goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

JHBSサマーセミナー 2012 ~パネトーネ~

2012-09-01 14:09:36 | おうちパン
ちょっと前に作ったパンになります
ルヴァンリキッドの種継ぎをして元気になったので
今年のJHBSのサマーセミナーで習ったパンで作ってみたかった

パネトーネ を作りました
とってもとーってもリッチな生地です
卵白いっぱい余りました
上掛けフィリングはテキスト通りの材料がないので
バタークーヘンの時のグラズーラを使って焼いてます
ふんわり柔らかなパンはオーブンの中で
     
ふっくらふくふくっと膨らんで見るからに美味しそう
サマーセミー時に使った大きなパネトーネカップは焼成後シフォンケーキの様に逆さまにして冷やしますが
小さなカップの時はそのままで

気泡が入ってて結構いい出来かな
とっても軽くって柔らかくって、カレンズやレモンピールの香りと甘酸っぱさが美味しいパンで~す


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



ルヴァンリキッドを使ってクロワッサンにチャレンジ♪

2012-08-26 22:13:45 | おうちパン
相変わらずの猛暑続きでばて気味です
夏休みも今日で終わり
明日から子供たちは学校です
夏休み中早寝早起きは前半のラジオ体操の時だけ
明日から早く起きられるのだろうか
こんな暑い中チャレンジャーにも先日クロワッサンを焼いて見ちゃいました
講師になって初めて参加したサマーセミナーの時のレシピで
当時もルヴァンリキッドを作ってクロワッサンを焼いて物凄く美味しく焼けたので
またまた挑戦
前日捏ねたルヴァン入りのパン生地を一晩冷蔵庫で
翌朝バターの折り込みです
朝早く暑くなる前に1回目の折り込みを2回した所までは良かったんですが
2回目の折り込みは冷房なしの部屋では無謀でしたね
生地も薄くなってきているので生地を触った所から溶けてきちゃいます
手早く折り込んでで冷蔵庫に
成型は冷房のお部屋で
発酵状態を見てもなんとなく層になって無さそう
案の定 
サクサクっとしたクロワッサンじゃない
苦労したのに普通のパン
     
食べたかったクロワッサンじゃないよー
捏ねた生地の半分は冷蔵庫で寝ていたのでもう1度チャレンジ
今回は冷房のお部屋で・・・
しかし省エネ仕様で心地よい温度のお部屋ではやっぱりだめでしたね
2回目の折り込みの時にはベトベトバターが噴き出てきたので2回目の折り込み省略で
成型してしまいました

      
1回折り込みが少ないので層が少ないです
前に作った時には結構上手くいったのに
今回はレシピ通り発酵バターを使ったから美味しいんだけど
ちょっと残念

昨日は長女の高校見学に行ってきました
オープンスクールだったので長女はお勉強&部活体験
その間に私は説明会に
説明会後部活の紹介で色々な部のステージを見る事が出来
なかでも吹奏楽部は7年連続関東大会に出場するくらいの素晴らしい実績の吹部だそうで
今年のコンクールの課題曲【じゅげむ】を演奏を聞けました
さすが高校部門金賞のじゅげむ素晴らしかったです
他のソングリーディング部のチアやレクリエーション部のソーラン節他の和ダンス
和太鼓部・・・どの部も楽しく活気あるステージでとっても楽しく部活をしているんだなぁーと伝わってきました
なかなか素敵な学校でしたが
駅からの徒歩は暑くってキツイです
さてさて子供は自分で何処を選ぶか
まだまだ学校見学続きます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



可愛いいちごのジャムパンで~す♪

2012-08-09 10:24:18 | おうちパン
  
JHBSの新しいファミリーコースPart.1のテキストをサマーセミナーで頂いたのでお教室がお休みに間にお友達とちょっと予習してみました
親先生から近いうちに説明があるのでその前に作ってみて???の所があったらしっかり確認してレッスンに備えたいです
出来たら秋からレッスン開始が出来たらなと思ってま~す
トップの写真のパンが今回初めて加わった
ジャムパン
のジャムが入ったジャムパン
形もいちご 見えますか
なんか顔にも見えちゃうんです
あとのパンは今までにあったパンですが、配合や焼成が少しずつ変わって
より一層美味しく改良されてます
カスタードクリームとチョコクリームが手作りになっていた
コルネもいっしょに

パン生地もふんわり柔らかくってクリームも美味しい
今日は2種類のパンに加えてお楽しみメニューのお菓子も2種
ファミリーコースPret.1は、12回12種類のパンと12種類のお菓子がセットになってます
今までは、ロールケーキと水ようかんはテキストが付いててレッスンしなければいけなくその他のメニューはJHBSのお楽しみメニューの中から講師が任意で決めていたんですが
新コースは、すべて統一されてて実際まだ私も習っていないメニューが半数以上あります
そんな中から今日は、

宇治ぜんざい 
暑い季節にぴったりな和のスイーツです
まん丸白玉が可愛い

ジョリ・マダム・プリン
焼きカスタードプリンです
滑らかで美味しかったですよ
ぜんざいもプリンもお教室のカップでないのでテキストとちょっと感じが変わってしまってますが
三者三様盛りつけ遊んじゃいました
夏休み中おうちパンを一人作ることばかりだったので、みんなでおしゃべりしながら作るの楽しいかった
9月のレッスンが待ち遠しいです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



ルヴァンリキッド使ってチャバタ焼きました♪

2012-08-06 10:59:59 | おうちパン
金曜日にお友達がサマーセミナーで習ったルヴァンリキッドを作ったから要る?って嬉しいメール
3回目の種継ぎを終わったところの酵母を頂いたので
4回目の種継から
ライ麦粉とお水と少々の糖分を加えただけ
粉に付いた酵母と空気に飛んでいた酵母が発酵するって自然界の物で酵母種が作れるって不思議
その元種を4回種継して安定したルヴァンリキッドが出来ますが
1回・2回と種継ぎをするたびにどんどん増えていき使い切れない量になった行くので
おすそわけして貰って嬉しい
4回目の種継ぎをして冷蔵庫で

プクプク酵母生きてます
一晩お休みさせて1番最初に作ったパンは
長女がセミナーの写真を見てこのパン食べたいと言った

チャバタで~す
前日の夜にこねて冷蔵庫で1次発酵
その前にパンチをしなくてはいけませんが
この生地とってもベトベトで取り扱いが大変
シュエ先生の華麗な手さばきをイメージしてポットから出したものの
すっすっす!とはいかずかなりバタバタ状態
どうにかまとめてボールに移して冷蔵庫に
冷蔵庫で凄く大きく発酵してます
元気なルヴァンリキッドのお陰ですね
翌朝大きく広げてベンチからスタート
むむ!昨日より生地が扱いやすくなってる
オーバーナイトのお陰なんですね
テキスト通りの細長い形に分割したので、発酵マットに移すのがちょっと大変でしたが
無事焼成出来ました
ちょっと不格好になってしまったのもありますがご愛敬
さてさてカットしたら気泡がいっぱい入っているかしら
ドキドキしながら1本カット
    
むっちり!もっちり!!とっても弾力の良いパンが焼けました
焼きたてパン美味しくってそのまま何も付けずにお味見
パクパク食べれちゃう
長女も満足げ
そして翌朝の朝食
 
サンドイッチにして頂きました
ちょうどベンチしている時に別の教室に通っているお友達から
先生がルヴァンリキッド起こして貰ったから少し要る?ってが届きました
みなさん早速種起こしして復習しているのね
種譲ってくれたらぶぱんちゃんありがとう
大事に使いこなしてみます
次はやっぱりあれかな


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



おうちのブルーベリーを使って・・・

2012-08-04 23:57:01 | おうちパン
もう随分前に植えた庭のブルーベリーが今年はたくさん実を付けてくれました
  
ただ一斉に熟さないので毎日少しずつの収穫です
そのブルーベリーを使って
キャラメルナッツカップを作りました
ブルーベリーはトップの飾りだけなので収穫分で十分足ります
  
柔らかいパンのカップの中にはナッツとカスタードが入ってます
ナッツもひと手間かけて香ばしく
カスタードは新しいクリームを使ってみました
このカスタード手軽で結構美味しいです
トップにはテキスト通りマンゴーと我が家のブルーベリーとミントちゃん
ケーキの様なパンですね
9月のお楽しみレッスンのメニューに如何かなと思ってます
ご期待ください


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



あこ天然酵母育ててます♪

2012-07-09 01:13:25 | おうちパン
以前お世話になったあこ天然酵母のお教室から酵母種を育てる復習で頂いた酵母を育て始めました
 7月3日ぬるま湯で混ぜ混ぜして室温で
今の季節は室温でも多少時間が掛かりますがプクプクと酵母菌が育ってくれます
12時間後 
酵母種育ってます 成長している過程が見えて楽しい

まだボソボソしている表面も
更に時間が経過すると
プクップクと滑らかな表面から気泡が上がってきてます

1度上がった酵母がまた元の嵩高に戻って
ピリッとした感じ 酵母種出来たかな
冷蔵庫でてさてさてこの種を使ってパン焼こうかなと思ったら
先日の大納言ブレッドのレッスンパンの爆発パンがたくさんあって
なかなか消費出来ず作れなかった
そろそろおうちパンも無くなってきたので作ろうと思ったのですが
日曜日に長女のお付き合いで高校の文化祭に昼間出かけてしまうので
(これから今年の夏休みは色々な高校見学に行かなくてはならなそうです
前日の夜に生地をこねて冷蔵庫で低温発酵しておきました
帰ってきて室温に戻し分割からしましたが
1次発酵ちょっとし過ぎかなぁと言う感じ
たっぷり仕上げ発酵もしましたがちょっと膨らみが少ないような

スクエアの型で焼いたちぎりパンはこしあんとクリームチーズとベーコン&オニオンの3種
酵母種はまだまだあります
タイミングをもう少し調整しながらまたチャレンジしてみます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



カリッ!カレー 予習で~す♪

2012-06-11 01:38:38 | おうちパン
      
今月のお楽しみレッスンのカリッ!カレー予習ももう一回
前回作った時のフィリングが、トマト味が強くってミートソースのカレー風味の様だったので
ちょっと変えて再度作ってみました
2種作って子供たちに試食してもらってフィリング確定
あとは発酵加減とトップのフィリング
ダッチタイガーみたいにひび割れが出来ました
今週火曜日のレッスンです
美味しい~って喜んで頂けるといいな


先日のおうちパンですが、カイザーゼンメルをテキストの様にグラタンパンにしたいと言うので
お弁当の冷凍食品のエビグラタンをチンして穴を開けたへイン
簡単グラタンパンだけど、美味しかったと満足してました


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




あこ天然酵母パン お勉強してきました♪

2012-06-10 01:13:23 | おうちパン
   
天然酵母パンって香り豊かでモチっとしたパンで美味しいですが、
自分で作ると酵母種作って発酵時間が長くってというイメージがあって
なかなかトライ出来なかったパンです
今回あこ天然酵母のパン教室であこ天然酵母とはと言うところから教えて頂く機会があって
とっても!とっても楽しいレッスンを受けて来ました
ホシノ天然酵母のパンは、1度だけ酵母種を作ってパンを作った事がありましたが
あこは初めて
長い仕上げ発酵の間にあこ天然酵母のお話を
天然酵母のうまみは、長時間かけてゆっくり熟成させるからうまみが形成されるんですね

              
こちらはレッスン中に作った白パン&カレンズパン
仕上げ発酵の見極め何度も何度もチェックさせて頂いて
もっちり加減の仕上がりで焼成
この仕上げ発酵加減ももっちり~ふんわり お好みに合わせて加減が出来るそうですが
見極めが難しい
その日こねた生地を持ち帰って1日冷蔵庫でゆっくりて翌日分割から一人で復習です

持ち帰って室温で1次発酵 このあと冷蔵庫で低温発酵
1次発酵終了

真っ白なパンだったのでクランベリーを入れて焼きました
       
目が詰まった感は無く焼けましたが
お教室で焼いたパンよりもっちりしてたな
もう少し発酵待っても良かったかも
やっぱりタイミングの見極めが難しい
次は、酵母種作りから復習しなっくっちゃ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




健康パンいろいろ作りました♪

2012-03-29 14:58:03 | おうちパン
  
シェルブランジェが春休みでブログもさぼり気味
昨日の午後は天気予報が当たっていいお天気が一転して強風とでしたが
今日は春めいたいいお天気
家の周りの花達も可愛く咲き始めました
トップのは裏の桃の畑の桃の花
今年は寒いんですねやっと蕾が膨らんで開花しそうです

庭の小さな花達も春の日を浴びて元気です
さて、教室も早々春休みに入ってしまいましたが、おうちパンはいろいろ焼いてます
のんびり焼けるので今までの復習パンを作ってます
健康にいいパンいっぱいです

健康パン第1段 ベニー      

ちょっぴり太っちょベニーです
ベニーは、亜麻の種子の亜麻仁(アマニ)が入ってます
外見や味はゴマに似てますが、αーリノレン酸や植物繊維・リグナンが豊富に含まれ栄養や健康面から高く評価されている食物だそうです
お砂糖は入ってませんがクランベリーの甘さでクラムは、もっちり子どもたち大好きなパンです

シード繋がりでこちらは、教師研究科の
プレイリーブレッド
教室で作ってお土産のパンを食べて娘が、このパン作ってって
しかし使われているシードがいっぱい
けしの実・アマニ種・ごまはあっても
オーツ麦・ひもわり・かぼちゃの種も買ってそろえるのは大変
先日パン教室に行った時に先生に1回分分けてもらったので作ってあげられました
ベリーもそうでしたが、このパンも生地がベトベトして取り扱いにくいです
アマニの種を水に浸すと糸を引く様に粘るからなのかなぁ
自分で生地から作ると新たな発見があります
ダイズチーズ

ネーミングの通り大豆とチーズが入ったパンです
大豆は大豆でも打ち豆を使ってます(写真右下)
豆を乾燥させそれを平べったく打っただけなので良質なタンパク質、イソフラボン、植物繊維などの栄養が豊富なヘルシーな食材です
チーズと組み合わせてさらに栄養アップ
こちらはJHBSの新メニュー
お楽しみレッスンでお教え出来ます
上級が終わりお楽しみレッスンを始めるグループさんが受験のためしばらくお休みしてましたが4月からスタートします
第1回目のメニューは、のタルトとトマトとポテトのフォカッチャに致しました
春らしいメニューです
今回は既存のクラスさんも季節ものなので、ご希望でこちらのメニューのレッスンに変更可能と致しました
お申し込みの方々お楽しみに


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



復習パン&お菓子いろいろ♪

2012-02-22 23:57:43 | おうちパン
ここのところ数日が良く暖かな日が続きましたが
今日から下り坂
お洗濯日和は今日までと天気予報で言っていたのでダブルでたくさん洗濯しましたが、
あまりいい天気でなく乾ききらなかったですね
今週は月曜日のレッスンが幼稚園の行事が入ってしまわれてお休みになってしまったので3日間のオフ
美容院に行ったりおうちに引きこもりパンを焼いたりお菓子を焼いたり
のんびりの生活で明日の上級クラスさんのレッスンが心配です
上級クラスさんは2種ともバターの折り込みパンでバタバタ(私だけ)してしまうので
気を引き締めなくてわです
先週から色々作ったパン&お菓子です

        

パン・カマド
トップのメレンゲを作るの面倒だなーと思い省略しようと思ったら次女からブーイング
しょうがないとハンドミキサーで作りました
焼成前はちゃんと真上に乗っていたのに焼き終わったら不格好
でもこのパン凄~く美味しいの
大量な卵で超リッチ オリーブオイルの香りがいいです
そして今月習った教師研究科のパン

        

スノーボール
この回の両方とも家族に好評だったパンです
カットしたパンの空洞はスノーボールシュガーが溶けた跡
バターの香りとスノーボールシュガーの残りがカシュカシュ甘くって美味しいんです

もう1つのパンパン・ド・カンパーニュ
事前準備のいるパンなので計画的に用意しておかないと直ぐに作れないのが私にとって難点
水種作って用意しておけばいいですけどね
初めて教室で作った時のクープのエッジが効いてなくフラットになってしまってたので
もう少し深くクープしたのにまだまだでしたね
クラストは、ばりばり クラムは、もっちり 美味しいです
あとは、クランツクーヘンもバターの折り込みだから寒いうちに復習しよ

     
長女がバレンタインの時にお友達から貰ってきた中にパピヨンがあって食べたくなったので
長女の同級生の中にはJHBSのパンのお教室をしているお母さんがいっぱい
持ってくるお菓子も今回は皆かぶらなかったみたいですね
バターの折り込みクッキー(パイ?)でサックサクで甘くって美味しいですよ
今日作った
ケーゼシュタンゲン
甘くないクッキーなのでついつい手が出ちゃう美味しさ
美味しいお菓子って紹介しててレッスンで使わなくちゃいけませんね
3月のお楽しみメニューは何にしようかな


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします