きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

小雨降る

2021年10月31日 22時34分15秒 | 庭にて (猫の額)
『 ハイビスカス 』


一日花であるはずのハイビスカス、連続3日間咲いています。
しかも、今日は一日中雨降り。それなのに元気な様子。
う~ん、、、まさに水を得たお魚さんのような、、、

環境が整えば、冬でも咲くはずですよね。
と、言う訳でミニ簡易温室をネット注文。
温室は水曜日に届きました。が、、、

超多忙な週末を過ごしました。
明日以降に組み立てる予定です^^
でも、温室の中でも3日連続の開花を見れるのかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキと有明の月

2021年10月29日 22時15分55秒 | 庭にて (猫の額)
『 ハーフムーン  10:37a.m . 』

チッチッチッ♪
小鳥の鳴き声を目で追いかけていて、青い空に白い月を見つけました。
丁度、下弦の月です。



チッチッ チッチッチッ♪
数日前からジョウビタキの鳴き声だけは聴こえていました。
2日前、一瞬でしたが庭のフェンスに姿を初見!
今日、電線にとまる姿を、やっとこさ、、、カメラに収めました。



おかえりなさい~^^
今季、初撮りのジョウビタキ君。

留鳥のスズメさんよりは警戒心が強く、、
姿は、なかなか見まえせんが、、、

鳴き声だけは頻繁に聴こえてくる今日この頃。
我が家の周りをテリトリーにしているようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作音楽器

2021年10月28日 11時33分27秒 | 音 楽
『 篠笛六本調子 』

篠笛は、作音(サクオン)楽器の仲間です。
歌口から息を吹きこんでも、確実に正しい音が鳴るとは限りません。

息の量・息の速度・笛の角度・笛の温度などで微妙に音がずれます。
笛を外側に傾けたり、内側に傾けたりして、正しい音を探していきます。
なので、作音楽器と言われています。

曲の演奏や練習の前には、音出しをして笛を温めます。
必ずそうしないと、良い音が鳴りません。
この音出し作業は、篠笛に限らず息を使う楽器全てに通じる事と思います。

絶対音感の無い私が、正しい音を確かめるのに便利なのがチューナー。

↑ メトロノーム機能付きチューナー
チューナーの針の動きを見ながら、正しい音のピッチを探っていきます。

☆ 六本調子の音階
  篠笛音階:筒音 一 二 三 四 五 六 七 0 8 2
  筒音(ツツネ)は、穴を全部ふさいだ状態。
  実音は、ソ 、 シ♭、ド 、レ、 ミ♭、ファ 、ソ、ラ、ラ♭、シ♭、ドです。
  穴は7つ、息の量と速さと指の押さえで音を変えます。
  
☆ 楽譜について
  漢数字は呂音(リョウオン)、算用数字は甲音(カンオン)。
  算用数字の上に黒点を付けたものを大甲音(ダイカンオン)と言います。
  
☆ 篠笛の種類と音域
  篠笛は、一本調子から十三本調子まであると言われています。
  若い数字の篠笛は、笛の長さが長くなり音は低くなります。
  八本調子はピアノと同じです。
  数字が多くなると、笛の長さは短くなり音は高くなっsiriていきます。
  1本の篠笛の音域は、どの調子でも2オクターブと3オクターブの半分ほどの音域です。
    

↑ 長さ45㎝の6本調子
篠笛は、篠竹の違いと作成者によっても音色の違いがあります。
もちろん演奏者の違いでも音色が変わります。

現在、篠笛を数本持っていますが、使える笛は三本・五本・六本調子の3本です。
良い音が鳴るように、毎日息を吹き込み年数をかけて育てて行きます。

先生・先輩に教えていただき、知篠笛初心者が知り得た情報を書きました。
奥の深い楽器と思っています。
加筆するべきこと、訂正するべき箇所、ご教示いただけると嬉しいです。

※ 作音楽器の説明 ← by Wikipedia
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さきもの

2021年10月27日 22時53分49秒 | 庭にて (猫の額)
『 白花八重咲き桔梗の種 』


八重咲きヤマブキ・八重咲きクチナシは実が成りません。
なので、この夏購入した八重咲桔梗が種を作るのか? 心配していました。
が、黒ゴマのような小さな種ができていました~^^



初めて見る桔梗の姿です。
どうやって、中の種を出すのかしら?
やはり、お口を開いているような場所かな? 逆さにしてトントンすると種が出てきました。



一つに30粒も入っていました。
が、水色八重咲き桔梗の種は、まだ未熟です。
※ 夏に咲いた八重咲き桔梗 ←桔梗の花のページです。

☆ ヤブコウジ 別名:十両
万葉集では山橘と詠まれていたそうです。
夜の気温が20度を切る今日この頃、どの実も少し赤らんできました。




今頃、花を咲かせている一枝を見つけました。
秋になり昆虫たちも少なくなるのに、、、
結実するのでしょうか?

☆ ミニトマトのピンキー

数も少なく小さいのですが、赤くなったものは食べています。
今でも採れたては新鮮で美味しいです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2021年10月26日 23時53分59秒 | 自 然
『 椿の実 』

大きな実で4.5㎝ほど、小さな実は2~3㎝。
木に成っている姿は、姫リンゴのような雰囲気です。



実の皮の赤い色が抜けて3つに割れてきます。
皮の色が茶色に変色する頃には、中の種子が剝れるように落下します。



午後は篠笛のお稽古。
相変わらず基礎練習を重点的に教えて頂いてます。
最後に、先生との合奏曲を2回合わせていただきました。

椿の実は、先生のお庭の椿の木に成っていました。
可愛いので頂戴してきました^^。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする