goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

フラワーアレンジメントに行ってきました♪

2013-12-16 21:25:44 | フラワーアレンジメント
  
今日は、午後からフラワーショップYUUさんでアレンジメントのレッスン
クリスマス前のレッスンなので今日は、生のお花でクリスマスを彩るアレンジです
毎回先生の見本見るの楽しみなんです
今日のアレンジも大人っぽくてシックなクリスマスイメージで素敵
出来上がり後先生の見本(右)とお友達のアレンジ(左)と一緒に
同じ花材で挿し方によって雰囲気変わってきますね
              

真紅の薔薇が素敵です フリーダム種のバラは、輸入バラが多いそうで
蕾から満開前の今の状態でしばらく楽しめるお花だそうです
大輪で豪華です
一番背の高いお花がホットショットと言う名前のカラー
花びらが変った白いガーベラ(スパイダー)と薄緑かかった可愛いスプレーバラ
かすみ草・杉の実見たいなバーゼリア・ヒペリカム
赤い実のサンキライとヘデラベリー
クリスマスっぽくヒムロ杉をグリーンに マツカサと姫りんごを飾りに使ってます
年が変わって1月のレッスンは、節分のイメージのアレンジだそうです
節分は、外ドアに鬼封じの柊にイワシの頭を付けた物を飾って、豆まきをするだけですが
今度の節分はいつもとちょっと変わって玄関も季節感感じられるお花が飾れますね
どんなアレンジになるのか楽しみです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


お花屋さんでクリスマスリース

2013-11-18 20:52:47 | フラワーアレンジメント
  
今日は、フラワーショップYUUさんでクリスマスリースを作って来ました
毎月1回アレンジメントを教えて頂いてますが、今月は生花のアレンジではなく
ドライフラワーや松ぼっくりを使ってのクリスマスリースです
テーブルに用意された花材がたくさん
どれを使ってもいいですよ!って
う~ん! 自分のセンスで作るの苦手~
取りあえず大きな花材をチョイス
YUUさんが作られた薔薇の花のドライと綿花・松ぼっくりを配置して
後は、紫陽花のドライフラワーで周りをうめて・・・
クリスマスの時以外でも飾っておけるようなリースにしてみました

   
子供たちが幼稚園の頃には、毎年手作りサークルでクリスマスリース作っておりましたが、ここのところお花で作るの久しぶりです(パンのリースばかりでした)
新しく仲間に加わった今年のリース、素敵に出来て大満足です
来月は、生のお花でクリスマスアレンジだそうです
我が家のクリスマスを彩ってくれそうで楽しみです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


今月のフラワーアレンジメント

2013-10-22 21:52:13 | フラワーアレンジメント
  
今年は、台風が多く各地で多大な被害が出ているようです
今週末来る台風は、大きな影響が無いといいと願ってます
秋晴れのすがすがしい季節なのに、はっきりとしない天候で少し肌寒い日が続いてます
本当に春や秋の一番過ごしやすい時期が年々減ってきているようで寂しいです
さて、昨日はフラワーアレンジメントに行ってきました
秋らしいアレンジです
お皿にアルミでカバーしたオアシス置いてそこにお花をさして
お皿の空いた所に秋らしい飾り付けを

花材は、全員決まったお花でなく一部は自分で選択してアレンジしていきます
共通の花材が、スプレーマムと秋色アジサイとシンホリカルポス(紫の小さな実が小房で付いているもの)
そして私が選んだ花材は、ガーベラとケイトウの黄色・真紅のスプレーバラ
葉物が、キイチゴとオークリーフ(これが紅葉した葉っぱの様で秋らしさ
飾りにハロウィンかぼちゃ・コーン・マツカサ
お皿にたくさん盛って収穫祭ぽく素敵な作品が出来ました
いつもは、お友達と二人なんですが今回はお一人ご一緒で3人
三者三様選んだお花も違って生け方や飾り方が違うと雰囲気が変わってきますね
どれも素敵なアレンジでした
来月はクリスマスリースだそうです
楽しみ

最近長女がはまっているのがホットケーキ
牛乳パックでセルクル作って厚焼きホットケーキに挑戦して結構上手に作っていたので
私も真似して、イングリッシュマフィンで使うセルクルで
  
普通のホットケーキミックスでこんなに綺麗な厚焼きホットケーキ出来ちゃいました
サクッとした表面に中がふんわり
なかなか美味しい出来上がりで~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


敬老の日に

2013-09-16 23:56:21 | フラワーアレンジメント
今日の台風18号の嵐は凄かったですね
祝日で家族みんなお休みだったので家から出ず引きこもり
我が家のあたりには河川もなく、高台なので水が上がる心配はありませんが、
京都嵐山の桂川の氾濫で渡月橋あたりが冠水しているニュースを見てビックリしました
あんなに普段は穏やかな流れの川も自然の猛威で氾濫してしまう
恐いですね
各地でも多大な被害が出ているようなので早く元の生活に戻れるよう願ってます
さて今日は、敬老の日
おやつにファミリーコースPart.2の中の和菓子わらび餅を作りました
   
きな粉がかかっているのでおはぎ見たいですね
あんこを包んだわらび餅です
ベトベト柔らかなわらび餅で餡を包むのは大変
でも美味しい~
台風も去った午後 月に1回のお花にお友達がを出してくれたので行ってきました
丁度敬老の日のプレゼントにピッタリ
今月のアレンジです

  
可愛いBoxにパラレル挿し 四方見なのでぐるっとどこを見ても正面の様に挿してます
赤い大きな蕾見たいな花は、ハイビスカス
これは花ではなくって花が咲いて落ちた後の額なんですって
ちょっと大きな花材なので使い方が難しい~
緑の姫りんごが可愛いです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


久しぶりのフラワーアレンジレッスン

2013-08-19 21:17:54 | フラワーアレンジメント
  
毎日の猛暑で日中の外出避けて毎日クーラーの部屋でダラッとしてしまってますが、夏休みも残すところ1週間になってしまいました
子供たちは、宿題が終わらず追い込みが忙しそうです
フラワーアレンジのレッスン、7月は海の日の祝日でお休みだったので久しぶり
今日は、一方見のアレンジです
壁を背にして自分の方だけ見えるようにアレンジしてます
八重のトルコキキョウが豪華です

今日の花材は、大輪のバラ(サムシングスペシャル)・スプレーバラ(ミステックサラ)・白のりんどう
紫の花のアゲラタム・細かな蕾が集まってるオランダセダム(全部咲いたらどんな花になるかしら・・・)
大きな緑の風船みたいなフウセントウワタ
グリーンに丸葉ルスカスとゲーラックス
今日も見たことのない不思議な花材で面白かったです
次女が理科の夏休みの研究課題で白いカーネーションを使いたくって、色々なお花屋さんで探して無く
アレンジでレッスンして頂いているお花屋さんYUUさんにも無く、翌朝花市場にあったので買ってきましたが要りますか?とお電話いただき
無事研究課題の宿題終了出来ました
ありがとうございました
食紅を溶かした水にさしてこんなに綺麗なカーネーションに変わりました

      
これは、1輪の茎を半分にして赤と緑の水にさしたのでハーフのカーネーションになりました
宿題も終わったし、しばらく綺麗な花も飾れたし
なかなか良い研究課題を見つけてくれました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



フラワーアレンジメントに行ってきました♪

2013-05-20 18:03:43 | フラワーアレンジメント
    
今日は、朝からずーっと
それ程激しいい雨降りではないですが、こそこそ霧雨見たいな雨って外に出歩くと、案外濡れちゃうんですよね
もう直に梅雨の季節になっちゃいそう
明日は、レッスンがあるのですっきりしただといいですね
今日は、月に1度のお花の日
ラウンド型の復習です
ちょっと花の向きが難しい花材でした

四方見なのでぐるっと何処を見ても正面の様にいけるのが難しいです
お花の入り方で表情が全然違いますね
トップはバラ・その周りにひまわり、大輪のガーベラ、グリーンのコデマリの様なビバーナム、ベニバナ
オレンジのランがモカラ・ポリシャスの葉っぱにサンキライの緑の実
初めて使う花材が楽しいです
しばらく玄関先が彩ります

最近作ったお菓子たちです

ルレ・オ・フリュイのジャムロールの方
ガトー・フレイズで残った生クリームを使ったのでテキストの分量より随分少なかったですが
薄塗りでも十分OKでした
そして和菓子の
マメ カルテットでもおまめさん四種類入ってないからカルテットではないです
栗と豆二種類だからクリ マメ デュオですね
子供たちもち系のお菓子が好きなのでこんなにお豆入れないで
もちを主張した感じのお菓子にしても「ういろう」見たいで美味しそうですよ


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



フラワーアレンジメント始めました♪

2013-02-19 10:14:38 | フラワーアレンジメント
昨日は、1日オフで寒いだったのでバターの折り込みパンが作りたくなって
起きて早々にバターシート作って
まきいもを作りました
お教室のさつまいもペーストが無かったのでこちらも手作り(以前作った物が冷凍してあったので即作れました)
  
バターの折り込みはお部屋が寒いので、さっさと伸ばして冷蔵庫へ お休み時間はおうちのお掃除
仕上げ発酵中にはお買いもの
時間の掛かる折り込みパンも生活の中に組み込んでしまえば難なく出来ちゃいますよ
サクサクっとパイ生地のお菓子の様なパン
焼き上がり後塗ったシロップが甘くって美味しさアップ
子供達も大好きなパンです
そして昨日から習い事をまたひとつスタートしました
以前からもが好きで、次女が生まれるまでちょこっと習っていたフラワーアレンジメントのレッスン再開
以前は、区役所の会議室で先生が来てくださってレッスンでしたが
今回は、近所の商店街(港北ニュータウンの中では古くって今年で30周年になるんですって)の可愛いお花屋さん
オープン時にポストインされた広告で気になっていたお教室だったんですが
今回お友達が行かない?って誘ってくれたので
行くって即答
若くて気さくな店主さんが迎えてくださってお花に囲まれてのレッスンです
今年初めて見た 春の先取り感じました
これからは、月1回我が家にお花が咲きます
第1回目はアレンジメントの基礎 四方見のアレンジ
     前から

           後ろから
    
     上から見たお花

何処から見てもお花が美しく見えるように
今回の花材は、
   トップが、パーティーラナンキュラと言うバラ その下がラナンキュラス(2輪そっくり)
   サイドが大輪のカーネーション スプレーバラ
   脇に可愛らしいカーネーション(花びらがスターの様なスターチェリー)
   もも太郎って言うスィートピー かすみ草 グリーンにユーカリとレザーファン
お花の種類聞くだけでも楽しいですね
月に1度の楽しい時間が増えて嬉しい1日でした

今日は、春をちょっぴり感じた昨日の時を一転して
外ではが降ってます
長女の受験も最終日 今日は面接に行ってます
今年から公立校の受験形式が変わり最初の年なので
過去の前例記録も無く、どんな感じでの質疑が交わされるのか心配しながら行きました
結果が出るのは、今月末
待ってる時間長い
やきもきしているのは親だけ
当の本人は、終了モードでこれからの楽しい計画にうきうきしています
良い結果祈ってます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします