ぜじろぐ

SAMBATOWN・ゼジの書くブラジル音楽やその他あれこれ

エロいぜ!ジャヴァン

2015-05-22 17:02:28 | 訳詞

Samurai (サムライ)

ああ 求めるほどに
ぼくの心に入り込んでくる

ああ ぼくを苦しませる
死にたくなる
死なずとも 傷ついてしまう

行ってくれ
ぼくに何も告げずに
情熱の館の中で

出て行ってくれ
これ以上求めれば
僕に呪いがかかって
肌を撫でてしまう

広がりたまえ 月の光よ
この情熱の深い闇を照らすため

僕は愛の力に
立ち向かおうとしたのだが
勝者の足元に跪いた
サムライのしもべとなって

けれど僕はかくも幸せ
愛がとまらないとはよく言ったもの



Ai
Quanto querer
Cabe em meu coração
Ai
Me faz sofrer
Faz que me mata
E se não mata, fere

Vai
Sem me dizer
Na casa da paixão
Sai
Quando bem quer
Traz uma praga
E me afaga a pele

Crescei, luar
Pra iluminar as trevas
Fundas da paixão
Eu quis lutar
Contra o poder do amor
Caí nos pés do vencedor
Para ser o serviçal
De um samurai
Mas eu tô tão feliz!
Dizem que o amor atrai


【作詞/作曲 Djavan】

Samurai - Djavan - Luz



※店主の蛇足解説コーナー※
ご存知ジャヴァン(現地では『ヂジャヴァン』と発音します)1982年の大出世作"Luz(ルース~光)"からの代表曲。ちなみに本作はUSA(LA)レコーディング。曲の合間にこれでもかとばかりに入る、歌より目立つハーモニカはスティーヴィー・ワンダーという豪華さです。ワタシはこのゴージャスさに逆に引いてしまうクチで、実を言うとこの"Luz"がジャヴァン作品の中で一番苦手な作品なんですけど、まあそれは個人の好みなのでさておき。

サムライです。何がどう侍なのか当初はさっぱりわかりませんでした。「愛に生き、愛に殉じる、僕はまるでサムライ」みたいな感じなのかなあと思いきや、歌詞を読んでみれば全然そうじゃなくって、むしろサムライの前に跪いて召使いになるっつう話。何のこっちゃということで少し調べてみたところ。

いやあ、めっちゃエロいですねこの歌。エロすぎ。イヤロシイです。
上の訳詞はまだ「狂おしいまでの愛に悩みぬき、一応抗ってはみたものの結局愛のしもべになりました」的なラブソングっぽく仕立てておりますが、実の意味はもろ愛欲まみれ、ヤッてもヤッてもヤリ足りない、ヤバいヤバいもうこのへんにしとかんとマジでヤバい、もうどうすりゃいいの、助けてえええ・・・みたいな。少なくともワタシはそう解釈アーンド確信したのですが、いかがでしょう、セニョール?(誰がセニョールや)

中盤の"Vai"なんて、そのまんま「イク」ですわね。"Sem me dizer"がまたイヤロシイ。これ「僕に何も言わずに行ってくれ」とかサラリと訳して済ませてませんか?裏の意味は「おれに何も言わんとイキよった(イクときはちゃんと言うてえな、もしくは、わざわざ言わんでええからイッてええで)」と見た。

なんてイヤロシイんだ、ヂジャヴァン!

イヤロシさはそれだけにはとどまらず、たたみかけるように"Sai"ですよ奥さん。サイ。誰ですか「出て行ってくれ」みたいな勝手にしやがれ的ストーリーっぽくまとめようとしてる人は。これ「放出」ですよ。こらそこハナテンとか言うて冷やかさない(チョーク投げる)。えーと、何だっけ。そうそう、話を放出に戻しますね。ええ、男性側の事情。ビッグバン(爆)。つまり"Vai(イッちゃう)"が女性、"Sai(出ちゃう)"が男性の絶頂を、ご丁寧に韻まで踏んで言い表している、んでは、ないでしょうか。

とどめは「これ以上求めたら、おれに呪いがかかる、肌を撫でてしまう」なんですが、一見してチンプーンですよね。
これ察するに、主人公(男)はもう愛欲に溺れまくっておるわけであります。もう情事ハリスンが止まらないんであります。サムライ猿。
しかし、それでも止まらない。止まらないんだけど、それでもなお求めたらどうなるのか。ここで仮説を二つ。

【仮説1】相手(女性)の都合も省みず、その肌を撫でまくる、つまり愛撫しまくってなおも要求するパターン

これなんかけっこうありがちですよね。「なあ、ええやん」「え~、まだするの~?もうムリ~」みたいな。
しかしもう一つ考えられるのがコレです。

【仮説2】自分はしたいのに相手してもらえず、それでも辛抱たまらず、仕方なく自ら処理するパターン

"afagar"という動詞は辞書を引けば「撫でる」「かわいがる」という風に出てきますが、英語に直せば真っ先に出てくる意味は"Stroke"です。ストロークですよ。シコですよシコ。まさにサイエンスっつうか、ぶっ飛んじゃうよなまったく。え、ぶっ飛んでるのはワタシの方って?それはそうかもしれませんね。ははは。今日のワタシ、我ながらなんかすごいです。この曲の歌詞の真意に到達した(ような気にすっかりなっちゃってる)からでしょうか、高揚してます。

ここまで考えを凝らすと、前述の「呪い」という単語がやたら笑える表現というか、ジャヴァン一流のジョークセンスを感じます。男って、ああ、男って、そんな生き物なのです・・・。

最後の「サムライ」は特に意味はなく、ラストワードの"Atrai(アトライ、英:Atracts)"と語呂を合わせて神秘的ラブソングに仕立てるために適当に持ってきたと捉えることもできるでしょうが、ワタシは更に深読みして、これ、日本人女性もしくは日系人女性とのアバンチュールを描いた歌なんじゃねえか、とも想像したり。どっかにジャヴァンのインタビュー記事とかないかしらん。「ところでこの『サムライ』とはどういうイメージでこの言葉を?」みたいな。いずれにせよ真相が待たれます。待ってんのワタシ一人だけかもしれませんが。

O amor atrai, 直訳すれば「愛は惹きつける」「愛は魅了する」という意味なんですが、それをそのまま日本語訳に持ってきても、どうもしっくりこない。Dizem que(よく***って言うじゃない)というフレーズが前に来ているので、ブラジルでは何かの慣用句的な表現なんでしょうかね。だとすれば日本風に訳せば「恋は盲目」とか、まあ要するに愛の前には人は無力、理性だけではどうにもならない・・・というニュアンスを出せばいいのね、ということで、atrai(アトライ)の発音に引っかけて半ば強引に「愛がとまらない」と意訳してみました。もうこのへん勢いに乗じてまるっきり訳者の気分任せです。

とはいうものの、コレ完全に店主の脳内自主変換にすぎません(根拠となる出典や参考文献ゼロです)ので、あくまでご参考まで。今度機会があったらブラジル人アミーゴに確認してみたいと思います。女性に質問したらセクハラになりますので、男友達に。

ふう。
一息ついて読み返してみたら、すンげえゲスネタぶっ込んでしまいましたねワタシ。ははは。ドンマイ、俺。
ドンマイじゃねえか。クレーム来たらお詫びします。御免!(ハラキリ)

そんなわけで、皆さんも、
ヴァモス・サムライ!
(注:店主は当面の予定なし)

Di Giorgioと7弦

2015-05-15 10:51:50 | 弦楽器

こんにちは、サンバタウン店主・ゼジです。

(顔上げ、拍手促す。収まるのを待ち)

いえ、ワタシはスピーチにカンペなど使いません。ええ、使いませんとも。

さて。

ぜじろぐに弦楽器ネタをアップするのなんてマジ何ヶ月ぶりでしょう。と思って検索かけてみたらなんと2年近くもブランクがぽっかりと。なんたるっ。なーんたるっ。

ハア、ホントこの2年、ワタシ何やってたんでしょうね・・・。

気を取り直して(コホン)まいりましょう。
今回は久々にDi Giorgioヴィオラォンの話題。それもヴィンテージモデル。おまけに7弦という。
正直「誰が弾くんだ?」と思わないでもありませんが、ああ日本のどこかに/私を待ってる人がいる、と百恵ちゃんではありませんが、四十七都道府県のどこかに、こういうのをお探しだった方がいらっしゃるといいなあ、なんて思ったりします。

モノはもちろん中古ですが、35年前のギターとは思えないほど状態は良好です。個人的に気になるところといえば、表板のラッカー塗装が経年により細かな内部クラックを起こしている(表面ヒビまでには至っておりません)ところですが、年数を考えればこれは致し方ありませんし、見た目の問題という話ですので、ヴィンテージギターに慣れておられる方でしたらノープロブレムなレベルかと思います。ネックの形状は、現行Di Giorgioモデルで採用されている扁平ネックほど薄くはありませんが、かといって当時のブラジル製ギターによく見られるごんぶとネックというわけでもなく、ごくスタンダードなクラシックギターのタイプとなっております。もちろんネック反りもなく、とても良い状態を保っています。

音はDi Giorgioならではのバランスのとれたまろやかな弾き心地。コードハーモニーの気持ち良さはさすがDGヴィンテージという印象ですが、新品のギター(後継モデルであるClassico 38 7Cordas)とは音のまとまり感が違います。年月を重ねるというのは、やはりそれなりの価値があるのだなあと改めて思う次第です。

スペックや価格は以下の通りです。

機種名:BEL SOM No.36 7Cordas
製作年:1980年
表板:スプルースまたは松単板(詳細不明)
側底板:ハカランダ合板(3PLY)
ネック:レッドシーダー
指板:パウ・フェーホ(テツノキ)
弦長:640mm
ナット幅:55mm
ペグ:金属シャフト、クロムフィニッシュ
PU:あり(パッシブPU、コンタクトタイプ後付け)
  ※ラインで音を出す際はプリアンプかDIが必要です
その他:
 ①ブリッジ部にテンション強化のための牛骨アダプターを
  装着しています(弦長645mm相当)。ソフトなテンションを
  好まれる方はアダプターを外した状態にして弦を張り替えて下さい
 ②ゼロフレット仕様
キズ・汚れ・不具合等:
 ①表板ラッカー塗装内部に細かいクラックあり(表面割れには至っていません)
 ②サイド面に5mmほどのタバコが原因と思われる円状の焼け焦げ跡あり
 ③ネック8FL・第1弦側に擦りキズあり
希望販売価格:194,400円(税・送料込)












ご興味のある方はぜひサンバタウン(info@sambatown.jp)までお問い合わせ下さいませ。店舗でのご試奏についても大歓迎ですので、ご遠慮なくお尋ね下さい。
※お電話(052-485-8199)は店舗不在がちのため現在つながりにくくなっております。何卒ご容赦のほど・・・。

Diga Não Ao Racismo

2015-05-01 17:22:59 | イベント

いきなりですが、サンバタウン店主は人種差別に反対します。まあ当たり前の話。
そもそも変えようのない出自で人を不当に扱ったり蔑んだり貶めたりすることなど許されることではありませんし、断じて看過すべきではないと考えています。単純に言うと、いじめは、アカン。

悲しきかな今の日本、人種差別いわゆるレイシズム(とりわけ嫌韓・嫌中)に対しての世間の風は、いまだヌルいと言わざるを得ませんが、そーゆーのに負けず、勇気を持ってSay No To Racism, ポル語で言うところのDiga Não Ao Racismoと、そろそろ勇気を持ってアカンやつらに対して声を上げていかねばならない時期に来ているのではないでしょうか。
「バカはほっとけ」というような今までの事なかれ主義的無責任アティテュードの時代は終わりました。
ほっといたからこそ、「無理が通れば道理引っ込む」「嘘もつき続ければ真実になる」という要領でアホな連中がここまでどんどんのさばってきたわけであります。
これからは、昔どこにでもいた町内のカミナリおやじよろしく、周囲からどう野蛮に思われようが、レイシストには大声で叱り飛ばす(これをカウンターアクションと呼びますが)、これ今や世界標準です。
まあハードコアな現場です。見てて文字通り吐き気を催します。でも、誰かがやんないと。誰かが自ら雑巾を持って掃除せんといかんのです。
例えば学校のいじめでも似たようなことが言えると思うのですが、いじめに対してどのように対処するか、貴方ならどう思うか、どう行動するか、一度考えてみてほしいのです。
願わくばこれを読んでいる貴方が「けどさー、いじめられる側にも原因があるよねー」みたいに、これまで見て見ぬフリをしてきたことの言い訳にも等しいダメダメな考えの持ち主でありませんように。

そんなわけで、ここ名古屋の地におきましても、アンチレイシズムの旗揚げ的イベントが遂にこの5月に開催される運びとなりました。
会場は名古屋のブラジル音楽ファンなら言わずと知れたラテンバル・サンルイス。
ブラジル音楽カテゴリからはご存知マルセロ木村&チュンウォン、さりげなーくコモブチキイチロウさんがベースで参戦。いいぞコモさん、カッコいい!そしてそして、我らがブラジルからは、このイベントの主旨に激しく賛同し、このイベントのみのためにわざわざ来日を決めたタルシオ(ヴォーカル)と、ンマー錚々たるメンバーが目白押し。間違いなくアツい夜となるであろうことは、ワタシ別に主催者じゃないンですけど、勝手に保証します。
5月16日サバダノイチ(注:Sabado a noite)は、皆さん是非、駅ウラへ!

名古屋初となる反レイシズム音楽イベント開催!

名古屋の街には、人種・肌の色・民族性・宗教・ジェンダー・性的指向・障害など、様々な属性を持つ人々が、一緒に暮らしています。しかしそのような人々に対する暴力や差別行為を扇動する侮辱的表現(ヘイトスピーチ)が行われ、社会的に関心を集め問題視されています。

「みんな違って当たり前。」

音楽を通して名古屋の街からもそんな思いを発信していきます。 このイベントに集まった人々が、お互いの人権を尊重し合い、誰も追い出されない社会を目指すため、すべての差別にはっきり反対し、意思表示をしていきましょう。

名古屋の街は差別を許さない!  NAGOYA AGAINST RACISM

名古屋駅ウラ音楽祭
日時:5月16日(土)15:00~22:00
場所:LatinBar サンルイス(Food Area:1F)& Barマルセロ(Live Area:2F)
料金:前売2,500円 当日3,000円 □未就学児はイベント入場無料!小・中・高校生はチケット500円引き!(前売り購入済みの場合は当日500円キャッシュバックします) ※前売りチケットはeplusにて発売中!
お問い合わせ:
Tel: 052-451-9089(10:00~15:00)
E-mail: ekiuraongakusai2015@gmail.com


《出演アーティスト》
中川 敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
The Gospel Renegade(Counter-Racist Action Collective)
マルセロ木村(Gt/Vo)
木村チュンウォン(Vo)
コモブチキイチロウ(B)
Alexandre Ozaki(Dr)
Tárcio Cardo(Vo/from Brasil)
ESPECIALS
刃頭(OBRIGARRD)
Kenta Goto(Viciec)
DJ金子光伸(bossa nova de kiss!)
MC上野ヨシノリ(BookCafe&Barカゼノイチ/写真家)


円頓寺ラパ化計画

2015-05-01 16:30:49 | イベント

こんにちは、山本一太です。嘘です!
いやあ、昨夜の一太フィーバーは凄かった・・・。笑い過ぎて寝不足です。どないしてくれんねん一太。
何がなんだかチンプーンな方はこちらをご覧下さい。
彼の「自民党総裁(総理)ネット戦略アドバイザー」の肩書き。じわじわきます。

さて。

先月4/5のお試し開催で大変ご好評をいただきました円頓寺商店街ホーダ・ヂ・ショーロ、5月もやります!
今回はGW真っ只中、一年の中でも最も気持ちE時期の青空ホーダです(厳密にはアーケード内ですけど)。
周りの錚々たるお店も非常に好意的に受け止めて下さっており、ありがたい限りです。も、頑張っちゃうもんね。

ギャラリーの皆さんも演奏メンバーも、
・お向かいの「肉の丸小」でコロッケ・ハムカツ・メンチカツを頬張る

とか、

・お隣「BAR DUFI」のオープンテラスで昼間っから生ビールをあおっちゃう

とか、

・これまたお向かいの「西アサヒ」でお茶でもしばきながら演奏に聴き入る

とか、

・終わってから三軒隣の「サキアテジョーグー」で軽く一杯引っかけつつブラジル~OKINAWAルートで家路につく

とか、

どうしましょう、ワタシ自身がやりたいんですけどそれ。

これから先、このエリアの中でもサイコーにゴキゲンな空間になること請け合い。たぶん。
そして円頓寺商店街の新しい賑わい方・楽しみ方の提案ができればと思っています。
ブラジル音楽ファンの方にも、「名古屋のラパ」ひいては「日本のラパ」と呼ばれるくらいのアツい場所にしたいと密かに野望を滾らせております。ふつふつ。

P+ENさんの隣はBAR DUFIなので、円頓寺商店街をご存知の方ならすぐおわかりですよね。
http://www.pp-en.com/index.html
時間は13:30あたりからぼちぼちと開始、大体17:00あたりまでやる予定です。

お店の真ん前をテーブルで塞いでしまって大変恐縮なのですが、P+ENさんは通常営業してますので、そちらにご用の方は遠慮なく通り抜けてやって下さいませ。

つきましては演奏者座席確保のため、ご参加希望の方は事前に必ずサンバタウン店主ゼジまでご一報下さいませ(当ページへのメッセージまたはメールinfo@sambatown.jpにて承ります。ちなみにお電話TEL 052-485-8199は現在通じにくくなっておりますので、留守電メッセージをお残し下さい)。

但しショーロの演奏スタイルや演奏曲目をご存知ない方の飛び入り参加はお断り致します。何でもアリのどんちゃん騒ぎ的セッション大会では決してありませんので、その点ご理解下さいませ。

今回はギター系のメンバーの参加がやや少ないこともあり、我こそはという県外のショーロ猛者の皆さまのご参加を心から期待致します。GW中で交通機関等ご不便かとは思いますが、きっと損はさせません!どうぞよろしくお願い致します。

※画像は参加メンバーと同一ではありません。念のため