気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

「水族館ナイト~水族館は日本の文化になる」

2008-10-20 | 水族館など

 

昨日、上野動物園見学の後、台場に出没したずぅ夫妻は
東京カルチャーカルチャーのトークイベントに行きました。(^^)/

「水族館ナイト~水族館は日本の文化になる」

水族館プロデューサーの中村元さんと
ライターのまんじまるさんのイベント。

カクテルを飲みながら聞くお話の数々。

NHKのスタジオで、ご一緒した(というより後ろにいただけだけど…)
素の中村先生のキャラが、
楽しかったです。
水族館の思いが伝わってきます。会場も満員☆

お洒落なお台場に、水族館マニアの人が集まるとのことですが、
まともな人が多くて、よかったぁ…(^_^;)

トークショーは楽しかったけれども、もっと、みんな参加しているぞ感が、ほしかったかな…
具体的な水族館の問題点も聞きたかった
無理かな…(T_T)

楽しいお話の中に印象的な言葉がありました。

「水族館の生物は、その生き物たちの代表」ということ。。

動物園も同じですよね。

水族館や動物園の嫌いな人や苦手な人は
自然界から、水槽や檻に連れて来られた生物が
「可哀想だ」といいます。

それは、分かっています。

人類のエゴによって、多くの生物を減少させ、
絶滅させた歴史を私たちはもっています。

人間以外の生物の存在を実感させるため、
そして生命の大切さを知るために、
「生き物たちは、その生物の代表としてやってきている」

地球は、
多様な生命のすむ星だと、見て感じて知ることが、大切なのです。

 

お台場青海地区のパレットタウンは、
観覧車も含め、まもなく、なくなるという話があります。

観覧車のまぶしい夜でした…

 

水族館プロデューサー中村元さんブログ ブログ水族館


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水木しげるロード | トップ | 境港のねずみ男 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moknsiiru)
2008-10-21 18:19:58
ずぅさん、はじめまして。
コメントいただきありがとうございますm(__)m
同じイベントに参加されていたとは嬉しい偶然です。
ホント楽しいトーク満載であっという間の二時間でしたよね。まさに抱腹絶倒でした。
そんな中で同じ言葉に共感されて印象に残ったとのこと。生き物の代表・・・この言葉が水族館、動物園のまさに存在意義なんだと思います。

これを機にどうぞ宜しくお願いします。
ではでは お邪魔しました。
返信する
moknsiiruさんへ (ずぅ)
2008-10-21 21:29:38

こちらこそ…
コメントありがとうございます。
楽しい話や、はっとする話や、含蓄のあるお話がありましたね(^o^)

すべての生き物の代表という位置づけは、
いままで考えていたことを、分かりやすく伝えた名言だと思います。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
行きたかった~ (ぴぷ)
2008-10-22 00:59:17
わたしも行きたかったです~

水族館に「熱い」皆さんとまたお話したかったです
市民やファンやマニアとしての立場から、こんなにも水族館のことを考えている皆さんがいるというのは、きっとやはり水族館がそれだけ魅力的な場所なんでしょうね

返信する
ずぅさんにもお会いしたかったです。 (ghana)
2008-10-22 11:13:51
今回参加できなくて残念でした。
その生き物たちの代表という話
先日、油壷の館長さんからもおなじ言葉をいただきました。
やはりホントに可哀想なのはフィールドの現状ですよね。
みんなそのことを伝えに人間の世界にやって来たわけですから
生き物たちの話をしっかり聞いてあげるべきでしょう。
また今までは観る側にまかせて、話のできる仲間(飼育員)たちが
伝えて来なかったこともあるかもしれません。
こういうイベントもふえるといいですね。

返信する
ぴぷさんへ (ずぅ)
2008-10-22 14:18:22
とにかく多くの人が集まりました。
それに驚いてしまいました。
水族館とは関係ないお台場のおしゃれな街で
このようなイベントが行われることに驚きです。
びっくりくりくり~♪
返信する
ghanaさんへ (ずぅ)
2008-10-22 14:25:54
環境問題が叫ばれ、
自然が大切だと思われる時代だからこそ、
ますます水族館・動物園の存在意義が問われるのかもしれません…

動物たちを可哀そうだと思う気持は、
実際に人間がおこなったことに関して、考えることから、
始めたほうがいいのかもしれません…

また機会があれば、お話したいものです
返信する
ども~。 (カンチョ)
2008-10-23 02:17:36
ありがとうございました。
今回は素でしゃべらせていただきました。
おかげで、ずぅさんの泣きを見られなかったのが残念ですけど……w。

生き物の代表、ボクは、代表にされてしまい囚われの身となった同情すべき子たち、と考えているのだけど、「恋人はイルカ」の福田トレーナーから、「いえ、同じ代表でも、彼らは動物界から人間界にやってきた戦士です!」と説教されましたw。
現場の人たちは、さらに前向きです。さしずめ彼女たちは、動物たちの戦友なのでしょうね。

ホントは彼女にも来てもらって、そんな話をしてもらいたかったのですけどね、八景島は今、夜までショーをしているので来られなかったのです。
次回は、どうかな~。

2月は、水族館関係者も呼ぶつもりなので、楽しみにしていて下さい。

ps.この夏、ボクも水木しげるロード行きましたよ。
返信する
カンチョさんへ (ずぅ)
2008-10-23 09:20:27

こちらこそ、ありがとうございます。

人間が、生きて、社会を営むことは、
多くの矛盾が内包されていると思います。
生命体は、すべてが環になって、多くの命の上になりたっています。

だから、可哀そうだとかは言ってはいけないのだけども、
可哀そうだと思う気持ちは、人類にとって、とても大切なもの…
難しいですね。

水族館にいって、また考えてみたいです。

水木しげるロード行かれたのですか
楽しいところですね。
記念館でも水木さんの生き方から、いろいろと感じさせていただきました。

おい、キタロー
返信する
Unknown (ばった)
2008-10-28 11:19:27

いいなあ~。
ばったもすごく行きたかったけど
この日はサルの勉強会でしたからね~。
次回は2月に予定とか…
こんどは行けるといいなあ~。
返信する
ばったさんへ (ずぅ)
2008-10-28 23:47:25
お洒落なお台場で
水族館ナイトをやるというので、
ちょっと気後れしましたが…
楽しかったですよ♪
2月は行かれるといいですね
返信する

コメントを投稿

水族館など」カテゴリの最新記事