庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

スカシユリとマツムシソウが咲きました。

2016年07月08日 | 庭の花たち
スカシユリが昨日咲きました。
スカシユリ1607060023
スカシユリ1607060023 posted by (C)雑草
スカシユリと言えば花屋さんで花の色がさまざまな球根が売られています。これらはすべて交配種であって、天然のスカシユリは海岸に生えていてこのように赤橙色花を咲かせるものです。
名前の由来は花弁の付け根ふきんがやや細くなっていて、隙間が見えることから透かし百合となったようです。
スカシユリDSCF6535
スカシユリDSCF6535 posted by (C)雑草
花を咲かせる前日の蕾の色づき具合です。

スカシユリ1607060003
スカシユリ1607060003 posted by (C)雑草
スカシユリは海岸の崖などに生えていて、茎は斜上して、蕾が大きく重くなるにしたがってかなり倒れます。それでも花は上向きに咲きます。ヤマユリやオニユリが花を下向きに咲かせるのとは逆方向で上を向いています。
スカシユリ1607060002
スカシユリ1607060002 posted by (C)雑草
スカシユリ1607070056
スカシユリ1607070056 posted by (C)雑草
開花2日目のスカシユリです。花弁の間がすきまがあって透けて見えます。

マツムシソウも今日7日に咲きました。
マツムシソウ1607070060
マツムシソウ1607070060 posted by (C)雑草
このマツムシソウは広島から種を送っていただき、発芽開花し、その種をまた播いて咲かせて、3代目くらいになります。
マツムシソウは2年草と言われます。つまり花が咲いた年の秋に実がなり、播くと秋の内に発芽します。そして翌年秋に花を咲かせるわけです。
ところが、庭に播いたマツムシソウは発芽翌年に必ず咲くとは限らず、2年後3年後、さらには5年後くらいに花を咲かせることが多いようです。
マツムシソウ1607070059
マツムシソウ1607070059 posted by (C)雑草
このマツムシソウは少なくとも発芽3年目以上になります。花を咲かせないマツムシソウは夏でもロゼッタ状です。そして、花を咲かせる年の春に塔が立ってきて花を咲かせ、実をならせると枯れてしまいます。
2年草と言われているものでも、翌年必ずしも花を咲かせなかったのにアケボノソウがありました。5年目くらいにようやく咲きました。
自生地とちがって、花を咲かせて実をならせることが出来そうもない年は花を咲かせないのかなと思います。

マツムシソウ開花寸前1607070055
マツムシソウ開花寸前1607070055 posted by (C)雑草
これは開花直前、開花日の朝のマツムシソウの蕾です。
マツムシソウには地域によってわずかながら差があります。これは広島産の血を濃くひいたものです。大きな特徴は葉に毛がないことで、このマツムシソウも根生葉と茎についている葉はほぼ無毛です。でも花の下の萼のような小さな葉には毛が認められます。これは関東産も庭で咲かせたので交雑にyる野鴨しれません。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偕楽園好文亭内でマヤランが... | トップ | シロミノコムラサキとコムラ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-07-08 12:56:14
天然のスカシユリ、出会ってません。北海道原生花園のは別品種でしょう。
園芸種は黄色や白に赤紫が入ったのや、何色か作りました。
松虫草、大好きな花です。園芸種のスカビオサや、松虫草と書いたのも買いましたが、長くは生きてくれません。
返信する
初めまして (わんちゃん)
2016-07-08 23:29:54
「読者になる」に登録アリガトーです
ウチの庭も草抜きしてもどこを?っというカンジです。
野草が居座って、ソレが可愛い花を咲かせるのでついつい・・・
園芸店で買い求めたお花たちは虚弱体質なのか、なかなか育ってくれません、今、ウマノスズクサ垣根に茂ってます、ジャコウアゲハが来ないかな?っと期待を込めて・・・
どこからか迷い込んできたタカサゴユリもなかなかのモンです。
http://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/2c59910153dba946f0419a488fb96fa6

時々覗かせていただきます。
返信する
kazuyoo60さんへ (雑草)
2016-07-09 23:04:31
こんばんは
北海道にあるのはエゾスカシユリかもしれませんね。こちらでは海岸に自生しているスカシユリを見ることができます。
セイヨウマツムシソウは大きくてきれいですね。1年あるいは2年草ですから、花が咲いたら種を採取して播かないと続きません。またコーカサスマツムシソウは多年草だそうです。いずれも夏の高温多湿は苦手のようです。
在来種のマツムシソウはこちらでは標高100m位の場所でも昔は見たことがありますがやはり1000mくらいの高山に多いですね。
返信する
わんちゃんへ (雑草)
2016-07-09 23:13:56
こんばんは 見に来てくださりありがとうございます。
そちらのお庭は雑草にはよい環境のようですね。というか雑草はすぐに生えてきますね。ウマノスズクサはまだ我が家にはありません。
私の庭はもうめちゃくちゃです。当初は日陰の好きな草木のために、常緑小木を植えたつもりですが、いまはジャングル状態です。いろいろ生えているので、生物の先生が生徒さんを連れて観察にきたり、栽培を頼まれたりすることも。
草木の種類が多いと珍しい蝶なども来ますね。我が家ではアオスジアゲハも卵を産みにきたりします。また来てくださいね。
返信する
Unknown (水無月)
2016-07-11 11:55:20
こんにちは、
読者登録いただきありがとうございます。
海には遠く、天然のスカシユリは見たことがありませんでした。本当に茎が傾斜していますね。花が上向きというのも初めて知りました。またお邪魔いたしますので、これからもよろしくお願いします。
返信する
水無月さんへ (雑草)
2016-07-13 00:49:56
こんばんは 私も海無し県で生まれた者でして、海辺の植物に惹かれるところがあります。もし海岸に行く機会がありましたら探してみてください。出会ったらすごく感動されると思います。
山形の草木自然の様子を楽しみにしております。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

庭の花たち」カテゴリの最新記事