goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

ハロウィンのフラワーアレンジ

2014-10-21 01:34:15 | フラワーアレンジメント
  
今日は、お花のレッスンへ
10月は、ハロウィン飾りのお皿盛りアレンジです
トップの写真は、出来上がった作品を並べて
今日は、ベテランの方が先にいらしてて花束アレンジを素敵に作られていらしたので一緒に記念撮影

テーブルもハロウィンのディスプレイ
とっても豪華なテーブル
私のアレンジは、こちら
     

花材は、とっても不思議な薔薇
          「エキサイティングメイアン」
写真中央のカーネーション見たいな花 不思議なのは1本の花の中央からまた蕾が出ていて赤い同じ花が咲いているです
すっと細長くささっているのが
「チョコレートコスモス」
名前の通りほんのりチョコレートの香りがするんです
その他が、薔薇(イヴ)・ダリア・フウセントウワタ・スプリーマム・薔薇の実
葉物が、キイチゴの葉・レモンリーフ
飾り物の素材。マツカサ・アンデスコーン・カボチャ
来月は、クリスマスリース
今年は、ボ-ルリースを作るそうです
どんなリースが出来るか楽しみ


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

フラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました♪

2014-09-30 17:01:59 | フラワーアレンジメント
   
朝晩涼しくなってきましたがまだ日中日差しが暑いです
昨日月曜日は、お花のレッスン
7月にプリザーブドフラワーのアレンジ、8月が多肉植物の寄せ植えのリースと暑い時期は、生のお花以外のレッスンが続きました
今月は、久しぶりの生花のアレンジです
お花もグッと色見が落ち着いた秋色
野バラを使った秋の一方見アレンジです
サーモンピンク?オレンジ?のバラは、カンピデューム
秋色のトルコキキョウ・秋色セダム・紫陽花みたいなミナヅキ・スプレーマム
赤い実のノバラととうがらしのコニカル・紅葉した葉っぱのヒペリカムにも小さな赤い実がついてます
ワレモコウと花材が秋カラー
  
全体の写真が明るく撮れなかったですが、
アップにするとこんなに可愛らしい花たちなんですよ
来月は、ハロウィン飾り・11月はクリスマスリース
何だか今年も数えると残りが少なくなってきましたね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

多肉植物でリース作りに挑戦♪

2014-08-26 01:54:18 | フラワーアレンジメント
今月のフラワーアレンジメントのレッスンは、生のお花のアレンジはお休み
特別講習で多肉植物のリース作りに挑戦してきました
最近多肉植物が人気なんですってね
私は、まったく初めての多肉ちゃん
種類も物凄く多いのにびっくり
そして全てに名前が付いているんです
いったい誰が名付け親なのかしら
フラワーアレンジメントのレッスンでお世話になっているお花屋さんYUUさんで、
たくさんの種類の多肉ちゃん用意してくださったのでまずはどの子にするか選びます



星の王子だったりブロンズ姫だったり可愛い名前があったり、赤鬼城なんて言う名前の多肉ちゃんがあったり
面白いですね
多肉植物は、肉厚の茎や葉に水分をためることができる植物なので、自分で空気中の水分で補ってくれたりするそうなので少々ずぼらな私にも育ててあげられるかなぁなんて思いもあります
多肉植物にもってこいのリースのボディーに水草に包んだ多肉ちゃん達を植え込みます

             
ブリザードフラワーやドライフラワーとまた違ったリースが出来ました
育てて分岐したらまた分けて増やせるくらい育てられるといいですね
取りあえず根づくまで平らにして置いて落ち着いたらリースとして玄関先のWELCOMEリースとして飾りたいです
普段と違ったレッスン楽しい時間でした


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


多肉植物 リース作り パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

今月のフラワーアレンジメントレッスン

2014-07-14 23:57:01 | フラワーアレンジメント
  
今日は、お花のレッスン
通常生のお花でアレンジメントしてますが、夏はお花の持ちが悪く直ぐに枯れてしまうので
7月は、プリザーブドフラワーのアレンジで
8月は、多肉植物でリース作り
どちらも楽しみなレッスンです
まずは今日のレッスンは、プリザーブドフラワーのアレンジです
数種の花器から好きな物を選んで
薔薇のプリザーブドフラワーを2輪
淡いピンク・ローズ・イエロー・ムラサキ・ブルーの中か私は、この2輪をチョイス
そのほかに、紫陽花のプリザーブド・ソーラーフラワーやアートフラワーや葉っぱ・パールやシナモン
色々な花材を用意して頂いていたので
選んだ花器に合わせて自分だけのオリジナルのアレンジを作っていきます
ずーいぶん前(子供が幼稚園時代のことなので7~8年も前になります)にプリザーブドフラワーのアレンジを教えて頂いてお花のワイヤー掛けはやったことがありましたが、凄く久しぶり
ちょっと手こずりながら&先生のアドバイスも入って可愛いアレンジが出来ました

  

一緒に通ってるお友達は、ムラサキとローズのバラをチョイス
花器もアンティークな感じの物を選んだので全く違った雰囲気のアレンジで素敵
いつもは、同じ花材を使ってのアレンジなので大体雰囲気が似てますが、今回は二人の個性が出たみたいですね
来月の多肉植物のリースも楽しみです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

フラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました♪

2014-06-16 23:45:45 | フラワーアレンジメント
     
今日も暑い1日でした
次女の中学、今週の土曜日が体育祭のため毎日暑い中クラス対抗の大縄跳びの練習でくたくたになって帰ってきます
本番の土曜日の天気予報は曇り
にならず予定通り終わるといいです
さて今日は午後からお花屋さんで月1のフワラーアレンジメントのレッスンに行ってきました
今日の花材今の季節にぴったり

濃い紫の紫陽花・バラ(ブラッドオレンジ)・ベニバナ・ルリ玉アザミ
モカラ(オレンジ色のランの様な花)・ヒマワリ(スプレー咲き)・ブラックベリー
グリーンは、ナルコユリ
茎の長いこの花は、
アガパンサス すらっとした姿を生かして挿してます
まだつぼみのこの花、綺麗な青いつぼみなので咲くのが楽しみです
紫の紫陽花とビタミンカラーの黄色やオレンジの花の組み合わせが鮮やかで綺麗です
元気が出るアレンジになりました
来月7月は、生の花のアレンジはお休みでプリザーブドフラワーを使ったアレンジ
8月は、今流行り(?)の多肉植物を使って寄せ植えリース
う~ん! どちらも楽しみ


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

フラワーアレンジのレッスンにいてきました♪

2014-05-20 15:58:09 | フラワーアレンジメント
  
昨日のアップです
今月のフラワーアレンジメントは、可愛いとって付きのブリキの器に
小花をいっぱい
ほんわり優しい雰囲気に出来ました

紫のレースの様な花弁のスカビオサ・グリーンのカーネーション(プラドミント)の位置を決めて
周りに小花を(カモミール・スプレーバラ2種・アルケミラモリス・アストランティア・アスチルベ)いっぱい間に埋めて
先月と同じように小花のアレンジ形が取りにくく難しい~
玄関先を可愛らしく演出してくれてます

今年も庭のバラが綺麗に咲きました


見に来てください


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

フラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました♪

2014-04-21 17:20:08 | フラワーアレンジメント
    
ここ数日肌寒い日が戻ってきてしまいましたね
今日は、大きな雨ではないけれどコソコソ降ったりやんだりうっとうしいお天気の横浜です
月1回のお花の日
今月のアレンジは楕円の可愛いブリキの花器を使って1方見
丸いオアシスと違って挿し方が若干違ってきますね
小花が中心の花材なので最初何をどこに挿していいのか難しかった
  
外の木々も新芽が鮮やかな季節 グリーン系のお花を集めたアレンジメントも綺麗ですね
今日の花材
  ヒバーナム・スノーボール(紫陽花の蕾見たい)
  バラ(スプレーグリーン) ・ スプレーカーネーション(モカスウィート)
  スプレーマム(オリーブ) ・ クリスマスローズ
  クサかすみ草 
  グリーンにナルトユリ&ミント  飾りの姫りんご

    すらっとした茎を生かした
     ゲリーンベルとバタフライアンス
花器にあった可愛らしいアレンジに仕上がりました
またしばらく玄関先を彩ってくれます


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

今月のフラワーアレンジメント

2014-03-18 15:04:50 | フラワーアレンジメント
   
今日の強風は、怖いくらいすごいです
陸橋をで通った時、風に煽られて飛ばされそうになってしまうくらい
雲行き怪しげ
こんな風+雨にならないといいですね
さて昨日の午後月1回のお花のレッスンにYUUさんに行って来ました
久しぶりにラウンド(四方見)のアレンジです

         
前も後ろも左右どちらから見ても正面になるようにお花を挿します
オアシスをグルグル回しながら均等にお花を配置して
丸く半ドーム型になる様に
上から見たら
    
丸いブーケの様
今回の花材は、

トップの大輪のバラ(ブルーミルフィーユ)綺麗な色のバラです
赤紫と緑色のラナンキュラス 緑色って初めて見ました
リュココリーネ・スプレーカーネーション・アルストロメリア(エクストリーム)この花も変わった花
ヒペリカムの赤と緑
グリーンは、天文草(グリーンアスパラのモサモサした葉っぱみたいの)・レモンリーフ
お店の花も色鮮やかにいろいろ の花も可愛らしく咲いていました
早咲きの桜の蕾もピンク色に変わってきたのを車を走らせながら見受けられます
春がやっとやってきます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


雛飾りのフラワーアレンジ

2014-02-25 14:49:04 | フラワーアレンジメント
     
月に1度のお花屋さんのフラワーアレンジメントのレッスンに昨日行ってきました
いつもは、第3週目の月曜日ですが今月は我がまま言って
3月3日のお雛様に自分で作ってお花のアレンジを飾りたくって第4週目に替えて頂きました
今回も素敵なお花を用意してくださったので春らしい可愛いアレンジができました

         
桃の節句に合わせて桃の花に菜の花・フリージャ
ピンクのお花と黄色いお花 普段アレンジの時にはあまり一緒に組み合わせないそうですが
お雛様のお花には華やかで可愛らしい色合いでピッタリですね

フォーカルポイントには、淡いピンクのお花を中心に
大輪のバラ・ガーベラ・カーネーション
テマリ草は、緑のフワフワした花(?)面白い花です
アメストロメリアは、ミルクティーと言う可愛い名前の品種
スィートピーと白いデルフィニウム グリーンは、ゴットセフィアナ
お雛様をやっと週末飾ったので一緒に飾ってあげられます
そして今年初飾りの
 つるし雛 
去年京都に家族で行った時に可愛くって買ってしまったもの
つるしてある飾りひとつずつに意味があるそうですね
娘達の成長と幸せを祈ってこれから毎年一緒に飾っていきます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


フラワーアレンジメントに行って来ました♪

2014-01-21 15:48:57 | フラワーアレンジメント
     
月曜日は、ダブルのレッスン
午前に天然酵母のパン教室へ、帰って来てお花屋さんへアレンジのレッスンに
年が明けて今年1回目のレッスン
和を意識したアレンジで一方見
自然の枝ぶりを生かしてアレンジするユキヤナギ
形を整えて使いますが難しい花材です
夏を思わせるダリアも色によって寒い冬にもよく合います
  
今回使ったダリアは、深紅の赤
深い色で素敵です
      
スラット伸びた茎に紫のお花は、リュココリーネ
スラットした姿を生かして使ってます
その他の花材は、スィートピー・小さなお花の重なったサクラコマチ・ピンポンマムのイエローとグリーン・サカビオサ
グリーンにユキヤナギ・ユーカリ(グニー)・青もじ・レモンリーフ

1日ゆっくり自分の時間有意義に使って穏やかな時間を過ごせました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします