先日、はじめて建設途中のスカイツリーをみてきました。
近くでみてみると、東京タワーや、エッフェル塔などとは、どうも全然違うのですよね~。
どこが?と言われても、模様が下から上まで同じトーンで伸び上がっているというか・・・*(キョロ)*
なぜか上手く説明できないけれど、不思議な感じを抱きました。
ところが、その数日後、このスカイツリーが600mを超えて世界1位になってニュースにでてきて、その秘密がやっと解明されました*(うるうる)*
足元が、東京タワーやエッフェル塔などでは4本なのに対して、スカイツリーは、1辺70mの正三角形なのです。しかも、それが第1展望台に向かって、なんと円形に変化しつつせり上がっていたのです。へぇ~*(驚き)*
だから、みる角度によって、なんとも不思議な形となり、視覚上も上に練り上げられているような感じになっているのです!
不思議に見上げていく感覚です。
我が家に近いので、完成前にまた見に行ってみたいと思いま~す。
写真をみたい方は、写真ブログ<http://navy.ap.teacup.com/felizmundo/378.html>へ
へ*(ロケット)*
近くでみてみると、東京タワーや、エッフェル塔などとは、どうも全然違うのですよね~。
どこが?と言われても、模様が下から上まで同じトーンで伸び上がっているというか・・・*(キョロ)*
なぜか上手く説明できないけれど、不思議な感じを抱きました。
ところが、その数日後、このスカイツリーが600mを超えて世界1位になってニュースにでてきて、その秘密がやっと解明されました*(うるうる)*
足元が、東京タワーやエッフェル塔などでは4本なのに対して、スカイツリーは、1辺70mの正三角形なのです。しかも、それが第1展望台に向かって、なんと円形に変化しつつせり上がっていたのです。へぇ~*(驚き)*
だから、みる角度によって、なんとも不思議な形となり、視覚上も上に練り上げられているような感じになっているのです!
不思議に見上げていく感覚です。
我が家に近いので、完成前にまた見に行ってみたいと思いま~す。
写真をみたい方は、写真ブログ<http://navy.ap.teacup.com/felizmundo/378.html>へ
へ*(ロケット)*