goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

引っ越し作業完了しました

2025年06月20日 11時58分25秒 | 小さな庭にて
『 ももいろたんぽぽ 2回目の開花 』

5月1日、引っ越しデータ作成、引っ越し先きは『はてなblog』。
引っ越し作業に時間がかかると聞いていたのですが、、、
あっ!と言う間に終わりました。

翌5月2日、はてなblogにはじめましてのご挨拶記事を初投稿。
途中、はてなblogのデザインを変えて失敗をやらかしていたりしました。
アチコチつっついたり、検索をかけたり、、、半月ほどは大変でした。

やっと、5月17日『デザインcssのバックアップ』を作成。
安心してデザインの変更ができるようになりました。
結局、5月はがんばって15日間投稿しました。

が、、、
思いついた写真をアップする家 』の大ぺけさんの5月31日付け記事を拝読し、、、
私のはてなblogは、画像の移行が出来てないことが判明しました。
つまり、ぐーblog終了と同時に、はてなblogの画像も消滅するのです。
記事だけは残ります。

全てのblog使用写真は、投稿日ごとのファイルにまとめ外付けHDDに保存しています。
が、はてなblogへの貼り付け作業は膨大であります。これはショックでした。

ダメモトで『はてなblog』のダッシュボードを開き、インポートを開いて、画像の移行をクリックしてみました。
次の日から時々確認するも、画像はグーblogのアドレスのままです。
6月に入ってからは、検索をかけ助かる方法を調べていました。

結果、助かる手だては現在のはてなblogのIDを削除して、新しいIDを作り直す。
そうなると、5月と6月合わせて22件の記事も消滅します。
それはなんとか勘弁して欲しい。保険として、アメバへも引っ越しさせました。

昨日も確認の為に古い画像を右クリックして詳細を調べ直しました。
すると、画像は『はてなblog』のアドレスになっていたのです。
と、言う訳で引っ越し完了しました。




グーblog開設は2009年7月。
開設当初よりご訪問いただきコメントも頂戴し、大変ありがとうございました。
お陰様で楽しい思い出作りができました。
今後は、はてなblogにて更新して参りますのでよろしくお願いいたします。
グーblogにおいても、終了の日まで継続してまいります。

※2回目開花のももいろたんぽぽ
1回目に開花したのですが、あまりにも細くて倒れてしまいました。
その後、倒れた茎から新たな蕾が立ち上がってきたのです。


ミニサイズながらも、ちゃんと開花しています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月初旬の夏日

2025年06月04日 23時03分58秒 | 小さな庭にて
『 姫沙羅の花 』

午後2時、最高気温は28度になりました。
でも、爽やかな1日です。多分湿度が低かったのだと思います。


屋根より高くなった姫沙羅の木。
木の天辺から順に咲き下りてきます。
まだまだ高い場所で咲いていて、カメラを持って仰ぎ見ていると首が痛くなるほど。


夏椿と間違えて植えてしまったのですが、、、
季節が来ると、まだかな?って、心待ちになります。


花びらは純白なのですが、繁る葉の下に咲きます。
私には、暗い場所の白い花を、その通りに写すのは難しいです。

背の高くなったエゴノキ木と姫沙羅の木が庭に木陰を作ります。
近所のワンちゃんが遊びに来てくれました。


イングリッシュゴールデンレトリバーの蓮(レン)君。
大型犬ですが、とっても静かな優しい子です。

たまに脱走すると、、、小さな子が「牛が歩いていたよー!」。
うむぅ、、、確かに幼い子から見れば、牛に見えるのかも。。。



我が猫の額の庭では窮屈そうです。
でも、こむぎが生きていれば、狭くても仲良く遊んだろうになぁ、、、。
私たちのお喋りが終わるまで、良い子でくつろいでいました。

☆おまけの写真
・新生姜の佃煮

新生姜がお店に並び始めました。
今年も、千葉在住の歌友伝授の佃煮を作っています。
これがダイエットの道は遠くなる原因の1つかも…。



・黒竹(クロチク)
岐阜県可児市にて購入、我が家近辺では見たことありません。
生まれて初めて見たタケノコです。


破竹と同じく灰汁抜き不要、油揚げと煮ました。
歯ざわりはコリコリ、美味しいですよ^^
最近の旬のお料理の紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアル レストラン エッグス ン シングス

2025年05月29日 23時44分21秒 | ちょっと、お出かけ
『 エッグス ン ベネディクト 』
Eggs 'n Benedicts

ほうれん草とベーコンが基本との事ですが、エビとアボガドを注文しました。
ナイフをそぉ~と入れると、すーと、裂けて黄身が溢れ出て来ます。


一口食べたとたん、日本じゃないみたい~~~💛 
私は、初めてのお料理だけど美味しいんですぅ~^^

お店の名前は『Eggs 'n things  エッグスンシングス』。ハワイ発祥のレストラン。
なるほど、道理で・・・。


時間は午後3時、一皿注文して二人で分けました。


私はコナコーヒー、コーヒー苦手な娘はアイスティー。



場所は、長島スパーランドと隣接の三井アウトレット。
昼食後の午後1時半現地集合。
午後5時頃まで夏物のお買い物に精を出しました。




アウトレットの入り口の目の前のジェットコースター。
楽しそうな声が聞こえます。
でも、私は苦手ですから絶対に乗りません。



大きなヤシの木?オレンジ色の小さな実が成っていました。
お天気予報は午後6時から雨、曇って気温も低かったのですが傘要らず。
これぐらい涼しいとお買い物も疲れません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節になりました

2025年05月28日 19時03分38秒 | 小さな庭にて
『 山あじさい 黒姫 』





今年は黒姫が可愛く咲き揃いました。
剪定の失敗で一つも咲かない年もありました。
嬉しくて庭へ出ると、ついつい眺めています。



アナベルは、まだ黄緑色。でも、純白になる日も近いような。

昨夏の猛暑で鉢植えの紫陽花をずいぶん消失させてしまいました。
私の園芸力では、日本の夏の暑さについていけなくなりそうです。
夏のお花作り、少しづつ減らして行こうと考えています。

5月25日(日)
所用で名古屋市港区方面へ伊勢湾岸道を走りました。
用事は午前11時半から始まり、午後3時頃に終了。

さて、ここからは自由時間です。
突然閃いたのは、帰路は国道一号線を走ろう~~~🎶
一号線に入る前に可愛い橋が目の前に現れました。



その名も『いろは橋』。
見た目も可愛い黄色のアーチ橋です。

県内の国道一号線と言えば信号機の『桶狭間』。
この地に住んで初めて桶狭間の文字を見た時、感動のあまり声が出ませんでした。
だって、中学のとき社会科で習った『桶狭間の戦い』の古戦場跡なんです!!



今回は3回目、それなりに落ち着いております。
落ち着きすぎて、、、1本通り過ぎてしまいました。
それでも、歴史好きとしては、文字を見るだけでも嬉しくなるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の花巡り ’25

2025年05月23日 19時05分08秒 | お気に入り
『 ルージュ ピエール ドゥ ロンサール  』


2002年フランスのメイアンさんの作出。つる薔薇の四季咲き性。
樹高は1.5~2mまで育ち、花径は8~10㎝の大輪サイズ。
名前の通り、とっても魅惑的な色味でした。




521日(水)薄曇り
今年の薔薇本番の季節、町内・市外・県外の薔薇巡りを堪能していました。
この日の『薔薇の花巡り』、友達のお庭なのですが2年ぶりの再訪です。



『 チャールズ ダーウィン 』
2001年/イギリス 作出者:デビッドオースチン


自宅を正午少し過ぎに出発、目的地には高速道路を走り午後2時頃に到着。
頑張って走った甲斐がありました。
お庭いっぱい、溢れるように咲く薔薇たちが待っていてくれたのです。


『ブラックティー』 
日本1973年 岡本堪次郎 作出 四季咲き大輪系 半剣弁高芯咲き
香りは中香のティー系。





『ガブリエル』
2008年日本  河本ばら園の河本純子氏作出
樹形はシュラブ系・雨に弱く鉢植え軒下で管理します。
優雅に咲きながらも四季咲き強香。


『 ノヴァーリス 』
2010年/ドイツ 作出者:コルデス社
樹形:木立 ・ 花径:中~大輪 ・ 四季咲き 
香り:微香ティー


『 アルテミス 』
2009年/ドイツ 作出者:Tantau
樹形:シュラブ  ・  花径:小~中輪  ・  繰り返し咲き
香り:中香 香質:ティ


『 ダブルライト 』意味は花の美しさと香りの素晴らしさ
今回の写真は完全開花前の幼い雰囲気です。
1976年/アメリカ 作出者:(スウィム&エリス)
樹形:横張り性  大輪(12㎝)  
香り:強香フルーツ系


『 ピエール ドゥ ロンサール 』
1988年/フランス 作出者:メイアン
樹形:つる性 ・ 花径:10~12㎝ ・一季咲き
香り:微香性

🌟クレマチス

薔薇が続きましたので、クレマチスで一休みします。




『プリンセスケイト』
2003年作出・2011年発表 作出者:J van Zoest BV オランダ
新枝咲き 花径:4~6㎝




プリンセス ダイアナ
1984年イギリス産出 遅咲き・新枝咲き

『 コンテス ド ブウショウ 』
新旧両枝咲き 花径:8~12㎝ 

🌟ミニ薔薇

『バレリーナ』
1937年/イギリス 作出者:Bentall
樹形:シュラブ ・ 花径:極小輪 ・ 繰り返し咲き
香り:微香 香質:ティ

薔薇オンチの私でも知っているバレリーナ、秋には赤い実がなります。
今が盛りと豪華に咲いていました。

🌟 デッキテラスの多肉達



多肉類があふれんばかりに並んでいます。
可愛い多肉ちゃんに釘付けになって、、、、、。
どれだけ時間が有っても足らない、、、そんな気配がして来ました。







不思議の国のアリスのウサギ?
友達は、少女のようなメルヘンチックな感性の持ち主です。

このお庭は、楽しい夢のような時間が、あっ!と言う間に過ぎて行きます。
半日では時間が足りませんでした。


『フェリシア』
1928年/イギリス 作出者:ペンバートン
樹形:つる性 ・ 花径:6~7㎝ ・ 繰り返し咲き
香り:中香

丹精込めて育てた薔薇とお花の数々、快く撮影許可をいただきました。
まだまだ、沢山の種類の薔薇やお花が咲いているのですが紹介しきれません。
次回に乞うご期待。。。。 来年あたりです。
ありがとうございました💕

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする