goo blog サービス終了のお知らせ 

大雑把な日常

日常のあれこれ。

双方向とはいえ

2013-02-12 | 日記

ツイッターやネット関連のやり取りできるものを

コミュニケーションツールとして使っている

もしくは思っているひとは

すごいな

って思う。

わたしはガードが固いので

実際そのひとがどんな顔で

どんな声質なのか確かめないと

判断はくだせない

と思う。

こちらの情報開示など以てのほか。

顔が見えているひとをも

そもそも信用しないし

自分の判断さえ疑っているので、

なかなかそういう使い方はできない。と思ってます。

じゃあどうして使っているのか。

マイナス感情のはけ口?

いやいや。

マイナス人間ですけど、実際のほうがもっと暗いし、

性格悪いです。

わたしは、ツイッターなどの双方向コミュニケーションを

観察に使っている。

どういうことにひとが反応し、

どういうことに喜び、怒るのか

ジッと見ている。

日本で一番フォローされている

芸人の有吉弘行さんは

「監視」という言葉を使っていたけど

それに近い。

わたしはツイッターではあまり呟かない。

でも全部見ている。

寝ている時間、仕事している時間

見ることのできない時間帯も

ちゃんとさかのぼって

ただただ見る。

一瞬、ストーカーの気分になるときもある。

そのひとが

どこでなにをしていて、誰と会っていて、どうなったかを

逐一確認しているとそういう気分にもなります。

 

それをやめても

たいして生活は変わらないのですが。

いつかなにかのネタにならないかなー。

って思っているのです。

たぶん作った人はコミュニケーションツールとして

作ったのだろうし

それが面白くて広まったのだろうけど

あれって

そもそもコミュニケーションかな?

ってわたしはいつも疑っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする