goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

初焼きパン&お菓子

2012-01-04 23:53:21 | おうちパン
お正月2日間は朝お餅を食べますが3日目になるとパンが食べたくなります
今年の初焼きパンは
    

クルール ドゥ ショコラ
上級のココアブレッドに似てますが
もっともっとリッチパン
ココア色は粉の中にココアを入れているのではなく仕込み水にクーベルチュールチョコを溶かして入れているんです
生クリームも入って超リッチ
 
チョコの生地にチョコチップを入れてWチョコ
マカダミアナッツとクランベリーのフィリングもで~す
プチプディング型が可愛いです
去年第1期のお友達生徒さんが上級を卒業されてその後新メニューのパン2種を作るお楽しみクラスに進まれましたが
只今お子さんの大学受験のため3月までお休み中
第1回目のレッスンパンは何がいいか検討中なんです
ストックはたくさんあるので色々なパンを作って頂きたくて迷ってしまいますね
3月までに2種決めてお待ちしています
お楽しみにいらしてくださいね
そしてお正月休みも今日で終わりのパパにおやつに
クリスマスに使ったサバトンのマロンペーストがあったので

モンブラン風カップケーキ
を作りました
こちらは粉工房の単発メニューで教えて頂いたレシピの復習です
マフィン型で焼いた小さな可愛いモンブランです
倍量作ってお隣さんにおすそわけ
ちょこっとお年賀です
美味しく食べて頂けたかな


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします
  

ミルティーユ 美味しい~♪

2011-10-11 17:46:07 | おうちパン
    
体育の日の3連休も終わって今日から学校は後期の授業が始まりました
先週金曜日に成績表を貰って前期が終了して普通に3連休が終わったら後期がスタート
なんとなく普通のお休みを挟んだだけでは学期が変わった意識が感じられませんね
成績表を手にドキドキ 思ったより良かったのか?悪かったのか?
本人たちはどう受け止め後期の目標を持ったのかしら
中2長女は高校受験を意識しなければいけなくなり大変だけど頑張って欲しいです
小学校までの間は毎年その年の最後のキャンプに出掛けていましたが今は長女の部活の練習が毎日ありどこにも行かれず次女は自分が卒業した幼稚園の運動会にお友達と遊びに行っただけ
よく文句も言わず耐えてます
私も3連休はおうちでお掃除や扇風機のお片付け(遅いですね
先日マカロンの講習で本校に行った時にカスタードクリームとブルーベリーシロップ缶を買ってきたので

おうちパンは先月習ったミルティーユを作りました
このお買い物でクレープメーカーゲットしました
習ったのが9月の初め まだまだ残暑が厳しく暑かったので生地は物凄くベトベト
手粉をしながらの作業でしたが
季節が良くなったんでしょうか思うより手こずらなく作業が出来ました

クリームパンで使うカスタードより滑らかで柔らかいケーキ使用のカスタードクリームを使っているのでトロッと美味しい~
ブルーベリーのシロップ漬けもたっぷり乗せて仕上げは粉糖と金粉でお化粧
ちょっとパン屋さんで売っているパン見たい
ブルーベリーシロップ缶はシロップも美味しいからジュースやゼリーに使えますよ
     
こんなに綺麗なジュースに
パンと共におやつに頂きました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

ホシノ天然酵母 パンPart2.

2011-08-28 23:32:40 | おうちパン
先日作ったホシノ天然酵母の種の残りで今回はふんわり柔らかな

ハイジの白いパンを作りました
天然酵母パンは、1日のんびり時間をかけて作り上げるパンですねぇ~
温度管理が出来ているとほぼレシピ通りのタイムスケジュールで発酵してくれます
昨日作って朝の気温が26℃
生地のこねあげ温度はちょっと高くなってしまって30℃
こねあげ温度がちょっと高かったので室温で一次発酵
気温があまり上がらなかったので30℃の発酵器でトータル6時間で分割
なのでこの時間にお掃除&お買いもの&おうちのいろいろ
リズムが分ってくると楽しいですね
仕上げ発酵1時間半ほどしっかり大きくして焼きました

持つと指跡がつくような柔らかさ
もちっとふわっとクラムが美味しい~
前回の食パンとまた違った食感ですね
バターもジャムも何も付けなくっても小麦の風味とほんのりとした甘味をそのまま楽しんで食べると美味しいパンです
前回作った種が終わってしまったので
また種作りしなくっちゃ
次はどんなパン作ろうかな


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

初挑戦 ホシノ天然酵母パン

2011-08-24 01:08:29 | おうちパン
以前に行った天然酵母パン食べ放題のレストランで食べたイギリスパンやレーズンの食パンが物凄く美味しくってお店の方に図々しくどんな酵母を使っているのか聞いたらハード系のパンは自家製のレーズン酵母で食パン系はホシノ天然酵母を使っていると聞き興味津だったのですが
なかなか新しいことにチャレンジするのが鈍い私に代って
一緒に食べに行った友達がホシノ天然酵母の種を買ったから作ってみないって誘ってくれました
天然酵母=長時間かかる と言う意識でなかなか種作りが出来なかったら
お盆前の毎日毎日の最高温度更新で連日軽~く30℃超えしてまたまた二の足分でいました
で、ここのところ涼しい日が続いていたのでようやく種作り決行

種を作ったら1週間以内に使い切ったほうがいいと書いてあったので
取りあえず半分の量で
発酵してどんだけ膨らむのかも分からずの私
一応記録で印をしてを撮りましたが
気温30℃で24時間発酵
作り始めた日はちょっと肌寒く気温26度くらい
右のは24時間後の様子
高さは若干上がってプクプクと泡は立っているけれど
甘酒の麹見たいな匂いがしてなめた感じまだ辛くない
まだ発酵が足りないのかなぁともう少し追加
温度が少し低いようなので30℃の発酵器で追加発酵
プクプクと泡が多くなってきましたがまだ辛みのある種になっていないように思えて
結局36時間発酵して終了
味はピリッと辛くなったみたいですがプクプクと泡がたっていたのが静かになってしまったのが気掛かり
何度も蓋を開けた時にポンと発酵した時のガスが逃げる音がしていたのがいけなかったのかなぁ
上手く種が出来たのか不安 不安
冷蔵庫でて翌日いよいよパン作りで~す
ちゃんと膨らむか不安 不安
今回はホシノ天然酵母の公式レシピを使って山型食パン

こね上がり後           6時間一次発酵後
膨らみOK フィンガーチェックOK
よかったー 膨らんだ― ちゃんと種出来てました
膨らまなかったらピザになるところでした
6時間一次発酵 ⇒ 分割 ⇒ 1時間ベンチ ⇒ 成型 ⇒
2時間仕上げ発酵 ⇒ 焼成
最後の仕上げ発酵時ちょっと出掛けなくてはいけなかったのでマークなのに無謀にも外出
発酵に長時間かかる天然酵母パンならでは出来る事ですね
帰ってきて発酵の上がりがまだだったのでもう少し追加しました
結局2時間15分くらい

じゃーん パンになりました
ちょっと勢いに欠けて釜伸びが悪いです
クラストはバリっと クラムはもっちり
     
フランスパン粉を使って蒸気焼成したみたい
夕飯が終わっていたのに子供と一緒に思わず焼きたて食べちゃいました
いつもならクラムの柔らかい所を選んで食べている子が端のこばが言いと
こねている時にも酒種の様な甘い香りがしてて食べた時にもほんのり甘味が感じる
美味しい~パン
手間暇掛けたお陰かな
疑問 種作りはこんな感じで大丈夫なんだろうか??
        種を作るときには密封しちゃいけないの??
どなたかご指導くださ~い


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

いちごのワルツ&キラキラ抹茶ゼリー

2011-08-09 17:04:54 | おうちパン
    
ブッサン先生の講義を聞いて暑くて簡単なしか焼いていなかったのですが
何か作らなくっちゃと言う気になって
丁度伯母達が遊びに来るといいことなのでおうちパン&お土産パンに
かなり前に習ったいちごのワルツを作りました
ドライストロベリーとホワイトチョコチップがフィリングで入ってます
食べたかったのですが我が家だけでは消費出来ないので丁度よかった

中のホワイトチョコチップは溶けてしまって見えませんがミルクの味が感じて美味しいパンで~す
デザートには
キラキラ抹茶ゼリー
習った時には抹茶が濃くって苦いと次女から
なので今回はちょっとお子ちゃまバージョン
洋酒も抹茶リキュールを買ったのでこちらを使ってみました
ブッサン先生が仰っていた様に少しアルコールを飛ばして素材の風味を生かすように加えてみました
+甘味の調節はお好みでシロップを追加でかけて
金粉振ってキラキラ(もちろん金沢のじゃないです
次女の受けもよかったみたいですよ
今回はおうちバージョンにアレンジしちゃいましたが美味しく頂けました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

週末 ~運動会&父の日&山型食パン~

2011-06-20 23:43:30 | おうちパン
    
まずは土曜日 長女の中学校の運動会でした
6月半ば梅雨の最中の運動会はの心配が
案の定週間天気予報もずーっとマーク
だんだんとマークに変わりどうにか予定通り開催できました
中間テスト後直後の運動会なので殆ど練習なしにぶっつけ本番
毎年楽しみにしていた恒例のムカデ競走も今年から子供たちの多数決でなくなってしまい
その代りに大縄跳びに変更になってちょっと盛り上がりが欠けたような感じ
娘は続行希望派クラスが団結してよかったのにと言ってました
怪我が付き物だったので危険ではあったけどやっぱりなくなったのは残念だったね


翌日日曜日は父の日
長女は前日の運動会の打ち上げで(中学生なのにもう打ち上げしちゃうなんて・・・ お出かけ
次女が事前に検索して
ホワイトチョコとブルーベリーのムースを作るんだと張り切ってましたが
ちょっと工程が複雑だったので
かなり手伝っちゃいました
かなりふんわり柔らかムースでしたが美味しかったですよ

     
代休の月曜日は学校から視力検査の結果眼科で視力検査要のお手紙を貰っていたので
一緒に眼科へ
せっかくの平日休みなのに部活が午前午後あったので午後から部活に行っちゃいました
なかなか一緒にお出かけする時間がありませんね
パン教室の先生の所にお願いしていたものをお友達と取りに行って
レッスン日でもないのに先生に質問攻め
先日教室認定式の際に受講した山型食パンの成型の改造がなかなか上手く出来ず
いろいろ聞いてきたので今日のおうちパンは山型食パン
久しぶりに形が整った山型食パンが焼けたかなぁ
う~ん! まだまだかな!!
でも以前に比べて随分生地を張らせた分引きを少なく出来ました
改造はまだまだ続きます


パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


綺麗な紫色のパープルペストリー

2011-06-01 20:32:38 | おうちパン
      
今日から6月ですがここのところ天気もあまり良くなく肌寒い日が続きいてます
普通だったら6月にバターの折り込みパンは・・・
ちょっとキツイところですが今日はぜんぜんOK
先月パン教室で習ったJHBSの新メニューパープルペストリーを作りました
紫色の綺麗なパンです
この紫は紫芋粉を使っています
とっても綺麗な発色ですね
バターの折り込みものんびり過ごせる時には楽しい作業です

焼き上がるとトップのクープを入れたところがハラハラと剥がれ落ちちゃうくらいサックサクに焼き上がりました
フィリングに入れたミルキーな白あんと大納言がマッチして美味しいパンです
デニッシュは焼き立てがサックサクで1番
今日のおやつに子どもたちにも大好評でした
いずれ機会があったらシェルブランジェでレッスンしましょうね
10月には最初から来ていたでいているクラスさん 上級が修了します
講師試験を経て講師研究科に進級されても
JHBSのカリキュラムを終えて新メニューをレッスンしていくお楽しみクラスに進まれても
いろいろな形で楽しくパン作りをして頂ける場として頂けたらと思っています


週末のランチでカルボナーラを食べたので残った卵白でお菓子教室で習った
抹茶のフィナンシェ作りました
ちょっとソフト焼きだったみたいでした
でも しっとり美味しい~


パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


可愛いハート型のバタークーヘン

2011-04-17 19:31:18 | おうちパン

バタークーヘンです
上級のレッスンパンですがハートの型が無かったので習ってから作った事が無かったパンでした
パンのおうちでレッスンがあるので今回型を買ったので初チャレンジです
卵白とアーモンドプードルが入ったグラズーラを塗って焼きます
パン生地にはオレンジを一緒に練り込んでいるので爽やかでふんわり柔らか
グラズーラもサクサクっとして美味しかったですが
グラズーラに入れる水が少なかったみたいで塗ったまま流れずそのまま焼き上がったのでちょっとテキストのと違う~
6月のメニューなので再挑戦ですね
美味しくって可愛いパンなので楽しみに待っててくださいね

       
      先日パン教室で作ったレイパです
       前日にたくさん焼いた上にパン教室で2種類のパンの持ち帰りがあって
       食べくれないので輪のまま冷凍して
       週末ゆっくり食べれる朝食に頂きました
       おうちにあったサラミのハムとチーズで
       美味しい朝食でした


 パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

   

おうちパン ~大納言ブレッド~

2011-02-20 23:34:53 | おうちパン
   
おうちパンで焼いた大納言ブレッドです
上級クラスのレッスンパンなので事前予習ですね
メッシュ型で焼きますが石を積んだような模様が残ってますよね
成型がちょっと変わってます その効果で


中に入った大納言があちらこちらにいっぱい点在してます
生地の色は一緒に練り込んだこしあんの色
大納言がたっぷり入ってこしあんの上品な甘さが感じられる美味しいパンで~す


クラッシックショコラがいっぱい
教室のお楽しみメニューのお菓子です
バレンタインも終わったのに・・・
明日小学校で今引き受けている委員会の茶話会があるので差し入れに焼きました

   
濃厚チョコレートプチケーキなのでバレンタインデーにもいいですよ
今年は上級クラスさんがお子さんの受験で1月・2月とお休みしてしまったのでお楽しみメニューとしてレッスン出来なかったお菓子です
来年登場するかな
ラッピングもいろいろ楽しめます


 パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

もっちり中華パン&カントリーフェアー

2011-01-31 00:38:39 | おうちパン
今月のパンのおうちは肉まん&あんまんのレッスンが続いてますがこちらはJHBSの新メニューの

もっちり中華パン
肉まんの具無し?
いえいえもっとむっちりもっちりした生地に仕上げて
トッピングを挟んで食べられるような成型になってます
   
甜面醤を塗ったところに
テキストのレシピで作った鶏肉のピリ辛照り焼きに白髪ねぎとキューりの細切りを添えて
北京ダック風に頂くと美味しいです
このピリ辛照り焼きを御飯の上に乗せて照り焼き丼にしても美味しそうですよ
休日のランチにピッタリで~す

こちらは朝食用に焼いた

上級パンのカントリーフェアーです
牛乳で練り込んだリッチな生地を細長く伸ばして三つ編みした編み込みパンです
生地を傷めないように手早く伸ばしてふんわり三つ編みするのがコツ
柔らかパンに焼き上がるので
   
卵サラダをカスタネットサンドにして朝食に
パンだけで食べてもほんのり甘いパンで美味しいですよ
上級クラスさんはもう直にレッスンするパンです
お楽しみに

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします