『 ルージュ ピエール ドゥ ロンサール 』
2002年フランスのメイアンさんの作出。つる薔薇の四季咲き性。
樹高は1.5~2mまで育ち、花径は8~10㎝の大輪サイズ。
名前の通り、とっても魅惑的な色味でした。
5月21日(水)薄曇り
今年の薔薇本番の季節、町内・市外・県外の薔薇巡りを堪能していました。
この日の『薔薇の花巡り』、友達のお庭なのですが2年ぶりの再訪です。
『 チャールズ ダーウィン 』
2001年/イギリス 作出者:デビッドオースチン
自宅を正午少し過ぎに出発、目的地には高速道路を走り午後2時頃に到着。
頑張って走った甲斐がありました。
お庭いっぱい、溢れるように咲く薔薇たちが待っていてくれたのです。
『ブラックティー』
日本1973年 岡本堪次郎 作出 四季咲き大輪系 半剣弁高芯咲き
香りは中香のティー系。
『ガブリエル』
2008年日本 河本ばら園の河本純子氏作出
樹形はシュラブ系・雨に弱く鉢植え軒下で管理します。
優雅に咲きながらも四季咲き強香。
『 ノヴァーリス 』
2010年/ドイツ 作出者:コルデス社
樹形:木立 ・ 花径:中~大輪 ・ 四季咲き
香り:微香ティー
『 アルテミス 』
2009年/ドイツ 作出者:Tantau
樹形:シュラブ ・ 花径:小~中輪 ・ 繰り返し咲き
香り:中香 香質:ティ
『 ダブルライト 』意味は花の美しさと香りの素晴らしさ
今回の写真は完全開花前の幼い雰囲気です。
1976年/アメリカ 作出者:(スウィム&エリス)
樹形:横張り性 大輪(12㎝)
香り:強香フルーツ系
『 ピエール ドゥ ロンサール 』
1988年/フランス 作出者:メイアン
樹形:つる性 ・ 花径:10~12㎝ ・一季咲き
香り:微香性
🌟クレマチス
薔薇が続きましたので、クレマチスで一休みします。
『プリンセスケイト』
2003年作出・2011年発表 作出者:J van Zoest BV オランダ
新枝咲き 花径:4~6㎝
『プリンセス ダイアナ』
1984年イギリス産出 遅咲き・新枝咲き
『 コンテス ド ブウショウ 』
新旧両枝咲き 花径:8~12㎝
🌟ミニ薔薇
『バレリーナ』
1937年/イギリス 作出者:Bentall
樹形:シュラブ ・ 花径:極小輪 ・ 繰り返し咲き
香り:微香 香質:ティ
薔薇オンチの私でも知っているバレリーナ、秋には赤い実がなります。
今が盛りと豪華に咲いていました。
🌟 デッキテラスの多肉達
多肉類があふれんばかりに並んでいます。
可愛い多肉ちゃんに釘付けになって、、、、、。
どれだけ時間が有っても足らない、、、そんな気配がして来ました。
不思議の国のアリスのウサギ?
友達は、少女のようなメルヘンチックな感性の持ち主です。
このお庭は、楽しい夢のような時間が、あっ!と言う間に過ぎて行きます。
半日では時間が足りませんでした。
『フェリシア』
1928年/イギリス 作出者:ペンバートン
樹形:つる性 ・ 花径:6~7㎝ ・ 繰り返し咲き
香り:中香
丹精込めて育てた薔薇とお花の数々、快く撮影許可をいただきました。
まだまだ、沢山の種類の薔薇やお花が咲いているのですが紹介しきれません。
次回に乞うご期待。。。。 来年あたりです。
ありがとうございました💕
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆