goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

私の冬休み

2011-01-11 23:41:14 | おうちパン
子供たちは先週の金曜日から学校が始まりましたが
パンのおうちはちょっぴり長く11日まで
冬休みの間に焼いたパンやお菓子&ランチのをまとめてアップさせて頂きます
まず3連休の初日8日は
主人の会社の企画でミラコスタでランチしてきました

ディズニーシーのチケットも一緒にセットされていたんですが前日大寒波で物凄い寒かったのに負けて後日暖かくなってから行くことにし
ランチとイクスピリアに行ってきました
    
ディズニーシーに隣接した素敵なホテル
お料理も

う~ん 美味しい~

デザートも左が次女のお子様プレートで右が大人バージョン
大満足な休日でした

遊んでばかりはいられません
お教室の事前準備で中級さんのクロワッサンを復習しました

お休みで予定も無く1日ゆっくりとパンを焼くのもいいですね
クロワッサンはバターを折り込んで何層も作るのでちょっと時間が掛かりますが
折り込み作業は楽しいです
寒さもクロワッサン作りには
それ程手早く作業をしなくてもバターは溶けて出てきません

焼き上がると鉄板から移すのもホロホロっと崩れちゃいそう
サクサクっと焼き立てを食べるのは作った人だけの醍醐味
中級クラスさんは来月レッスンする予定です
お楽しみに
こちらはおやつに作ったロールケーキ

クリスマスに粉工房で習ったミルクドームのミルククリームが美味しくって
ロールケーキのふわふわスポンジで今流行りのワンルーフでクリームタップリ巻き込みました
こめ粉で作ったスポンジが柔らかくってクリームとベストマッチ
他のロールケーキに負けてないかも なーんて大げさ
でも自宅で作るロールケーキ 満足な出来でした

最終日の今日はお友達と一緒に早稲田にある穴八幡宮に一陽来復のお守りを頂きに行ってきました

金銀融通のお守りとして冬至から節分までの間お守りが頂けて
毎年その年の恵方の方角に冬至・大晦日・節分のいずれかの日の夜中の12時に貼るお守りです
今日頂いたお守りは節分の日に去年の物とバトンタッチして1年お金に困らないように福が来てくれますように貼りたいと思っています
去年行った時には境内に長蛇の列が出来ていて頂くのに時間が掛かりましたが
今年は全くいなく早く帰ってくることが出来たので
たまプラーザに戻ってきて一緒にランチしてきました

たまプラーザで有名なパンやさんベッカライ徳多朗のカフェの
ジ・アーリーバード・カフェ
私は天然酵母パンのクロックムッシュ(右側)を彼女はバゲットにベシャメルソースとミートソースを乗せて焼いた
帰りにバゲットと2種のチーズの天然酵母パンを買ってきました
2種のチーズの天然酵母パンはクランベリーとヘーゼルナッツがタップリ入って美味しかったー
取らずにお腹の中に入ってしまいました

さてさて明日からパンのおうちが始まります
お部屋も教室仕様にして
材料揃えて準備です
明日は肉まん・あんまんです
ゆっくり充電させて頂いたので今年も頑張ります
皆様宜しくお願いしま~す

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

緑のパンと赤いパン

2011-01-05 00:40:51 | おうちパン
2011年焼き始めのパンはお正月らしく和のパンを
緑のパン
 
講師研究科のパンのロシニョールで~す
グリーンキングを混ぜて焼いているので緑の発色が綺麗です
大納言かの子と抹茶風味の相性はバッチリ
焼いている時から抹茶のいい香りがお部屋全体に
しあわせな香りです
このパンミニ食パンケースを使って焼いているので

手のひらサイズの可愛いテーブルロールです
を取っていたら長女来たのでちょっと手を借りました
でそのまま焼き立てパンはお口の中へ
夕飯も終わって夜遅くに焼き上がったのに今からーって言ったけどもう遅かったです
このパン美味しい~って
焼き立てパンはそうなかなか食べれないもんね
そして今日焼いた赤いパン
 
ベニーなんですが
とんでもない色になちゃいました
ベニーは亜麻の種(アマニ)とクランベリーが入って紅麹でほんのりピンク色した可愛いパンなんですが
紅麹が分量通り残っていなかったので少し食紅で色を足そうとしたら
小麦粉と混ぜている時にはまだ薄いピンクだったのが仕込み水を入れたら
きつい赤になってしまってビックリ
新年早々やってしまいました
アマニは水に浸して戻した物を使いますが
水を含ませるとねっとりとぬるぬるした物になります
見た目がですが
食べるとアマニの自然な甘さとクランベリーの甘酸っぱさが美味しいくって
フランスパン粉を使っているのでクラストはカリット
クラムはもっちりして美味しいです
また材料揃えて焼きましょうね

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

初級のパンは復習率ナンバー1

2010-12-28 01:48:16 | おうちパン
パン教室で始めて習う初級のパンたち
我が家では1番おうちパンとして作るのが多いパンです
生地も扱いやすくしかも美味しいレシピ
山型食パンは別格でダントツに多いですが
あんぱんもマヨネーズパンもシナモンロールも良く作りますね
今日は大掃除で冷凍庫の整理をしていたら
白あんが出てきたので抹茶風味のあんにして
抹茶あんぱんを作りました

ソフト焼きにしたので焼き色が少し薄いですが
手で持つと跡がつくくらい柔らか
抹茶の風味が美味しい~
来月のレッスンを通常のカリキュラムのパンに変えて肉まん・あんまんのレッスンするクラスがあります
あんぱん包みの復習ですので思いだしておいてくださいね
そして先日作りましたを頂いたOさんの

ロールパン
息子さんと一緒に作られたそうです
自分で作ったパンだからより一層美味しい~っと食べていたそうです
綺麗な形のロールパン
今月で初級が修了されたOさんです
冬休みの間にまた習ったパン復習して写メ送ってくださいね
来月から中級さんです
美味しいパンがいっぱいなのでお楽しみに

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 体験教室参加者募集中

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします

エピの復習です

2010-12-12 23:41:31 | おうちパン

先日教師研究科で教えて頂いたエピを復習しました
イコールフランスパンの成型の復習にもなりました
どのパンも一緒ですがフランスパンはいっそう分割の時には細かく切り刻んでカットしないで
丸めもササっと手早くあまり手を加えないで
細長くしておくのがあとあとの成型のしやすさにつながります
成型まではなんとなくスムーズに出来るようになりましたが
細長く伸ばすのが難しい
表面を傷つけないで中の気泡を潰さないように張らせるのが
今回のエピはクープではなくハサミでカットなのでフランスパンよりは仕上げは簡単です
焼き上がりはピキピキっとパンの囁きが
美味しく焼けた音がしてます
テキストではベーコンのエピは小さいサイズですが大きな麦で作ってます
このエピ一枝(?)毎千切って食べれるので焼き立てを思わずひとつ千切って食べてしまいました
クラストはバリバリっとしてクラムはモチモチ
美味しいパンで~す

こちらは生徒さんの復習報告メールに添付して頂いた
チョコマロンくるみを使ったそうなのでチョコくるみで~す
ちょっと分量を変えてフィリングもおうちにあるくるみにして
型もおうちにある食パンケースに
オリジナルの美味しそうなパンが焼けましたね
始めての折り込みパンでレッスン時に苦労されてましたが
お一人ですべて頑張れて凄いです
美味しいパンなのでいっぱい練習してクロワッサンに備えてくださいね

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS

 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村 

どこを切ってもパンダパン

2010-12-05 21:14:22 | おうちパン
今週末はいろいろお楽しみパンを作りました
まずこれなんだ

大きなパンの塊です
それぞれの大きさに伸ばしたパーツを作って、重ねて
出来上がり
???変な形ですよね  カットすると

ニッコリさんのパンです
どこを切ってもパンダパンで~す
ちょっと顔がずれているのはご愛嬌 味がある顔でしょ
JHBSの特別講習のパンです
創作パンですがこれはちゃんと美味しく食べれるパンです
通常レッスンの他にたまには違ったお楽しみパン教室もいいですね
パンのおうちで受講されていらっしゃる方はご希望でレッスン可能ですよ
そしてこちらは飾るパン
自分が習ってから毎年作っている

   
クリスマスリースです
玄関に飾っているので虫さんが付いてそうで毎年作り変えて飾りも付け変えてます
今年はこんな感じで
ひとつは今年お世話になった方へ
今年1年間季節ごとに飾りを変えて玄関先に飾ってますので見てくださいね
今月レッスンが終わってしまった方々作るの遅くなってしまってすみません
お正月飾りで見てください

またまた紫芋のマカロン作りました
前回作った時に紫芋粉の粒子がちょっと粗い為胡麻塩の様に点々が残ってしまったので
今回は紫芋粉の入れるタイミングを変えてみました
卵白の泡立ての時にお砂糖と入れたらビックリ
紫色ではなく青に色が変わった
科学反応?不思議!!!
ちょっと寒々しい青のマカロンになっちゃうと思ったら
アーモンドパウダー入れたら紫色に戻ったー

出来上がったマカロンです 味は変わらず美味しい~
前回よりは発色が綺麗に出来たかな
でもでもなんで 本当に不思議な出来事でした

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS

 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村 

おうちパン ~トマトとポテトのフォカッチャ~

2010-11-21 21:47:46 | おうちパン

今月お楽しみパン教室で習ったトマトとポテトのフォカッチャを焼きました
このフォカッチャ講師研究科で習ったフォカッチャとまた味も食感も違って美味しかったから作りたかったんですが材料が揃ってなくってやっと教室材料注文に乗せて届いたので早速作りました
計量し始めてマッシュポテトが無い
ポテト茹でてマッシュしても水分量が違っちゃうからダメ
昨日はお休みだったから早目に仕込み始めていたので急きょ買いに走り無事完成
    
     ネーミングの通り生地内にドライトマトと買ってきたマッシュポテトが
     入っているのでピンクがかった可愛い色をしています
     トッピングに乗せたフレッシュのプチトマトがジューシーで美味しい
こちらはおやつに作った紫芋のボルボローネの復習です

米粉を使っているのでホロホロっと口の中に入れると崩れてきます
アーモンドプードルの味で風味もとっても美味しい~
紫色も綺麗でしょ
次は紫芋のマカロンを作らなくっちゃ

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS 

 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村 
    

もうそろそろ中華まんの季節?!

2010-11-14 23:47:28 | おうちパン
ここのところ暖かい日が続いていて楽ですね
でも寒い冬はそこまでやってきたます
今年の冬は寒いんでしょうか
暑いのも苦手ですが寒いのもいや
寒い日にはおうちでパン作りをして楽しみましょう
家族揃った週末のランチに肉まん&あんまんは如何ですか

    
今週パンのおうちの特別講習で肉まん&あんまんのレッスンをするので久しぶりに作りました
イーストとベーキングパウダーが入った皮がモチっとフワッとして美味しいんです
短時間に出来るので肉まんのあん作りから一緒にレッスンします
本格的な冬前にレッスンして今年の冬は手作り中華まんで暖まりましょう
パンのおうちで受講されていらっしゃる方はご希望でレッスン出来るので声掛けてくださいね
お日にち調整してレッスンしましょう
そして今日のおやつは

ハロウィンプディング ハロウィンが終わったのでハロウィンのピックを取ってカボチャのプディングで~す

カラメルソース作ってカボチャのプディング作ってカボチャのモンブラン作って
とちょっとお手間ですが粉工房で作ったこのプディング美味しいんです
リピートの依頼が入っていてハロウィンに作りそびれたのでようやくの復習です
手間は掛かりますがそれぞれの工程をおうちの家事の間に入れながら作るとそんなに大変じゃあないですよ
可愛い小ぶりなカップですが濃厚なので食べ応え十分満足のデザートです
今月は今週の火曜日に粉工房に行ってきます
またまた美味しそうなのアップをお楽しみに

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS カボチャのプリン

 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村 

 

紅玉林檎でムッシュ ポム

2010-11-07 23:50:58 | おうちパン
真っ赤な可愛いリンゴが店頭に出ていたので思わず美味しそうで買った来ました
紅玉林檎甘酸っぱいくて美味しいリンゴですね
お菓子などに使いのに
で先日パン教室で習ったムッシュ ポムを作りました

リンゴにお砂糖入れて煮詰めて艶々アップルポレザーブが出来あがり
このまま食べても美味しい
このフィリングをパンに詰めて

習った時のモンブランアルミが可愛かったんですが無いので
カップケーキ型にアルミを入れて焼いてみました
そのままで焼いたのは横に広がっちゃたのであんぱんに棒が刺さっているみたいで可愛くない
ふんわり柔らかなパンが焼けました

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村

マロンマロン

2010-10-24 23:59:27 | おうちパン
先週金曜日の初級クラスさんのレッスンがお休みになってしまったので久しぶりのアップとなってしまいました
産休でしばらくお休みをされていたKさんが赤ちゃん連れてレッスンに来て頂ける予定でしたが離乳食を始めたところちょっと調子を崩してしまったそうで欠席
先におひとり欠席連絡を頂いていたのでまた来月に延期となってしまいました
う~ん残念でしたが次回元気にいらして頂きたいです
お待ちしてま~す
教室風景の写真がないのでここ数日の間のおうちパンをアップしま~す

先日次女のバースデーケーキで作ったモンブランのマロンクリームが残っていたので
チョコマロンの生地に塗ってマロングラッセを散らして焼いてみました
チョコシートの様に伸ばしやすくなく伸ばしていると柔らかいクリームがはみ出てきちゃうのでチョコマロンの様な綺麗な層になってませんね
    
     チョコマロンではなくマロンマロンの出来上がり
     パン生地が厚い分柔らかいパンになりましたよ
     マロンクリームが美味しいからパンに入れても美味しい
そして今日焼いた

教師研究科のフランスパン
陶板を3枚も入れて焼くので一度に焼けるのは大きいフランスパンが1本と小さい○のパン2個
オーブン独り占めの贅沢なパンです
パンチの時分割丸めの時成型の時とそれぞれ違ったやり方
テキスト&メモとにらめっこしながらの作業です
焼き上がって出した時にペキペキっと言うパンの音がいい音
切ったら大きな気泡が入っているといいけれど
どうも成型の生地を張らそうとする時に潰しているような感じです
余熱でガンガンとオーブンを付けていても暖かく感じるようになったのでどんどん蒸気焼成も出来るから
上級さんがバターフィセルするまでにたくさん練習しま~す

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち モンブラン フランスパン JHBS

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/j97iy7k1fs7ha href="http://food.blogmura.com/panschool/">にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
登録しました ポチっとクリックで応援してください

ぐるぐるビスキーロール

2010-10-06 23:16:08 | おうちパン

今月の上級さんのレッスンパンビスキーロールの練習です
ココア生地のクッキーとけしの実入りのクッキーを白いクッキーと一緒にぐるぐると巻いた物をパン生地に乗せて焼きます
このぐるぐるクッキー前回作った時に割れてしまって可愛くなかったんです
先生にコツを聞いてきたのでリベンジです

う~ん どうでしょうか
前回よりはいいかしら
お教室では薄く伸ばしたそれぞれの生地をぐるぐる巻いて頂くのをやって頂く予定です
綺麗な渦巻きになるよう頑張ってくださいね


こちらはそのクッキー生地をそのままクッキーとして焼いた物で~す
サクサクっとして美味しいですよ
テキスト1単位分のクッキー生地を作ってパン生地は必要な個数分の生地にして残ったクッキー生地はこんな風にクッキーとして食べるといいですね

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS

a href="http://food.blogmura.com/panschool/">にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
登録しました ポチっとクリックで応援してください