2も出せ。ついでに新作で3も出せ!!!!!

記事のタイトルを入力してください(必須)!!!!!!

2012-06-27 23:07:41 | Weblog
こんばんは。
ふと最近の記事の一覧を見てみたら、タイトルが「記事のタイトルを入力してください(必須)」だらけ。
最近タイトル付け忘れまくっていた……。
うぅ。
しかし何度も愚痴ってるけど、タイトルにデフォルトで「記事のタイトルを入力してください(必須)」を入れるのやめてくれ-。
以前はデフォルトが空だったので入れ忘れると怒られたんですが。怒られなくなってしまったんですよね。
あれから何度もリニューアルされてるけど、この辺は全然改善されんのぅ。
そろそろ改善頼みます。こんなところ読んでないだろうけど。
メールで直接言え?? そんな度胸があったら今頃王様になっている。

というわけで日記ですが。
ちっともブックオフがセールをやらなくなってしまった今日この頃。
今年の三月くらいまでは毎週のように何かしら安くなってましたが。
最近はほんとに見事にやらなくなった。

いったいどうしたもんかと「ブックオフ セール」ググってみたのですが……。
なんか、セールやめたみたいですね。
今まではセールで足りない売り上げを補ってきたけど、4月からはそれを見直して売り上げ減少覚悟で粗利で調整していくとかなんとか。
とあるブログに書いてあった。うぅむ。
セールがなくなるのは痛いのぅ。どうにか思い直してくれないものか。

それで話が広がらないので話変わりますが。
今日スパイダーマン3やってますね。
1は先月見ましたが。2はまだ見てない。
何でよりによって3なんだか。2を先にやるべきではないか。
おまえの事なんてしるか! というご意見はごもっともですが。

ともかくこれで3借りずにすむので、速攻で2を借りてこようと思います。
ツタヤの100円レンタルが心底ありがたい。
ブックオフ半額セールの話とか、貧乏くさいことばかり書いてるような気がするが。
たとえ年収が3兆円あったとしても、100円セールにはこだわる男でいたい(そうかよ)

しかしスパイダーマン3、何分くらいカットされるんだろうな。
アマゾンで調べてみたら139分あるみたいですが、テレビはCM付きで114分。
なんだかごっそりカットされそうな……。
そのうち10分くらいはスタッフロールだろうけど。うぅむ。
3も一緒に借りてきた方がいいんだろうか。どうせ100円だし。

とりあえずさっきちょっとだけ見てみたら、ヴェノムがでとった。やっぱかっこいいな。
あとなんかヒロインがひどい目に遭ってたな。車ごと落っこちてた。
この人よく高いところから落ちるなぁ……。

ともかくとっとと3を見てしまいたいので、明日か明後日に2借りてきます。
以上です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-06-20 23:56:06 | Weblog
こんばんは。
Wikipediaの今日の記事見ていたら、なんか今日はフランス革命がらみでいろいろあったらしい。

1789年 - 球戯場の誓い(テニスコートの誓い)。フランスで、第三身分議員らが議事堂内のテニスコートで憲法制定までの不解散を誓う。
1791年 - フランス革命: ルイ16世一家がオーストリアへの逃亡を企てる(ヴァレンヌ事件)。
1810年 - スウェーデン貴族で、マリー・アントワネットの愛人であったフェルセンが民衆により惨殺される。

フェルセン惨殺は別にフランス革命とは関係ないですが。
ヴァレンヌ事件はフェルセンが手引きしたわけですし、なぜか6月20日にやけに縁が深い。
あと土方歳三も今日亡くなってるな。逆に緋村剣心は誕生日。

というわけで日記ですが。
のどが痛いのは治ったけど、体力がごっそり抜け落ちてしまった気がする今日この頃。
一日中眠い。ちょっと歩いただけで息切れする。風呂上がりのけだるさが半端じゃない。
ついでにハードディスクの調子がやばい。
一回外してもう一度つけ直したら、なんだかパーティション情報がぶっ壊れたようで、読めなくなってしまった。
物理的に壊れた訳じゃないので、この程度ならフリーソフトとかでも普通は直るはずなのですが。
直らん。

しょうがないのでファイルだけでも取り出そうとDataRecoveryってソフトでスキャンしている。
しかし終わるのに一日くらいかかりそう……。2テラはでかい。
録画したままどうせ見ないだろうなぁ、というようなテレビ番組も大量にあったので、いっそフォーマットしちまえばすっきりするんじゃねぇか、とか思ったこともたまにはあるが。
ほんとにそうなられたらそれはそれで困るのだ。せっかく最近消化にかかってたってのに!

それで、壊れる寸前まで消化してたのがゴッドファーザーパート3なのですが。
とりあえずこれは全部見られた。
例によって誰が誰やらではあったけど、1と2に比べるとだいぶわかりやすかった。
だんだんと老いていくマイケルと、血気盛んなソニーの息子。この二人を見ているだけでも十分楽しかったな。
あのソニー親子はいいなぁ……。見分けもつけやすいし。

劇場での殺し合いも緊迫感があってすばらしかった。
誰がだれを殺してるんだかさっぱり理解してなかったのが残念ですが。
マイケルの最後も哀愁があってよかった。

それで見終わってから、とりあえずストーリーを把握するためにいろいろググってたんですが。
パート2が1974年でパート3が1990年と、16年も経ってから作られたんですね。
パート1の年にはドラえもんの映画は恐竜すらやってないのに、パート3の年にはドラビアンナイトが公開されているといえば、その年月の隔たりを実感できると思いますが(そうか?)
しかし90年代の映画だったとは……。
ものすごい古典ってイメージがあるので、90年代にやってたっていわれるとなんか微妙に違和感があるのぅ。どうでもいい話ですが。

ともかくこれで十年来ずっと気になってた映画をようやく全部見られた。
話は半分も理解してないからまたいずれ見なきゃいかんですが、とにかく見られた。
次はスターウォーズだ……。


バイオハザード見てまどかまぎか見た話

2012-06-08 23:40:11 | Weblog
こんばんは。
昨日、久しぶりにOSのクリーンインストールをして、いろいろとソフト入れたりパッチ当てたり環境構築していたのですが。
なぜか一太郎のメディアが見つからん……。
どこを探してもない。どこ行っちゃったんだ。
しょうがないので、標準のIMEを使ってパソコン打ってるのですが。
変換がいまいちな上に全く学習されてない状態なので、変換ミスがすさまじい。
なんか想像以上にストレスがたまる! 
早いところ一太郎を捜して入れないと。ATOKだけでも……!!

そんなわけで日記ですが。
最近、ひたすら映画見ています。
親指シフトの練習しながらが主ですが、他にもvitaに入れてトイレの中とか歯を磨きながらとか、ちょっとした時間に少しずつ見ている。
vitaがようやく役に立ってる。有機ELすばらしい。
ずっと映画ってもんは、2時間なら2時間テレビの前にかじりついて、余計なことは一切せず集中して見なきゃいけないって強迫観念があったのですが。
そんなことやってると録画したのがたまっていく一方なので、最近開き直って10分でもいいから少しずつ見るようにしている。
これでも意外と楽しめる。

それでゴッドファーザー2見る前に、バイオハザードみたのです。
あのゾンビがおそってくる映画。未だにゲームはやったことがない。

おもしろかったけど、なんか思ってたのとちょっと違ったなぁ。
ミラジョボビッチが二丁拳銃でゾンビ相手に無双するような話かと思ったら、一度も二丁拳銃なんてしなかった。
あのdvdパッケージの格好はなんだったんじゃ。あんな格好一度もしなかったぞ! ずっとドレス着てた。

ミラジョボビッチは相変わらずかっこよいのぅ。
いつまでたっても若い。ふぃふすえれめんとの頃と全然変わってない!
とか思いながらみてしまったけど、よく考えたら9年前の映画だった。
あの黒髪の人もかっこよかったな。なんかミラジョボビッチより目立ってた気がする。

しかし中途半端というか、いいところで終わってしまった。
はじめから続編ありきの話だったんすね。。。
2が公開されたとき、のりピーのドラマばりに1の終わりからスタートってのを売りにしてた記憶がありますが。
まさかあんなにばっさり終わるとは。しょうがないのぅ。

ところで1月頃に日曜洋画劇場でやってたのを見たのですが。
なんか画面の左上に「バイオハザード」ってメインタイトルの下に「アリス覚醒」とか「よみがえる記憶」とか、ベタなサブタイトルみたいなのがずっと表示されてたのですが。
テレ朝の新しいサービスでしょうか。
最初はなんだこりゃ、とか思いながら見てたのですが、だんだん楽しみにしている自分がいた。
今でもやってるんだろうかと、この前録画した宇宙戦争見てみたら、サブタイトル無くなっていた……。残念。

ともかくえらい中途半端で終わってしまったので、2も見てしまわなければならないですが。
3は録画したのがあるけど2はないので、借りてこなきゃ見られない。
ツタヤのレンタルが100円になったのが、身にしみてありがたい……。

というか日曜洋画劇場、一月に1と3はやってどうして2だけやらんのだ。
ツタヤと結託して借りてこさせようとでもしとるんかい!
しょうがないのでその陰謀につきあってやる。借りてくればいいんだろーーーーー!!!
まったく。録画して貯まったのを減らすために見てるのに、わざわざ借りてきて見るって目的が変わってるような気がしますが、どうしようもない。


それで話変わって、例によってまどかマギカの感想を少し。全然少しじゃないですが。
しかし今日、携帯にやたらとまどかって人からメールが来るんだが……。
なんか寂しいので会いたいそうです。欲求がたまってるそうですが。
おまえほむらさんがあんなにがんばってるのに何をやっとるか。




第10話「みんな死ぬしかないじゃない」


相変わらずおもしれぇなぁ。。。
今回は1話のプロローグにつながるほむらさんの過去話でしたが。
これを見終わった後にOPの歌聞くとやばい。やばい…。
あれはほむらさんの歌だったんか。やばい!!
泣くぞこのやろう泣くぞこのやろうぅぅぅぅぁぁぁぁ!!!!

ほむらさんの過去が思った以上に壮絶でびっくりした。
何度も時間巻き戻して戦ってるんじゃなかとは思ってましたが。
まどかを射殺したりしてるし。あのときの泣き声の悲痛なこと悲痛なことぁぁぁ!!!!
目を覚ますたびに顔つきが変わっていくところとか、何度もまどかの死を見送りながらひ弱なほむらさんがだんだん強くなっていく描写が秀逸すぎる。
シナリオはもちろんだけど、見せ方がすばらしいんだよなぁ……何でこんなすごいんだこのアニメ。

何度も過去をやり直してるみたいですが。
「私の戦場はここじゃない」にしびれる……かっこよすぎる。
しかし結局ほむらさんの正体はまどかの母親じゃなかったか。当たり前か。

久しぶりに先輩が登場してましたが、なんか大活躍だったですな。
出るたんびに死んでたり。
「ソウルジェムが魔女を生むなら、みんな死ぬしかないじゃない!」のテンションが素敵すぎる。
いかにもネタにされそうな感じだったんでニコニコ動画で検索してみたら、予想以上にごっそりMADが出てきて笑った。
ネタバレあると困るので、完結したらじっくり見てみる。

さやかはやっぱり何度も魔女化してるんですね。
ほむらさんにもきつく当たってたりして、ずいぶん嫌われ役になってましたが。
それでほむらさんがキレて、あんな適当な態度になるんだな! 足下にソウルジェム投げたり。

しかしあの教室、さやかとそっくりの女子生徒がいますね。
ほむらさんに「髪の毛長くて編むの大変じゃない?」って言ってた人。
さやかかと思ったら、さやかは背後であのお嬢さんと一緒にいた。ドッペルゲンガーかと。

佐倉さんは敵対したり、いきなり殺されたり。
しかし佐倉さん、現在では先輩が死んだからそのテリトリーを奪いに来た感じだったけど、死んでないときも来てたんだな。
さやか一人にけんかを売ってた現在と違って、マミ先輩ら四人に一人で敵対してるんだから、なかなかの豪腕。
いったい何しに来てたんだろうか。

それでようやく魔法少女になったまどかが見られた。
武器は弓なんですね。ピンポイントで先輩のソウルジェムを打ち抜いたりと、結構な凄腕。
ずっと落ち込んでばっかりのキャラだったんで元気な姿が新鮮だった。
本来はあんなに積極的なキャラだったんだなぁ。過去のほむらさんみたいなもじもじしたキャラだと思っていた。

最後にOPが流れるという演出もすばらしかったのぅ。
最後地味にほむらさんと佐倉さんが増えとる。佐倉さん死んでようやく仲間入り……!!

それにしてもすこぶる内容の詰まった話だった。来週も楽しみだのぅ。
しかしdvdの微妙にネタバレcmがなくなったと思ったら、なんかそれを上回るネタバレcmがあったような気がする。
あのフィギュアのCM!!
なんだアルティメットまどかって。まどかは最後あれになってすべての魔女を倒すのか????
ネタバレはやめろーーーーーー。



てれれてれてれてれてれて~~~~♪

2012-06-06 23:51:54 | Weblog
こんばんは。
今日TBSでシックスセンスやってましたな。
どんな話だかまったく知らないのですが、なんだかオチだけは知ってるという面倒なことになってます。
いい機会だから録画してますが、オチを知ってて楽しめるんだろうかと……。

TBSのこの映画枠って、個人的に好みな映画を色々やってくれてありがたい。
先週やってたのも好みだった。ザ・ロックというヤツ。
録画しといたのを日曜日に見たのですが。
ニコラス・ケイジって賢いな。ナショナルトレジャーでも色々謎といてたし!

でもザ・ロックってamazonみてみたら、元は137分もあるんですよねぇ。
それを120分以下にまとめたわけだから、どんだけカットされてるんだって感じですが。
面白かっただけに、惜しまれる。
あの爆弾のくだりで注射するか迷ってた人は結局どうなったんだか……。
カットされたんだか知らんけど、すっかりスルーだった! うむぅ。

というわけで日記なのですが。
最近親指シフトの練習をしながら映画見るのがいい感じなので、録画しっぱなしだった映画を地味に消化しているのですが。
今さらながら、ゴッドファーザーpart1を見たのです。
三時間もあるヤツ。
合間にザ・ロックを挟みつつちょっとずつ見てたので、全部見るのに4日もかかってしまった。

それにしても……これってみんな初見でちゃんと話を把握してるものなのだろうか。
私はさっぱりだったのだが……。
なんかもうおんなじような格好の人がたくさん出てきて、誰が誰やら。
誰が味方で誰が敵で、誰と誰がどういう関係なのかがちっとも理解出来ず!

雰囲気や音楽はすばらしかったし、場面場面のやりとりも面白かったので楽しめたには楽しめたのですが、肝心のストーリーが!!!
マフィア嫌いの息子がなんだかんだで父の後を次いで、立派なマフィアのボスになっていく、ということだけはわかったけど。
その程度のあらすじなら見る前から知っとるわい!!

うぅむ。あと一回みればだいぶ分かると思うけど、また三時間見ると思うと気が遠くなる。
とりあえずこのままパート2になだれ込もうと思いますが、パート2は約3時間20分もあるからさらに長期戦の様相。
映画二本でアニメ1クールよりも長い。まどかマギカが全話余裕で入る。

とりあえずWikipediaのパート1の所を熟読してから2に挑もうと思います。
来週の今頃には、パート3まですべてを把握した男になっていたい。


それでまったく話は変わるのですが。
いまいち売上が芳しくないことで話題のガンダムAGEのプラモの話。
なんとなく公式サイトでラインナップを眺めていたのですが。
ダナジンのプラモがなんかめちゃくちゃかっこよくないかと!
キオ編の地上で出てきた雑魚MSですが。
ドラゴンの形したプラモなんてなかなか無いので、なんだかえらい新鮮。かっけぇ…。
小学生の時にこんなプラモが出ていたら、吐きそうなくらいに発売楽しみにしてたと思う。
買って見ようかな……。なんかでっかいのが欲しいなぁ。
やっぱりドラゴンとかは貫禄が命なので、60分の一くらいで出してくんないかな。
2000円ぐらいで(無理)

しかしまだキオ編のプラモってAGE3とダナジンしか出てないんだな…。
ズゴックもどきとかビグザムもどきとかのプラモも出るんだろうか。
ズゴックもどきも立体化したらかっこよさそうだけど。

あとサイトのどこを捜しても、デシル青年が乗ってたMSが出ていない!
クロノスとか言うヤツ。人気ないんでしょうか。
AGEのMSの中でアレが一番かっこいいと思うんだけど。この思いは少数派なのか!?

あとザラムだのエウバだののMSも出てないんだな。デスペラードも。
まったくロマンがないのぅ。
ともかくダナジン今度買って見る……。安売りとかするだろうか。

久し振りにけーばげいむがでていた

2012-05-25 23:27:08 | Weblog
こんばんは。
気がつけば、昨日マリオテニスの3DS版が出ていた。
松岡修造さんがCMやってますが、PSPのみんなのテニスのCMも松岡修造さんだったな。
マリオテニスは64版→GB版→GBA版とひたすら買い続けていたので、今回も欲しいのだが3DS持ってない!
最近やってみたいゲームもだいぶ増えてきたので、そろそろ3DS買いたいが……。
来年までには買う!

そんなわけで日記ですが。
3DSといえば「G1グランプリ」なんて競馬のゲームが出ています。
競馬ゲームの新作みたのって何年ぶりだろうか……。
ダビスタとかが流行ってた頃はいろんな競馬ゲームが出まくってましたが、最近はすっかり下火でウイニングポストの焼き直しがたまに出るくらいだったからなぁ。
なんかすんごく珍しいものを見た気分です。

久し振りに出るだけあって結構内容も凝っていて、ゲーム内でトレーディングカードを集めて、そのカードを合成して馬を作っていくって感じなんですね。いまいち理解してないけど。
これでまた競馬ゲームが盛り上がってくれるとうれしいなぁ……とか思いつつamazonのレビューを見に行ったら、現在5人中2人が1つ星、1人が星2つ……。
なんだか先行き不安ですが、まあ某ガンダムのDVDよりは星多いから……頑張れ。

しかし競馬のゲームも久し振りだけど、発売した「元気」ってメーカーも久し振りに見た気がする。
玉繭物語を出したところ(古っ!)
確かあのゲーム一日くらいでクリアしちゃったんだよなぁ。
あとは剣豪の一番最初のヤツと、カルネージハードをやったくらいかな。うむ。

昔は色々出してた気がするんですけど、メーカーのサイトで発売してるゲーム見てみたら最近はスマホのゲームとかばっかりなんですね。
あとは資格のヤツとか廉価版ばかり出してて、まともなゲームは2007年まで遡らないと出てこない。
しかもその2007年に出した最後のゲームがDSの「ウィニングサークル」なる競馬のゲームというから因果というかなんというか。
確かこのゲームが出たときも、久し振りに競馬ゲームを見た! とか思った記憶がある。
それでちょっと興味が出てネットで評判見てみたらあんまりよろしくなかったので、結局買うのをあきらめてしまった。
なんか同じ道を歩んでいるような……。


それで最後にいつものごとくまどかマギカの感想を少しです。



第08話「わたしってほんとバカ」です


すげぇ……。
なんだこのアニメ、すげぇ。。。
なんか頭の中ですげぇすげぇ唸りながら見てしまった。すげぇ……。

最後の「この国では、成長途中の女性のことを~」のくだりはすごすぎる。
なんだあの鳥肌の立つ展開はーーーー!
魔法少女って呼び名自体が伏線になってたって、すごすぎるだろぅ。どうしよう。

そんなまどかマギカなんですが。
あのお嬢さんは結局上条君と付き合うんかーー!!
あんな元気だったさやかが告白云々の話をしたとたん学校を休んでるわけで。
細かい状況は知らないにしても、気になったりはしないのだろうか。
そんな状況でよく和気あいあいと告白できるなぁ。

さやかは結局魔女になってしまったな。
やっぱりDVDの微妙にネタバレCMで出てた泣き笑いの直後に死んだ(?)のぅ。
さやかに絡まれたあのホストみたいな人達はどうなったんだろうか。ショウさん……。
実際ああいう感じの人っていそうだから怖い。
「デートってめんどくさいよなぁ。俺って尽くすタイプだからさぁ」みたいな会話してるところなら電車の中で目撃したことはある。

しかしなんつー悲惨な末路。
ひたすら追い詰められて絶望して魔女化って。何一つ救いがないんだが。
最後まどかの力で復活したりするんでしょうか。

ほむらさんは熱かった。
ほむらさんの家も熱い、なんかギロチンの刃みたいなのがぶらんぶらん揺れてる。
ほとんど主役と化してますね。
さやかに対して「まどかをこれ以上苦しませるくらいなら、いっそ私がこの手で……」って、熱い……熱いよほむらさん!
まどかの前でこらえきれずに泣き出した場面も熱かった。ほむらさんも色々追い詰められてる感じですね。
なんか名場面だらけ。

しかしさやかにソウルジェムをあげようとするところ。
せめて手で渡してやらんと……。足下に放り投げるって!
あんな屈辱的な渡され方したら、さやかじゃなくったって断るだろぅ……(笑)

やっぱり能力は時間操作なんですね。
未来から来たっぽいですが。やっぱり正体はまどかの母親……???
ワルプルギスの夜が来る場所を統計からフリットばりの予測してましたが。
何度もワルプルギスを見たみたいな口ぶりなのは、何度も時間やり直してるってことかな。
最初の頃、数えるのも面倒になるくらい死んでるのみてるって言ってたけど、その死んでるってまどか達のことなのかな。
さやかの魔女化なんて「おまえまたかよ!」って感じなんでしょうか。そりゃソウルジェムも足下に投げたくなるな。

キュウベェが撃ち殺されたところはちょっと笑ってしまった。死体食べてるし。
なんか最近キュウベェが可愛い……。
最初の提供のバックがなぜか毎回キュウベェなのもちょっと面白い。

佐倉さんは回を追うごとにいいやつになっていくなー。
さやかをほむらさんから守っていたり、なんかすっかり立場が逆になってる。
もうすっかりさやかから目が離せない感じで。
この人が時間操れたら、さやか助けるためにほむらさんみたくなってそうですが。
この人が魔女化したさやかを倒しに行くのかな。
せめて私の手で引導を渡す! とか。その前にまず助けようとするかな。

しかしさやかは上条君が取られちゃったのが切っ掛けで魔女化ですが。
佐倉さんは自分のせいで父親に一家心中されてるのに魔女化せず元気にやってられるあたり、なにげにすごい人なのかも知れない。
ゾンビってばらされても結構簡単に受け入れられてたし。達観してる。

うぅむ、来週が楽しみでしょうがないが……。
来週は「そんなのわたしがゆるさない」
って、このセリフってすでにほむらが言ってなかったっけ。
まどかが自虐してたときに、あんたを責めるヤツがいたらどうこうって。
また同じ展開が繰り返されるのだろうか。なんか想像がつかん。

しかし最後の一枚絵、佐倉さん先週やっと中心に書いてもらえたと思ったら、今回はまたいなくなった。
なんか出現する率が他のキャラに比べてだいぶ低いような気がする。
合間にやってるフィギュアのCMも、集合するところで佐倉さんだけいなかったし。最近はいますが。最初の頃。
なんかいろんなところでハブられてますねぇ、佐倉さん。さすがアウトロー!

ロゴーン

2012-05-18 23:41:44 | Weblog
こんばんは。
最近いろんなコンビニの唐揚げ弁当を食べている。
今のところセブンイレブンとファミリーマートとミニストップ。
ローソンのも食べてみたいのだが、いつ行っても売っとらん。
近所にローソン一つしかないので、あそこに売ってないともうお手上げ!
あのローソン小さいせいかあんまり品が置いてないので、目的のもん買えたためしがない。

とりあえず三つ食べた中で一番好きなのはセブンイレブンかなぁ。微妙にスパイシーなところがいいな。
まあどれも美味しかったですが!
ローソンのも早いところ食べてしまわなければいけない。

というわけで日記ですが。
以前msnの記事で「文体診断ロゴーン」なるサイトが紹介されていたのです。
文章を入れると、どの作家に文体が似ているのかとかを診断してくれると言うサイト。
それでさっき、なんとなくいろんな文章入れて遊んでたのですが。なかなか楽しい。
とりあえず自分の日記は、だいたいこんな感じだった。

一致指数ベスト3
名前 一致指数
1 浅田次郎 73.6
2 大宅壮一 66.8
3 石原莞爾 66.6

浅田次郎に似てるらしい。
どの日記を入れても一位は浅田次郎だった。そんなに似とるんかのぅ。
ずいぶん前にプリズンホテルの一巻をよんだだけなので、どんな文体だか思い出せない!

それでついでに文章評価。

文章評価
 評価項目 評価とコメント
1 文章の読みやすさ C 適切
2 文章の硬さ    C 文章がやや柔かい
3 文章の表現力   A とても表現力豊か
4 文章の個性    A とても個性的

こっちもあんまりぶれなく、どの日記入れてもだいたいこんな感じだった。
読みやすさCって喜んでいいのか悪いのか微妙!
一文の文字数が少ないと評価が上がるみたいですが、これでもまだ多いんか。
結構細かく区切ってるつもりなんだけどな。
表現力と個性がAで一瞬喜んだけど、誰のどの文章入れても大抵Aになるなぁ……。


それでタイガーマスクが始まってしまったので、最後にまどかマギカの感想を少し。
しかしほんとに面白いな。話題になるだけあるなぁ。



第七話「本当の自分に向き合えますか?」


なんかすごい展開に……。
さやかがカテジナさん化していく。キュウべぇ説明を省略しすぎ。
それにしても緊張感がすごいなぁ。取り返しの付かない感じがしびれる……。
なんかデスノートを初めて読んだ時の感覚を思い出す。ジャンルはまったく違いますが。

しかしあのお嬢さんこわっ!

上条君をお慕いしてたそうですが。いきなりかい。
心配する素振りなんて全くなかったし、見舞いにも行かなかったのに。怪我が完治したとたん告白って。こわっ!
ずいぶん現実的な人というか、上条君の手が治らないままだったら告白なんてしなかったんだろうなぁ。
上条君も退院したのにさやかに報告すらしなかったお人だし、お互いお似合いと言えばお似合いですが。
なんか二人が力を合わせれば無敵。

上条君と言えば、ほむらさんは一体いくつなんだ。
上条君のことを「あの少年」って言ってたけど、同級生じゃないのかと。
ほむらさん老成してるのぅ。実は大人なんじゃないかと。

実はあのアグレッシブなまどかの母親が若返ってまどかを助けに来たとか。
ワルプルギスの夜とやらにまどかが殺されて、それを助けるためにキュウベェに頼んで魔法少女になって、過去を変えるために時間遡ってやってくるとか。
すでに子供まで産んでるおかあさんが魔法少女になれるのかどうか謎ですが。
おじゃる丸ではなってたし!

しかしほむらさん「これまで誰も信じなかった」ってことでゾンビになること教えてくれなかったみたいですが。
い、言うだけは言ってみようよ……!
ほむらさんは信用されなくても、キュウベェ聞けば教えてくれるんだから「あいつに聞いてみろ」って一言言っといてくれれば!

でもまどかの性格なら、普通に信じてくれそうな気もするけどなぁ。
さやかは疑うだろうけど、例え信じたとしても結局悩んだ末に魔法少女になりそうな気がする。
マミ先輩は信じないだろうけど。「何企んでるのよ」みたいな反応されそう。
佐倉さんはすぐには信じずに、キュウベェを問い詰めそう。それで教えてもらって事なきを得る。
しかしやさぐれた生活していくうちに首が回らなくなって、結局は魔法少女に。

それにしても佐倉さんいいキャラになってきたのぅ。
最初は邪悪だったのに、気がついたらすごくいい子に。食い物に対する愛情が素敵。
魔法少女になった経緯も説明されてましたが、神父(?)だった父親のために魔法少女になったそうで。結果的にそれがみんな不幸になってしまった。
父親がどんなこと言ってたのかが気になる。

そんな経緯があるせいで、さやかが上条君のために魔法少女になってしまったさやかを見過ごせない感じですが。
いがみ合いを経て友情パワーで結ばれていく感じが熱い。
カテジナさん化していくさやかを救出するために頑張ったりするのでしょうか。

ともかく来週は「私ってほんとバカ」
あのDVDの宣伝で出てた泣き笑いは来週でしょうか。なんかさやかが死にそうで目が離せない。
うぅむ、来週が待ち遠しい。

最近アニメのタイピングソフトを見かけなくなった気がする

2012-05-16 23:11:27 | Weblog
こんばんは。
今日マクドナルドでマッククリスプなるものを食べた。この前出た100円のヤツ。
ほんとはチキンタツタ食べたかったのに、注文したら「終わりました」とか言われた!うぁ!
初期のテキサスバーガーの人気だなまったく。
マッククリスプも美味しかったですが。これが百円とはのぅ。
これに使われてる肉ってシャカシャカチキンのヤツかな? ナンかそんな感じがしたけど。
だとしたら、パンとか色々付いてる分マッククリスプのほうが得なような気がする!
あとチキンナゲットを食べた。携帯クーポンで100円。
マッククリスプと両方食べても200円。お得よのぅ。

と言うわけで日記ですが。
親指シフトの練習を始めてもう3週間以上経ってしまいました。
なんかこれの練習だけやってるのも退屈なので、録画したドラマとか映画とかみながらぱちぱち撃つ練習している。
この前のスパイダーマンも練習しながら見ていた。最近は録画したまま放置してたホワイトカラーを見ながらやっている。

そんなこんなでとりあえずキーは一通り覚えることはできたのです。
もう紙見なくても一応打てる……! たまにど忘れするですが。
しかし安心はできない。相変わらず手の動きはぎこちない。
キーを単体で押すのと、右シフト押しながらと、左シフト押しながらでそれぞれ文字の割り当てが違うのですが、その組み合わせがすこぶるこんがらがる。
頭で覚えていても指がついていかん。。。
ローマ字打ちのようにスムーズに打てるようになるのにはいつになるものか。

そんな感じで最近キーボードの練習が熱いので、この前ビックカメラに行ったときなんとなくキーボード練習のソフトを眺めていたのですが。
やっぱり親指シフトの練習ソフトなんてないですな。期待はしてなかったですが!
富士通あたりが一つくらい出してくれりゃいいのにな。
例え売ってても、今さら買ってもしょうがないのですが(!?)

しかし北斗の拳の激打とかも、もう売ってないんですねぇ。
amazonで見てみたら、激打3なんてプレミア付いて9000円とかになっとるし。
北斗に限らず、一時期流行ったアニメのタイピングソフトの類がすっかりなくなっている。
以前はガンダムとかエヴァとかあしたのジョーとか、なんか片っ端からタイピングソフト化してたのになー。
最近はアニメとかなしに、ストイックに学ぶのが流行なんでしょうか。

結局あの手のタイピングソフトって激打しかやったことないけど、シンに勝てなかったんだよなぁ。
あれからすでに7,8年。毎日のようにキーボード打ってるが、今ならシンを倒すことはできるだろうか。

ともかくそれでアニメのヤツはなくなってましたが、タイピングソフト自体はまだまだふつうに売っていた。
十年くらい前に僕がローマ字打ちの練習に使った、キーボードマスターってヤツも未だに売っていた。
「3日で打てるようになる」ってやつ。
僕ん時は確か「1週間」だったような記憶があるけど、地味にパワーアップしとる。

しかし3日ってすごいな。
1週間の頃は、確かにそれくらいでそこそこ打てるようにはなったですが、3日ってその半分以下だし。
この手の練習って反復が重要だからある程度時間は必要だと思うんだけど、3日で覚えきれるものなんだろうか。
どれだけ過酷な訓練が待っているんだ(オイ)

それでamazonで他になんかないかなと検索してみたですが、聴加速タイピングとか言うのが面白そうだな。
なぜか楽器メーカーの河合楽器が出してるタイピングソフト。
音楽に合わせて練習していくそうですが。なんかレビュー見てると2日でかな打ちできるようになったって人までいる。かな打ちを2日ってすごいな。。。
なんかちょっとやってみたいけど、キーボード打てるのにタイピングソフト買ってもしょうがないしのぅ。親指シフト版はないのかと。

ともかくそんなわけで、今日はこのへんで!
明日はチキンタツタが食べたい。