ダブルお月見の始まりです。今朝は、昨夜寝る前に見た月が、沈む前にカメラに収める事ができました。
まだ、外は暗く、未明にくっきりとまだ西空のしっかり見える位置にお月様が待っていてくれました。3:29にちょうど満月になった月なので、ほとんど欠けているところがわかりません。7:07が月の入りなので、沈むまでたっぷり1時間以上ありました。
さあ、きれいな月が朝撮れたとなったら、「ダブルお月見」するために、夕方になったら、新たに昇ってくる月を探します!
さあ、どうかな?実はISSが今日18:03~09にかけて西から南空へ動いていくのを眺めようと、外を見たのですが、木星すら見えない曇り空でした。今日を最後に見えなくなり、中旬は早朝のISSでしばらく見ることができないというので、みたかったのですが・・・。
(月もだめかなぁ~? でも、満月ならさすがに薄い雲なら負けないよねぇ~)。そう願いつつ、外にでてみると、ぼんやりした姿でしたが、お月様が姿をみせてくれていました。
高圧電線の線に切られることなく、ちょうどいい場所に見えていました。
(輪郭が見えているかな?)と何回か見に出て、お月様がきれいな輪郭を見せてくれたところをキャッチしました。本当は、ひとつ前の写真のような黄身色がかった色だったのですが、ちょっと電池切れになって選手交代。canonのデジカメで撮ったので、色がイマイチうまく出ませんでした。
右がもう少し欠け始めていましたよ。このお月様は、まだまだ明朝7:36まで沈みません。空が晴れてくるかもしれないし、ちょっと外に出て探してみて下さい。日付の変わる頃には、天頂付近なので、家の中からはみられそうにないので、月がもう沈んでしまった?と思わずに(ウンと空の上の方)を見上げて探してみて下さいね。
今日も無事にいい1日が過ごせました。立春をすぎたら、今日の昼間はぽかぽか本当に暖かかったですね。
どうか、明日もいい1日になりますように。
20時過ぎに見たときに月がボヤーっと見えましたけど、今夜はそのままボヤーっと見えてるんですかね。
後になって微かに木星がみえました。そうなんですね。ブドリさんもISSは見られなかったのですね。残念でした。そういえば月はそのまま未明にもボヤ~ッとみえましたよぉ。