きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

晩秋の薔薇

2016年11月26日 21時12分39秒 | 庭にて (猫の額)
「 今朝のヨハンシュトラウス 」


  

気温が低いせいか? 
一番外側の花びらに額のような色の変化を見つけました。
内側の花びらを寒さから守っていたのでしょうか。



夏と比べると、ふくよかに丸っこく咲いています。

防寒の為に野鳥も丸っこくなります。
冬眠する動物も脂肪を付けて丸々越冬態勢。
私は、太らなくてもいいのに・・・ 
でも、最近は少し減少してきてると思うのは、錯覚か???
悪くとも現状維持にしなければ、、、

ん? ・・・・・
何の話題だったのか、、、
明日から留守にします。
12月1日に帰宅します。


☆ 追加写真 12月2日のヨハンシュトラウス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新譜

2016年11月24日 22時14分18秒 | 音 楽
第三回目の演奏会が終わって、コーラスの練習を2週お休みしました。
その内の1回は、思わぬアクシデント発生の為に止むを得ずの欠席です。

新しい曲の練習
最初に音取り、次に音符の一つ々の長さ・ブレスの位置を覚えます。
1ケ月間は楽譜を見てドレミ音階で歌います。
長い時で2ケ月間ドレミ音階の場合もあります。


11月&12月の新譜
クリスマスソング  We Wish You A Mmerry Christmas
シューマン      美しい花

2017
1月の新譜・・・  グノー     ミサ・ブレヴィス 第5番より キリエ

2月の新譜・・・  モーツァルト  アヴェ・ヴェルム・コルプス

3月の新譜・・・  グノー      ミサ・ブレヴィス 第5番より アニュス・デイ
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の町 その2

2016年11月24日 21時29分19秒 | ちょっと、お出かけ
「 名鉄線の赤い車両 」

銀杏の町の銀杏は、本来鑑賞用ではなくて、生活の糧に栽培されています。
その生産量は日本一を誇っています。
人の生活と共に生きている銀杏の木々を見学してきました。
散策した場所は名鉄線山崎駅界隈です。



☆ 野菜畑と銀杏の木







☆ 銀杏畑





※ 祖父江町のイチョウ黄葉まつりは11月26日(土)~12月4日(日)です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の町 その1

2016年11月23日 23時50分30秒 | ちょっと、お出かけ
「 銀杏の木・最初の一枚 」


スケッチ練習を始めてから知った銀杏の町のこと。
いつか、訪れたいと長い間思っていました。
今日、やっと念願が叶いました。
友達が新しいコンデジを購入、テスト撮影会に付き合いました。

☆ 鞆江神社(ともえ神社)
目的地は祖父江町なのですが、その手前の町で銀杏の木を見つけてユータン~。
鞆江緑地公園の駐車場に車を置いて神社まで歩く。


一宮市指定史跡の黒松の参道。
普通、参道というと石等が張ってあるものだけど自然のまま。
歩いてみても、ふわふわして足に優しいのです。







赤い山門の奥には、、、、、



未だ、誰も踏んでいない黄葉絨毯が敷かれていました。
奥に見えるのが本殿です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫舞う日に

2016年11月21日 22時39分05秒 | ちょっと、お出かけ

近い親戚のお手伝い3日目は雨降りの寒い日になりました。
その上に今季初の雪虫が飛んだのです。
寒いはずです。。。
「雪虫が飛ぶ日は雪が降る」と、聞いたことがあります。
でも、ここは北国ではないのです。
雪ではなくて冷たい雨が降りました。
(この日から2日後、平野部の降雪天気予報が出ました)

用事が済んで、帰宅途中の高速道路オアシス刈谷にて休憩。
イルミネーション散歩しました。
雨降りでしたが、通路にイルミの光が落ちて幻想的になって、なかなか良いのです。
高速道路のパーキング公園なのですが、喧噪さは無く静かな佇まいのイルミネーションでした。











伊勢湾岸道路の刈谷ハイウェイオアシスです。
イルミネーションはオアシスの裏側の公園です。
お立ち寄りの際は、裏側公園へ足を伸ばしてみてください。
運転の疲れをリフレッシュして、元気も満タンにしてください。
入場料は無料です。
期  間 11月5日~翌年2月19日まで
点灯時間 16時半~22時まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする