momotarou2
同好会のパワーポイント講座の中で「紙芝居風ももたろう」を作りました。
といっても登場人物を描くのは全く無理、先生がPhotoshop Elementsとペンタブレットで手描き風に
描いて下さった背景や登場人物を使い「紙芝居風おとぎばなし」を作り上げる過程を一つづつ順を追って勉強しました。
前回まではプレゼンテーション用の作品の作り方を習っていたのですが、
今回は子供たちに見せる紙芝居という形で、登場人物やセリフの見せ方などにパワーポイントの色々な機能や
効果を使う教材としてお借りして、各自作品を作り上げました。
ごく最初部分だけですが、それに表紙とBGMを足して動画にしてみました。
登場人物や背景などを20枚以上も先生が素敵に描いて下さった作品群なのに、
テキストの中にしかいないのはとてももったいなくて、出来上がった紙芝居を動画にしてみました。
動画ユーチューブをクリックすると画面の一番右下に拡大枠があります。
これをクリックしてもらうと全画面になって紙芝居風を楽しんでいただけます。
| Trackback ( )
|
とても親しみやすく、子供も大人も楽しめる動画になりましたね。
私達はまだ年賀状作りの時に使う程度ですが、新しい使い方を覚えたいと思って習っています。
といっても、実際にはこのような手描きの絵はセンスがないと無理なので先生が時間をかけて講座用に描いて下さったのを使わせてもらいました。
小人数ですが、パソコンでいろんなことして楽しんでいます。http://6820.teacup.com/nobara/bbs
私たちの掲示板です。
昔は同好会で毎月違う事を勉強しましたが、最近はスマホやタブレットが増え、インターネットにも珍しい記事が載らなくなりました。
それで今はパワーポイント講座に絞り、色々な機能を教えて貰って使いこなせるように頑張っています。
お仲間とPPを使いこなされて、どうぞより良いPC生活をお楽しみください。