goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

ひと月ぶりに針をもったら~~

2020-09-03 04:21:11 | パッチワーク

7月29日に怪我をして以来ずっと針仕事ができませんでした

痛みがあるときはおとなしく寝ていられましたが、なくなってからは簡単な家事が終わった後に

コルセットを外してベッドで横になっての読書三昧にも飽きてきました・・・

コルセットを付けていたら数時間は起きていられるので、けがの前に作りかけていたソフアカバーのキルトが4割方残っていたので

午前中と午後各一時間、夜寝る前に一時間だけ時間を決めて体に負担がかからないようにチクチク残りのキルトを入れて

周りをバイアスで包みました

4日ほどで完成しましたが、まだミシンをかけるのは無理なようでこの仕事の後には痛みが出ました

ひじ当てもカバーできるサイズに作りましたのでこれで猫が爪とぎをしても大丈夫です

カットした生地がまだたくさん残っています

今の状態だとピースワークが一番楽なのでこれからはソフアの背当て部分のカバーを作ろうと思っています

10月いっぱいはコルセットが外せないらしいので思うように外出もできません

でも読書だけでなく大好きな針仕事も短い時間ではありますができるようになり、家にこもっているのも楽しくなりました!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用の先染め生地を使って四角パッチ始めました

2020-07-21 05:48:55 | パッチワーク

バッグのオーダーも終えてずっとやりたかったパッチワークに取り掛かりました

取り掛かった・・・と言えるほどのことではありませんが先染め生地がたくさん残っています

このままにしておくとゴミにしかならないので小物づくりに適さないゴミになりつつある生地を集めて

2日間かかって10センチ角にカットしました

出来上がりは8センチ角のピースです

バイアスを取った残りの変形の生地もたくさんあり10センチカットできないものは細かくカットにして4ピースにつなぎます

当初の予定は ↑ こうだったのですが年々大きなものは綿入れもキルトも大変になってきているので

ソフアの座席部分とひじ当てだけ覆うような細長いものを作り、背当ての部分はまた別に作ることにしました

大きなものだとズルズル下にずれてきて一日中直していますからかえって別々にしたほうがいいかも!

とひらめきました

ここから縦1段、横は9段増やし56×192センチにするとひじ当もカバーされて猫に抓めとぎもされません

綿入れをして後は冷房の効いたリビングでチクチクするのみ

例年だと高校野球を見ながらキルトをしていたのですが今年は寂しいですね・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端切れの整理でコースター作り

2020-01-11 22:13:40 | パッチワーク

面倒な仕事をした後は単純作業がしたくて生地の入っている引き出しの片づけをして

要らない生地、使い道のない生地を処分していましたが、ほんの少しの切れ端でも捨てがたいものがあり

コースターをたくさん作っておこう!とここ2日間夢中になってコスター作りをしていました

和柄には安曇野木綿を組み合わせました

裏は

昔たくさんいただいた日本手ぬぐいの端切れが結構役に立ちもうこれで終わりましたので

端切れの箱の中から裏も少しは表に合わせ?すべて不要な生地を使いました

左下はミシンをかけたものですが簡単ではありますが出来上がりがイマイチよくありません

ここまでやっておくと後はリビングでテレビを見ながらチクチクできますので刺し子で余った糸を使い

周りを手縫いで調整しながら刺していくと使いやすいやわらかい仕上がりになります

ちょっとしたひと手間で見た目も使い勝手も大きく変わりますので今回作ったものは

すべて刺し子でまとめようと考えています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッドのアップリケのポーチ完成~~(^^♪

2020-01-10 08:15:04 | パッチワーク

5年前に買ってあったキッドのポーチをこのお正月にのんびりアップリケをしてようやく完成しました

表は猫ちゃんなのですが

私は裏の方が好きですし、手もかかりました!

ファスナーの付け方でどうにでもなるのですが、こちらを表にすればよかったわ~

底はこんな感じでマチは9センチあります

幅27センチ 高さ11センチの横長のポーチです

さて!何を入れましょうかね?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチのアップリケとキルトがようやく終わりました!

2020-01-08 17:32:29 | パッチワーク

ポーチの裏面のアップリケがようやく終わり、ここまで終わると後はキルトを入れるだけ~

テレビを見ながらチクチク・・・

それでも横須賀までお見舞いに出かけたりしていて今日ようやく終わりました~~~(^^♪

後はファスナーを裏を付けて仕立てるだけです

友人にプレゼントしようと思ったけれどもうこんな面倒な仕事はできないかもわからないので自分で使うことにしました(;´・ω・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月はじっくり面倒な仕事をしています

2020-01-04 16:12:31 | パッチワーク

明けましておめでとうございます

いよいよ2020年の幕開けですね

2010年からの10年間は夫婦ともに退職して年金生活に入るという人生の大きな節目の10年間でしたが

2020年からの10年はどうなるのでしょう?

おおきな別れもあるのでしょうね・・・

考えていたら落ち込んでしまうので人生100年!と考えて、健康に気を付け少しでも長く自分のことは自分でやりたいものです

今年のお正月の準備は簡素に玄関のお花もご近所から頂いた千両だけで墓参りとお仏壇のお花だけ買いました

シンプルでこれもありかな?

そして暇で静かなお正月はテレビを見ながら今まで面倒で放置してあった5年くらい前に買ったキッドで

アップリケのポーチの製作に取り掛かりました

1,800円もしたのに完成させないともったいない!と始めましたが、もうこういうキッドは絶対買わないぞ~~

と心に誓いながら作っています

サーパス紙に型紙を写して

アップリケを付ける土台布に水で消えるペンで下絵も写しておきます

それからサーパス紙の型紙をパーツづつカットして一番下になる部分からつけていきます

この作業が一番面倒でなかなか進みませんが

箱根駅伝を見ながら2日間かかりようやく作りました

現在は裏面の木がたくさんあるアップリケですが猫ほど細かくないので何とか今日中には仕上げて

明日からはプールや家事など普通の生活に戻そうと思っています

拙いブログですが今年もよろしくお願いいたします

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークの小物が完成~~(^^♪

2019-12-21 07:01:33 | パッチワーク

久々にミシン仕事ではなくチクチクしたかったのでピースをつないで小物作りをしていました

大き目のポーチでマスクがすんなり入るサイズにしました

二つ並べてみると上部に無地が入ったほうがいい感じになりますね(好みですが)

こちらのポーチはモバイルバッテリーが入るくらいの大きさです

メーカーによって違いますが自分のバッテリーはぴったり収まります

お友だちがナイロンのエコバッグ3枚くらい持ち歩いていてそれが入るくらいのポーチを欲しがっていたので

どちらか一個選んでいただき、残りを自分で使おうかと・・・

そしてコーヒーをこぼして汚れてしまったコースターですがもう1年以上使っているので全部捨てて新しいものを作りました

急いでいたので簡単仕上げで安曇野木綿で一枚ものですが生地のとり方によってピースワークしたようにも見えますね

最期の縁の始末は刺し子で刺しました!

お正月のテレビタイムにはちゃんとしたコースターをまとめて作ろうかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクチクパッチワーク始めています

2019-12-15 07:36:47 | パッチワーク

元気の目の具合が悪く毎日休みなく動物病院へ通っています

午前中いっぱいかかってしまい、午後は自分のインプラントの手術があったり、術後の消毒

19日には抜糸にも行かなくてはならず落ち着いて自室でミシン仕事をする気になれません

日々の買物もあるし、自分のほかの通院もあり今月に入ってからはプールも一度しか行けていません

最近、元気の前足の衰えもひどくなり見ていても痛々しくてなるべく元気のそばに居たくてリビングにいることが多く

それならオーダー頂いているバッグも急がないと言われているのでリビングでできる仕事を・・・と

パッチワークを始めました

先染めの端布を3センチ角にカットしてある箱の中からピースをつないだり

小さめのポーチに仕上げようと後は手仕事部分だけを残して ↑ こんなものを作ったりしています

このポーチはサイズ的には化粧品ならリップとコンパクトくらいしか入りませんが

メーカーにも寄りますがモバイルバッテリーとかナイロンのエコバッグを何枚か持ち歩くのにも便利なサイズです

パッチワークの物は値段を付けられないのでもっぱらプレゼント押し付け用です(笑)

これからは余った要らない布ではなく、自分でお薦めできる布で作ろうと思います

不用な生地の処分としてせっかく手をかけて作っても結局は納得いかないものはなかなか押し付けられません

この間のように知り合いに上げるのは気が引けるパッチワークで作ったものは縁側に集まっている

地域のお年寄りに好きな物を持ち帰ってもらい在庫処分ができました

みなさん、喜んで選んでくださったのでそれはそれでよかったのですが

要らない生地は手間暇かけないで処分します!

ファスナーだってキルト綿だっていろいろ副材料も必要なのですから無駄なものは作らないことにします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナと雪の女王2ができてよかった~~

2019-11-17 04:49:42 | パッチワーク

11月22日からアナと雪の女王2が日米同時公開されますね

別にアナユキのフアンでも映画を見に行く予定もないのですが嬉しいのはこの方の復活~~(^^♪

数年前に教室で作ったオラフのクリスマスリースですが、そろそろ飾るのを辞めようかな?と迷っていましたが

アナユキ2のおかげで堂々とこの暮は飾ることができます

本物の枝を使っているので片づけるたびにボロボロかけてきていたので昨日は

元気と一緒に散歩がてら近所の山へ枯れ枝を取りに出かけました

拾ってきた小枝

頭の小枝はいいとしても腕がかわいそうなことになっていますのですぐに直してあげましょう!

ハロウィンの飾りを片付けて殺風景な家の中なのでクリスマスグッズを少しだけ出しました

タぺストリだけ飾ってみました

こちらはシャドーキルトで白い海老のようなサソリのようなものは無視して

紺の部分にツリーと雪だるまと柊の葉が見えますがわかりますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ちゃんクッションが完成~~(^^♪

2019-11-13 05:20:49 | パッチワーク

先月16日に亡くなった友人の大切な大切な姫ちゃんのクッションがようやく完成しました(姫ちゃんは右)

仲良しでいつも恋ちゃんと並んでお外を見てましたねぇ~

その何とも言えない姿を何とか形で残したいなぁ~とこの画像をもとに共通の友人で絵の得意なMさんにお願いして

アップリケにできる絵を起こしていただきそれから型紙を取り表を作り、綿を入れてひたすらキルトをチクチクと・・・

ラブラブの恋・姫ちゃんですから、フリーハンドでハートを散らして、ふっくらするように恋姫ちゃんの部分はキルト綿を余分に入れました

姫ちゃんは真っ白ではなくグレーがところどころに入っているのですが先染めのグラデーションチェックの生地がいい感じを出してくれています

裏はただキルトを入れただけ~

完成してから肉球をアップリケで散らせばよかったなぁ…と後悔しましたが後の祭りですね

このところ出かける用事が多くて作り始めてから10日間もかかってしまいました

久しぶりのキルトで肩もガチガチに凝ってしまい苦しくてプールへも通い腕をぶんぶん振って歩くとすごく楽になります

同じ姿勢ばかりではなく適当に体を動かすことも必要ですね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする