桜が綺麗に咲いています。今週がお花見のピークとなりそうですね。
そんなワクワクする季節に、惑星はというと・・・今、火星と土星がさそり座のそばで惑星らしい面白い動きで、私たちをワクワクさせてくれています。但し、残念ながら夜中から未明のことなので、なかなか簡単には見られません。
しかも、日の出が5時半と早まってしまい、5時頃には明るくなっているようです(私は寝坊なので、起きられません<泣>)
さて、前置きはこのくらいにして、いつもの通り<今月の惑星>を太陽に近い順からみて行きましょう。
水星:4月中旬には、夕方の比較的高い見やすい位置に来ます。ただ、地平線近くはなかなか雲とかが邪魔して見づらく、水星は暗いので双眼鏡などが必要です。カメラで撮ると写りこんでいることもあります。あまり期待せず、でもせっかく見やすい位置ではあるのでチャレンジしてみましょう。
金星:朝の太陽に近いところにいます。理論的には見えますが、太陽がまぶしくて金星がいかに見つけやすい明るい星でも、かなり見つけるのは至難でしょう。
火星:今、地球に近づいていて、とても明るくなっています。但し、見える時間がよくありません。最初に書いたように夜中から未明にみえるのでなかなかみられません。1時過ぎまでとか夜更かしした時があれば、みつけてあげて下さい。
今日のほしぞら」で、時間や見ている地域を入れるとその時の空の様子が確認できますよ。
木星:びっくりするほど明るく夜に目立っています。暗くなるともう東空に見えていて、皆が寝るころにもまだ南から西空高くで目立っています。
曇った日でも、木星が雲の隙間から見えたりすることがあるくらいです。
水星のところで、4月中旬に水星は見やすいが実は見づらいと書きました。そんな時、「損した~」とがっかりせずに反対の東空を見てみましょう。木星が明るく光って、「僕はちゃんと見える?」って挨拶してくれますよ。17・18日あたりでは、お月様と木星が仲良く近づいている姿もみられます。
土星:火星の近くにいます。火星がどんどん明るくなって目立つようになっていますが、土星も肉眼で十分見つけられます。但し輪っかは望遠鏡でないとみえませんが(笑)
火星ほどではありませんが、土星も微妙に移動しています。アンタレスと火星との関係がすこしずつ変化していくのを楽しんでみてください。見える時間については、火星と同じく今月はまだ夜更かしさんにしか楽しめない時間に出ています。
ということで、今月の主役は、暗くなると出ていて寝るまで見られる木星。水星は中旬に狙ってみてもいいですが、あまり期待しないで~。
夜更かしをしたら、火星と土星が出ているか確認する!そんなところでしょうか?
では、健闘を祈ります。私も1回位は夜更かしで火星と土星の様子をお伝えしたいです。