
えっ!? そんなに高いの! (°◇°;)
いやいや、入場料は大人1200円、小中生500円です。
水族館としては安い方ですよね。
実は、標高300mの高い所にあるということでした。ぎゃふん(>_<) ←またも、ふるっ!
(信州蓼科や箱根にも水族館ができたので、もうこのコピーは使っていないようですが…)
でも、ここは昔ながらの水族館! なかなかいいところでしたよ(^.^)
入場して、すぐにアシカショーのステージがあります。
ここのショーは、こぢんまりとした規模で、間近で見ることができます。
運が良ければアシカ君が足下にやってきますよ。
…←カメが来てどうする!^_^;
なかなかの芸達者のアシカ君たちで驚きました。
しかも土地柄、源氏と平家に分かれて、
白旗、赤旗のもとでバスケットボールをやってくれました。
これはちょっとスゴイ芸ですよ。見事です!!
……←カメは芸しないって!^_^;
他にも、迫力のあるトドの餌やり。
手が届きそうなカワウソ(しかも犬小屋に住んでいる(^_^;)
日本では、ここと沖縄の「ちゅら海水族館」にしか飼育されていない
アメリカマナティーも待っていますよ。
}……←カメも待っている!^_^;
魚たちも身近なのが多くて微笑ましいです。
どうですか、たまには地方(地元)の
小規模の水族館でゆったりとされては……<( ´ ▽` )ノ
この様子はウェブリアルバムにアップしています。アルバム←ここをクリック!
なお、このアルバムの蝋人形館の最後の写真の白い人は…「人間ではありません!」
いや~あれは…… 次回、明かされます…
そして…
次回予告 いるかプールの怪! 乞うご期待!
いやいや、入場料は大人1200円、小中生500円です。
水族館としては安い方ですよね。
実は、標高300mの高い所にあるということでした。ぎゃふん(>_<) ←またも、ふるっ!
(信州蓼科や箱根にも水族館ができたので、もうこのコピーは使っていないようですが…)
でも、ここは昔ながらの水族館! なかなかいいところでしたよ(^.^)
入場して、すぐにアシカショーのステージがあります。
ここのショーは、こぢんまりとした規模で、間近で見ることができます。
運が良ければアシカ君が足下にやってきますよ。

なかなかの芸達者のアシカ君たちで驚きました。
しかも土地柄、源氏と平家に分かれて、
白旗、赤旗のもとでバスケットボールをやってくれました。
これはちょっとスゴイ芸ですよ。見事です!!


他にも、迫力のあるトドの餌やり。
手が届きそうなカワウソ(しかも犬小屋に住んでいる(^_^;)
日本では、ここと沖縄の「ちゅら海水族館」にしか飼育されていない
アメリカマナティーも待っていますよ。

魚たちも身近なのが多くて微笑ましいです。
どうですか、たまには地方(地元)の
小規模の水族館でゆったりとされては……<( ´ ▽` )ノ
この様子はウェブリアルバムにアップしています。アルバム←ここをクリック!
なお、このアルバムの蝋人形館の最後の写真の白い人は…「人間ではありません!」
いや~あれは…… 次回、明かされます…
そして…


お大事にしてください。
思い出し出しました
アシカ君たちのバスケットボールを。
ゲームを楽しんだです
また行たいで~す
次回が タノシミ
病み上がり、飛ばしすぎに気をつけて
お大事になさってくださいね。
我が家も
二女は、今日は平熱に戻りました。
長女は、、、、で、血液検査。
ヘンテロウイルスといわれていたのですが
どうやら細菌性胃腸炎が疑わしいとなり
あらたな薬を朝から飲んで
熱がいま下がっています。
いやぁ、おそろしや、おそろしや。
屋島水族館、数年前に一度行きました。
さびれた風な
なんともちょっと言いがたいところでしたが
イルカのショーが目の前
手が届くほどの近さで観られたのは
嬉しかったです。
(水しぶきもすごかったですけれど・・・)
次のアルバム、楽しみにしています。
コメントどころか、健康まで心配して頂いて
いつもありがとうございます
屋島水族館も行かれたのですね。
小さくて古い感じのする水族館ですが、
ショーなんかは、なかなか凝っていましたね。
また、よろしくお願いします。
erierisueksukeさん
温かいお言葉ありがとうございます。
娘さんは腸炎だったんですか?
私も昨年、腸炎になりました。
最近は流行っているようなので注意して下さいね。早めに医師にかかるのが大事なようです。
ここはイルカのショーやアシカのショーも
こぢんまりとしていますが、
なかなかの迫力とおもしろさのあるものですよ。
また、ゆっくりとお出かけ下さい。
屋島水族館、こじんまりとした水族館ですが、大変いいところですよね。
特にアシカショーのクオリティの高さには驚かされました。
ところで、余談ながら日本一高い場所にある水族館は長野県にある淡水水族館で蓼科アミューズメント水族館というところです。
標高1750mというところにあります。
コメントまでもらうなんて、申し訳ありません。
ここのアシカショーはすばらしいですよね。
狭いステージですから、なおいっそう楽しさが伝わります。
地方にもよい水族館がある一つの例ですね。
「日本で一番高い水族館」のコピーはもう使われのせんね。