
長崎の友人からいただいた花。学名:Anagallis arvensis ヨーロッパ原産で毒性があって、民間療法として、また精油は昆虫の忌避剤にも。

リハビリ散歩でいただいたもの。

大木にならない八重咲の桜 この地に来る前から庭にあった木のひとつ

延胡索は漢名でキケマン属のことだそうです。次郎坊は、太郎坊に次ぐ神通力のある天狗の名らしいが、花の形が天狗の鼻に見えたのかも。

こちらではアケビと言えば赤花のほうである。

さらに濃い色のミツバアケビ

雌花には雄蕊が無いが、雄花には雌蕊と雄しべがあるも、花が終わると枯れてしまう。






タマノカンアオイは東京の友人からいただいたもの。

胞子葉は山菜として採取しない習慣がある。

今年は3月31日イースターの朝開花


フラワーラッシュ その6へ続く