goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

バンクーバーが熱い

2010年01月06日 | 日記・エッセイ・コラム

後一カ月余りで、冬季オリンピックが、

バンクーバーで開かれます。

日本の選手の中で、私なりに注目したい選手を、

ピックアップしてみたいと思います。

先ずフィギアスケート浅田真央選手

一時期不調で、ジャンプに精彩がなく、

昨年暮れの、全日本選手権でも、

余り期待はしていませんでしたが・・・

どうしてどうして、見違えるほど、安定した演技をみせ、

芸術点も技術点でも、高く評価され、優勝しました。

一方韓国の、キム ヨナ選手は、相変わらず好調で、

バンクーバーで、浅田真央選手が、ミスをせず

そつなく演じたとしても、怖い相手になるでしょうね。

安藤美姫選手と、鈴木明子選手も出場しますが、

ハッキリ言って、キムヨナ選手の、相手ではなさそうです。

フィギアの男子は、高橋大輔選手・織田信成選手・

小塚彦選手も出場しますが、安定性に欠け、

表彰台は難しそうです。

注目は女子スピードスケートです。

小平奈緒選手にも注目ですが、

何と言っても、高木美帆選手

20091231k0000m050038000p_size5

(最近、バラエティー等の常連になった、

女優の高木美保と、一字違いですが、

似ても似つかぬスポーツウーマンです)

まだ15歳の中学生で、一見普通の可愛い女の子。

所が、リンクの高木美帆選手を見て、

吃驚しました。

体は外人選手並み、フォームも完成されていて、

スピードスケートの選手になるために、

生まれて来たと言っても、過言ではないと言えます。

長距離系等、三種目に出場しますが、

伸び盛りである事も考慮すれば、表彰台に、

最も近い選手ではないでしょうか。

表彰台に立てないまでも、

将来、最も夢のある選手だと思いますね。

一方、ベテランで岡崎朋美選手も、代表に選ばれました。

オリンピック出場五回目で、年齢はもう38歳ですから、

今回が最後になるでしょうが、表彰台は期待せずに、

応援してあげましょう。

男子で特記すべきは、清水宏保選手(35)です。

今回は、2種目共7位と9位で、落選しましたが、

今迄の活躍は、日本人の誉れでしたね。

一言ご苦労様と言いたいと思います。

多分、引退されて、結婚

も有るでしょうね。

オメデトウ!

もう1種目、モーグル上村愛子選手も、

表彰台を期待する選手ですね。

暫く不調でしたが、今は完全復調し、

フィギアの浅田真央選手と共に、

一番綺麗なメダルが、期待出来る選手です。

日本選手頑張れ!


ブログが満三歳

2009年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

私のブログ開設は、2006年12月27日でした。

お陰様で、今日で丁度、満三歳になりました。

カウンターを見たら、63000余り。

年平均20000余りの訪問を頂きました。

有り難う御座います。

Photo

開設当時より、更新のインターバルは、

伸びていますが、こんなペースで、

続けて行きたいと、思っております。

今後とも、宜しくお願い致します。

Img_0170


テレビニュースから(5)

2009年12月24日 | 日記・エッセイ・コラム

この暮れに来て、政治でも社会問題でも、

話題が多いですね。

何はさておき、政治(特に鳩山首相)関係に、

触れない訳には行きません。

①献金問題

鳩山首相の場合、企業献金とか、贈収賄絡みではないので、

他の政治家とは、一緒になりませんが、

野党時代、「政治家と秘書は一心同体」とか

「もし、自分がそのような立場に立ったら、バッジを外す」

と言っていましたよ。

「個人献金が、少ないのは格好悪い」という理屈も、

解らぬではありませんが、母親からの生前贈与を、

秘書が帳簿を誤魔化し、結果として税金逃れで、

修正申告する事は確実ですね。

マニフェストもそうだけど、調子の良い事を言い過ぎて、

自ら墓穴を掘っていますね。

②予算編成

「子供手当」や「暫定税率」では、醜態を演じましたね。

【朝令暮改】と言う言葉が有りますが、【朝令昼改】

【昼令暮改】の有り様で、これには呆れましたね。

子供は国の宝だから、所得制限は設けるべきでない、

という論理は一見正しいようですが、子供手当は、

所得税の、扶養控除等を廃止して、その財源を充てる訳で、

現実として、低所得者にも、増税する事になり、その原資を、

高額所得者に、振り向けるのは、納得行きません。

小沢幹事長が、剛腕を振るうのは、感情として不愉快ですが、

この「所得制限をもうけるべし」は、民主党の論理主義者共より、

小沢幹事長の方が、国民感情を、理解していると思いました。

高額所得者には、辞退の制度も設けるようですが、

それだったら、低所得者に「扶養控除等を廃止辞退」制度も、

設けたら如何でしょうね。

暫定税率も、税収が九兆も、落ちてしまったのだから、

廃止して国債を増発するよりも、「据え置きやむなし」とする、

世論に従ったものとして、納得出来ます。

③「私が決めます」?

鳩山首相「私が決めます」程、ウンザリする言葉は、

無かったですね。

麻生前総理も、良く「私が決めます」と言っていましたが、

全て、後回し手遅れで、サブプライムローン問題以後、

世界の株価で、日本が際立って、値戻しが遅れているのも、

政治の不手際といえますが、二の舞は、

勘弁して欲しいものです。

                   続く


孫達にクリスマスを

2009年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

19日は、孫娘の塾が、1カ月にたった1日の、

お休みだったので、娘一家の元気付けにと、

食事に招待して上げました。

ホテルに入ると、季節柄ツリーが有りました。

やっぱり、ベイタウンのホテルですね。

木はそんなに大きく有りませんが、飾り付けが多過ぎ!

007 

噴水にもライトアップがされていました。

どうと言う事は有りませんが、水が綺麗に採れました。

006_2 

クリスマス週間で、しかも休日、何時もより割高でしたが、

Koshitu2_2

それでも、孫達の喜ぶ顔を見て、満たされました。

End_mihama_lunch_2 

まだ明るかった事も有り、イルミネーションは、

一寸寂しいものでしたが、ゆっくりお茶しました。

004