kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

見ないふり・聞かないふり それでいいの?

2015-05-01 23:17:02 | 日記
最近

パワハラとかモラハラとか

話題になっていますね

むかしから

怒鳴って方をつけようとする人

圧力をかけて何とかしようとする人など

いましたね

もちろん今も・・・

ようやく

こういうことが

世間でよくないと言われるようになりましたが

これだけで

世の中の問題は

すべて解決するのでしょうか

いままで

騒がれてこなかったのは

そういうことを

見てみないふりしている人が

多かったせいではないでしょうか

そして

その中に

自分自身も含まれているのではないでしょうか


たしかに

自分が当事者でなければ

ちょっとめんどくさい

そのうち落ち着くだろうと思って

黙ってる



落ち着くころには忘れてる

でも

自分が当事者になったら

どうしますか?

黙って我慢して過ごした結果

胃潰瘍とかうつ病とか

心も体も壊していく人

たくさんいますね

当事者になってからじゃ

遅いのではないでしょうか


怒鳴ったり圧力掛けたり

そういうことができるってことは

周りも

そういうことを許す環境をつくっているってこと

みんなが大反対してるのに

嫌われるの覚悟で

怒鳴ったりする人は

いないと思います

許されると思ってるから

できる行為

ならば

それができない環境をつくれば

かなり起こりにくいと思います


考えてみれば

いじめだって

悪いのは

いじめている子だけじゃなく

周りで加担したり

見て見ぬふりをしている子たちも

ほぼ

同罪だと思います

集団の中では

よい・わるいは

変わってしまうことがあるのです


思うのですが

子供たちだって

最初からそういうこと

自分で考えてしているとは思えません

そういうことを見て

まねしているような気がします

じゃ

誰を見てるかって?

身近な大人です

子供たちは

私たちが思っているより

もっと私たちを

見ています

見抜いている、のかもしれません

だから

そういう意味では

責任重大ですね

子育ては

ことばや

目の前で見せている態度だけではありません

大人の

人生全てが

子育てにかかってくるのだと思います


自分のために

そして

子供たちのために

だめなものはだめと

言える人

行動できる人に

なりたいですね

もちろん

そういうときは

ひとりで戦う必要はありません

同じことを思っている人たちと

皆で力を合わせれば

できるとおもいます

そうやって

背中で

堂々と人生を語れる人に

なりたいですね

それなら

今日

いまから

はじめてみませんか

まずは

こころがまえからでも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車運転で考えること

2015-05-01 22:33:12 | 日記
春になり

通勤や通学で

自転車を利用する方も

増えてきていると思います

私は車を運転する側ですが

まれに

危険な状況に遭遇するので

皆さんにもちょっと考えていただきたく

すこし書いてみることにしました

我が家のすぐ近くに

信号のない小さな交差点があります

角のうち3か所は建物があり

見通しがかなり悪いので

そこを通る時は

いったん停止した後

かなりノロノロ運転で前進するのですが

そんなとき

自転車がぴゅーっと

ジェットコースターのように通り過ぎることがあり

急ブレーキをかけます

まあ

もともとノロノロなので

急ブレーキも大したことないですが

何しろ角に家があり

自転車に気づくのは

自転車が通る直前

ミラーもなく

確認ができません

市役所にお願いしましたが

朝の通勤ラッシュ以外の時間は

車も自転車もあまり通らないので

ミラーはつけていただけないとのこと

でも

こちらが気をつけていても

自転車が何も注意しないで走ってきて

もし接触したら

傷つくのは自転車に乗っていた方

車と自転車なら

自転車が守られて当然と思っていても

それは事故後の保険の話であって

車のほうは

気をつけるにも限界があります

自分の命を守るため

そういった交差点やT字路などでは

減速して

車や人が来ないことを確認しながら通るくらいの

注意は必要だと思います

最近は

自転車による人身事故も話題になっています

車やバイクだけでなく

自転車も凶器になることも

忘れてはいけないと思います

万が一の時のため

保険に入ることも大切だと思います

あと

夜間の無灯火の自転車

車で走っていたら

街灯の少ないところでは

みえません

これこそ

わざわざ危険に身をさらしているとしか思えません

健康あっての楽しい人生

ほんのちょっとのことで

台無しにしてほしくはありません


もう一つ思うこと

高齢者の自転車

最近は

認知症とかいろいろあって

自動車の免許を返上する方も多いようですが

自転車だってどうなのでしょうか

あり得ないほどゆっくりのスピードで

当然ながらふらふらしてる

それで

あるときいきなりふらーっと

道路の真ん中に出てくる

それで

ぶつかりそうになって

「あぶないだろう!」

とおっしゃる

周りはあまり見ておらず

自分の行きたい方向に

行きたいときに曲がったりする

道路の真ん中をどうどうと自転車で走って

すごい渋滞をつくる方もいる

・・・思うのですが

自転車だってルールがある

そういうこと全く無視で走るなら

自転車に乗る権利はあるのでしょうか

命がかかっているってこと

あまり

意識されてない方が多いように思います

自転車も

免許が必要では?とおもうこと

最近多いです

お互いルールを守ってこそ

安全で楽しい生活ができる

便利なことの中には

危険が潜んでいるってこと

そして

一度事故が起きてしまったら

取り返しがつかないようなことが

実際たくさん起こっているってこと

もう一度

考えてみませんか

いい人生を送るために

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする