さあ、今日は3月13日、いよいよパンスターズが日本でも見えたという声を聞こえてきました。産経新聞のパンスターズ彗星の写真付の記事 によると、予想よりは明るくないようで、他のサイトのを見ても、肉眼でというよりカメラをそのまま開放にしてしっかり露出させたら尾まで写ったとか、双眼鏡や望遠鏡で見つけられる位の明るさというか暗さのようです。
見つけるには、少なくとも双眼鏡と見える位置を知っておくことが必要なようです。国立天文台のサイトなどで位置は確認できます。4月まで理論的には見られるとはいえ、夕方の低い西空でこれから21日頃までが見やすいはずです。そろそろ日没30分頃に双眼鏡を持って、西が開けた場所に出動してみましょう! くれぐれも記事にあるように、実際に見た感じは点のようらしいので、尾っぽがあるのを探しても見つからないようですから注意!
時々遊びに行く、いっこうさんのブログで、昨日12日に半休みを取って狭山湖で撮影した映像がのっていました。ココから覗かせてもらいましょう!
見つけるには、少なくとも双眼鏡と見える位置を知っておくことが必要なようです。国立天文台のサイトなどで位置は確認できます。4月まで理論的には見られるとはいえ、夕方の低い西空でこれから21日頃までが見やすいはずです。そろそろ日没30分頃に双眼鏡を持って、西が開けた場所に出動してみましょう! くれぐれも記事にあるように、実際に見た感じは点のようらしいので、尾っぽがあるのを探しても見つからないようですから注意!
時々遊びに行く、いっこうさんのブログで、昨日12日に半休みを取って狭山湖で撮影した映像がのっていました。ココから覗かせてもらいましょう!
日月と狙っていたのですが、低いところの雲で見えなかったんです。
やはり自分の目で見てみたいですよね。
紹介していただいた本は知りませんでした。
もう絶版のようなので図書館で探してみます。
撮影したというより偶然写ってたという感じです。
カメラの液晶で確認できた時はおもわず写ってる!って声を出すほど興奮しちゃいました!