きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

香嵐渓ライトアップ

2021年11月29日 23時38分01秒 | ちょっと、お出かけ
『 燃ゆる飯盛山 』


巴川の対岸からの飯盛山全体像。
頂上までライトアップされています。
ひと目見て、、、モンサンミッシェルのよう、、、

香嵐渓の中央部に位置する大きな銀杏の木。
銀杏の木は、葉を全て落とし冬のたたずまい。



この地で生まれ育った友人。
まだ、香嵐渓を訪れたことが無いと言うのです。
近所に住んでいるのだから、一度ぐらいは、見てみても良いのじゃない?

昨日、その友達にライトアップの話しをすると乗り気になりました。
今日の午後4時、気の置けない友達と我が家で待ち合わせ。
乗りあって香嵐渓へ40分ほど走りました。

友達は、カメラに興味無くスマホカメラのみ。
付き合って、今宵は私もスマホ画像のみです。
お喋りしながら2時間ほど、夜の紅葉狩りを楽しんで来ました。





待月橋から巴川上流の光景

2年ぶりに開催の香嵐渓もみじ祭り(11月1日~11月30日)です。

更新日時:11月29日 午前8時35分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用菊2種

2021年11月28日 20時48分04秒 | 庭にて (猫の額)
『 延命楽(紫色)& 安房宮(黄色) 』

今年も食用菊が咲きました。
食用菊の特徴は、筒状に咲く花びらにあります。


↑ 延命楽・・・別名:もってのほか


↑ 安房宮(あぼうきゅう)・・・別名:安房菊

 菊の花料理(酢の物・天ぷら)
・下準備「花びらとガクの解体」
白いお皿の上で花びらを外します。小さな虫を発見しやすいから
沸騰したお湯の中に酢を入れた後、花びらを30秒ほど茹でます。
水に取り、冷めてから水気を切る。
茹でた菊の半分は冷凍保存。
残りを、キュウリとジャコと酢の物にしました。



天ぷらは、花をきれいに洗って水を切り、水が切れるように、少し置いて揚げました。
菊だけでは寂しいので舞茸も揚げました。
手前味噌ではありますが、めちゃんこ美味しいです^^。

☆ 庭にて



二つとも植木鉢で育てています。

地植えのころは、何回も収穫できたのですが、、、
鉢植え育ちになってからは、年に1度の収穫。
そろそろ、地におろしましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ライトアップ

2021年11月26日 23時34分15秒 | ちょっと、お出かけ
『 香嵐渓 』

所用で、お昼を過ぎてから足助へでかけました。
用事が終わり、訪問先をおいとましたのは午後5時少し過ぎ。
山の中ですから、辺りは真っ暗です。



香嵐渓まで戻って来て、ライトアップに気が付きました。
少し時間がありますし、駐車場も空いていそうです。
30分ほどデジカメ散歩することにしました。



















この地に住んで、初めて香嵐渓のライトアップを見ました。
今度は、ゆっくり散策したいなぁ。。

☆ 追加記事
2010年11月、香嵐渓の五色もみじ記事です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール展

2021年11月23日 22時39分21秒 | 美術館散歩
『 展覧会チケット 』

久しぶりにシャガールを観てきました。

場所は、おかざき世界子ども美術博物館。

二人のバレリーナがお出迎えしてくれます。


↑ みどりのリズム 清水多嘉示(タカシ)作


↑ 美術館の玄関

シャガール展について
今回のシャガール展は、280点に及ぶ出品点数です。
全てを鑑賞するには余程の時間が必要と思われますが、、、
人それぞれ、いろいろな観方があります。
シャガール展は11月28日まで開催されています。

☆ 図 録
2007年開催のシャガール展、52点の図録です。
表紙を飾るのは「青い恋人たち」。








2007年のシャガール展は、宇都宮美術館・三重県立美術館・千葉市美術館を巡りました。
私は近場の三重県立美術館へ、一回目は絵の仲間達と、二回目は友達を誘いました。
二回目に購入の図録ですが、未だ全てを読破していません。

☆ 白馬美術館
マルクシャガールを専門に展示している美術館です。
過去に、訪れているのですが、ピアノの生演奏もありリクエストもできました。
一回目の時はショパンを聴かせていただきました。

青文字をクリックすると美術館のサイトへ飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム作り

2021年11月22日 19時01分48秒 | ハンドメイド
『 柚子ジャム&こむぎ 』

11月19日(金)
夕方、帰宅すると葉付き柚子が届いていました。
近所の果樹農家さんからです。
数日前に、農家さんとおすそ分け約束ができていて、今か今かと待っていたんです。



☆ 柚子ジャムの作り方 
材料 柚子・・・上の写真の半分
   お砂糖・・柚子の総量の4割。(今回はサトウキビの原糖)
   お水・・・300g(種を浸す水)

☆ 11月21日(日)作業開始
1、柚子の表面をきれいに洗う。
2、実を半分に切って、種を除きながら果汁を絞り出す。
 


  ↑ 皮・種・果汁

 
3、柚子の皮を千切りにする。

 ← 水に一晩浸して灰汁抜きをする

11月22日(月)・・いよいよジャム作りの佳境
4、鍋を火にかけ湯こぼしをする。
5、種の浸し水(300㏄)と皮が浸るほどの水量で、実が柔らかくなるまで煮る。
6、実が柔らかくなったら、お砂糖を二回に分けて投入。
7、果汁を投入、焦げないように注意して、程よくなったら完成。
※ジャムは、冷めてくると固まり、尚且つ風味もUPします。


↑ 完 成
煮沸した保存瓶に入れました。
ネット上の数種類のお料理ページを参考にさせていただきました。




☆ 雨降り紅葉狩り


朝のうちは小雨でしたが、昼からひどい雨降りになりました。
午後からは諸用で市内の山間部へ走りました。
晴れた日の紅葉には適わねど、雨降りの紅葉も悪くないなぁ。。。

・神社の銀杏の木

普段は、通り過ぎる神社です。スミマセン
が、、銀杏が黄葉し、遠くからでも目に飛び込んできます。



ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする