きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

童子苑の紅葉

2015年11月29日 20時29分58秒 | 美術館散歩
「 朝の市美術館 」


童子苑は市美の西側に併設されている茶室です。
茶席の空くのを待つ時間、お庭を一周紅葉狩り散策しました。







時折の風にもみじ葉が舞い散りゆきます。。。
秋色ですねぇ、、、










茶室の中を窺うと一等席が空いてます。
一服所望して席に座ると、庭には静寂が広がって来ました。
水琴窟の音が零れ落ちるように聴こえてきます。


↑花崗岩の水琴窟 手水場(水盤)。側面には蓮の花が彫刻されてます。
水琴窟はその横に埋まっていて見えません。
音は手前の小石が積んであるところから聴こえてきます。
※二度の訂正申し訳ありませんでした。




結構なお点前でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の紅葉

2015年11月28日 20時43分39秒 | 自 然
今年の紅葉はイマイチと思っていた鉢植えの山もみじ。
昨日からの冷え込みで、少し鮮やかになりました。

 今日は友達と楽しいランチタイム♪ 閉めのデザートです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2015年11月25日 20時13分31秒 | 自 然
「 香嵐渓 待月橋 」


紅葉狩りには不向きなお天気でしたが香嵐渓へ半日程でかけてきました。
渋滞知らずで到着。
残念なことに紅葉は終盤、きれいな色を見せてもらえず・・・
急遽、花より団子派に転向し、美味しいものをいただいてきました。
例・田楽、刀削麺、ライスコロッケetc. ←(注)全て半分こです。


巴川沿いをデジカメ散歩しました。







↑アオサギ
 岩の上から獲物を見つけると羽ばたいて川の中へジャ~ンプ!!

 ショップ
会場では個人作家さんたちが手作り品を出店しています。
それらを見て歩くのも楽しいです。
全てを見ようと思うと半日では足りません。
マイ土産

檜の小枝のバードコールホイッスル
使用方法も付いた丁寧な作品で良く鳴ります。
バードウォッチングのとき持って行こうと思います。
吹き方のコツは、鳥の鳴き方を真似るのだそうです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セダム

2015年11月24日 20時58分04秒 | 自 然
冬でも鮮やかなグリーンを楽しめ、春になると黄色い花が咲くそうです。

これは、近所の友達からのプレゼントの二鉢。
素敵な素焼きの鉢で我が家に届いた時はまばらな植え込み。
今では、こんなに満杯になりました♪
苔類に似た癒し効果を感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の晴れた日に

2015年11月17日 16時16分50秒 | スポーツ
お天気良く青空が広がり気分も上々。
もみじは、太陽の光が射すと美しい紅葉を見せてくれます。
リハビリの帰り道、近くの公園をデジカメ片手にウォーキング♪


足取り軽く山道を歩いていると、、、
苔山~~~! 美しい苔が目に飛び込んできました。
むふ 一人なので撮り放題であります♪
杉苔が大半を占めていると思いきや、、、ハイゴケの赤ちゃんを発見!


 ↑ハイゴケの赤ちゃんの隣りには、迷子?のアリさんが1匹 
この山を走破しようというのか、孤軍奮闘しておりました。


↑ 急斜面の断崖


↑ 杉苔のモコモコが良い感じでございましょ♪



↑ 山のてっぺん辺りの様子



↑ 苔の下は花崗岩の岩(全体像)


 花と蝶(ツマグロヒョウモン蝶のカップル)
ふわり・ふわり、つかず離れず仲良く飛んでいました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする