午前中はインターネットに繋がってサクサクみていたのに、今日はまたまた突然の家人歯痛で歯科医への同伴で午後が潰れ、やっとPC前に戻れたら、このメッセージ。
「インターネットに接続されていません」
「診断」というのをクリックして自動診断させると「DNSサーバーは応答していません」
(泣)
今日は、夕方から天気も悪くなり、お月様も雲からでてきてくれそうになかったし・・・ついてないぞっ!ほんとに泣きたい気持ちになった。でも、仕方ない。じたばたしたら解決するわけではない。そこで、気を取り直して、今、自分のルーツをたどってやっと手に入れた先祖の過去帳の解読作業などをして、朝になって1番に電話をして契約しているPCデポの24時間体制の電話相談に電話してみた。
考えたら、24時間なので昨夜電話してもよかったんだぁ~。
すると、事情を説明するとPCデポで設定してもらったルーターの形は?というので「立方体の縦長」と伝えると、「ルーターの一番上の表示にWというのがあると思いますが、そこに(ON LINE)の表示はありますか?」と聞くのでないと応えると・・・
1.まずは電源を抜いて下さい。
2.電源を抜いた上に今、「(ルーター)の左になっているスイッチを右にしたり左にしたりして下さい」
3.再度、電源をいれると、日付とかが1月1日とかになりますが、気にせずに待っていると、日付が現在のものになります。その時、上にON LINEの表示が出たらOKですが、でなかったら再度お電話下さい。
との、何ともシンプルなアドバイス。そして、問題解決しましたぁ~!
知ってしまえばたいしたことのない操作ですが、これが素人にはわからない。機器の種類によっては、他の人には訳にたたないアドバイスかもしれませんが、ネットが繋がっていれば、私はまず真っ先にネットで検索して解決するので、ヒントに書き残しておきます。
あれっ?でも、あなたも「ネットが通じなくて困った時は私と同じで、相談できるツールがない?」そうか、スマホで解決法をネット検索もできたし、24時間の対応電話に私なら無料対応してもらえるから昨夜電話すればよかった。次回は、そうします。
と言うわけで、わたしより知恵の働く方が、PCのインターネット接続が突然できなくなってスマホで検索しようとして、このページが役立つとうれしいですね。
さて、パソコンのインターネットが通じてこのブログを書き始めて、月もみられなかった~と嘆きを書いた途端に「?!」
「朝の月がまだ残っているかもしれない!」と思い当たりました。アプリのコンパスで月の入り時間を確認すると、10:54
ちょうど、空も明るく晴れてきていました。
雲がいっぱいで、とても月が見えるとは思えませんでしたが、雲が流れていました。「コンパス」という月や太陽のでている方角がわかるアプリを使って方向を定めたら、後は雲の動くのを眺めながら待つだけです。
雲がのんびり泳いでいきます。(見えてくるかなぁ~)だんだん心配になってきますが、それでも、写真を撮る気になったのが、上の9:53の写真。これなら、雲の間に見えてくるかもしれない。
「あっ! 月が見えた!!!」 雲から輪郭の白い弧をはっきり描いた月が現れました。それからが、悪戦苦闘。月にズームをしようとしても、月は空色の中に溶け込んでなかなか焦点を合わせられません。ピンボケ写真の連続。
でも、連写モードに直している間には一瞬のチャンスを失ってしまうかも。「お月様、ちょっと雲に入らないでぇ~」
雲に入ってしまう直前に、どうにかピントがあって撮れたお月様です。
その後も、しばらく粘っていたのですが・・・
<10:01>
設定を変えてみながら、最後に撮れたのが上の写真。この後、右の大きな雲に呑まれて見えなくなり、私も家へ。
昨日はいろいろ大変な1日でしたが、どうにか無事に1日を過ごせました。そして、PC問題も早めに解決。お月様にも朝から会えました。今日もいい1日になりますように。
夜だけでなく、雨上がりでのタイミングも同じとはびっくり!
インターネットが繋がらない時はまずはルーターの電源をコンセントから抜いて10秒ぐらいしてから刺し直して再起動させるといいですよ。
月に一度ぐらい再起動するといいという人もいますよ。
やはり朝まで雨が降っていたのですね。ほんとに同じタイミングでしたね。
月に1回再起動ですか。びっくりですね。
正直、私はそれなりに好奇心もあって、面倒なことも耐えて行く方ですが、PCを持っていてトラブルがこんなにあると、高齢者も多く使っている時代に、他の人は苦労してないのかなぁ~と不思議に思います。
私も10年すると父が亡くなった年になるし・・・どこまで今のままの生活が送れるのだろうかとか、考える事が多くなってきました。