goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

ケアプラン

2017年11月20日 22時32分30秒 | 介護

家人の来月の介護ケアプランを作成にケアマネの訪問を受ける。
現在の介護認定の有効期限は12月で切れるので、更新の申請手続きをケアマネがしてくれている。
私の方でのする事で、市の介護福祉課からの調査員との対応は今月初めに終わった。
医師の意見書を得るための手続きは先週末に終了したので、ケアマネに報告。
今月中に市役所の認定会議があり、来年の介護度が決まる。
右半身のマヒがディサービスでのリハビリで改善されているので、介護が軽くなり「要介護1」になるのでは・・

学校のトイレが和式がまだ50%位あるらしい、様式化にはかなりの費用が必要である事と
和式の使い方を覚えてもらう教育の観点から必要とされてるようです。
家庭や公共施設や職場のトイレは様式になってるのが多いので教育観点からは必要ないのでは
学校には様式と和式が混在してるが子供たちは和式は使わないようです。
和式トイレの便器はJIS規定から外れて、メーカーでの和式の出荷量は0.7%と激減している。いずれは消滅する。
「学校トイレ研究会」というのがあって様式化を推奨、学校のトイレを全て様式にする自治体が出て来た。
学校のエアコン設置が進んで、今度はトイレを様式にするお金が必要になるので自治体は大変だ。
我々の時代の学校は、エアコン、ストーブ無し、トイレは全て和式だった。

先日神戸北野の異人館街に行って来ました。異人館の象徴の風見鶏の館を紹介します。一階部分。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレイル

2017年11月19日 20時16分54秒 | 同年代

フレイルという言葉を初めて聞きました。
高齢者大学校内での話、高齢者問題、介護問題に関するセミナーに何度か出ているが初めて聞いた。
フレイルとは
老化に伴い、筋力等の運動機能や日常の活動量、認知機能などが低下した状態。・・を言う。
高齢者が高齢が進むにつれて陥る状態と思うが、早く対処をすれば、進行を防いだり健康な状態に戻したり
する事が可能な事から、日本老年医学会が2014年に新しい呼び方として提唱されたようです。
国内の75歳以上の1~2割がフレイル状態と推計されるようです。

日本では高齢者の心身の活力や機能の低下した「フレイル」状態だった人は、要介護認定を受けるなど
自立度に影響が出る可能性が、そうでない人より2.4倍高くなる分析結果が出ているそうです。
政府の関連機関では、高齢者にメタボ対策などに力を入れてるが、自立度の低下には関係ないそうです。

高齢者は、心身機能の低下、自立度の低下が怖いし介護で負担をかけるので、健康寿命を延ばすために
高齢者は肥満対策より、必要な栄養を取り、筋力を付けてフレイルを予防する事の方が大切との事。
私は、好奇心を持って、カメラを持って写真を撮りながら、美術館や博物館を歩き回ってフレイルなるものを
避ける生活をしている。これからも少しでも永く続けたい。

今日の夕陽を我が家のベランダから撮りました。
西の空の全景 夕陽は下の雲の中に


上の黒い雲の中に  光芒が出ている。


関空方向に光芒が急に出て来た。  左下が関空


茜色の空間を飛行機が着陸態勢に


下にも厚い雲があって、すき間を夕陽が通過して終わった。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三のコレステロール

2017年11月18日 20時05分36秒 | 健康

昨夜の深夜に第三のコレステロールでの話がテレビであった。高齢者には大事な事の様なので紹介します。

血液検査を受けると、検査結果のデータシートにコレステロール関係のデータとして、

総コレステロール、HDLコレステロール(善玉)、LDLコレステロール(悪玉)が表示されている。
総コレステロール=HDLコレステロール+LDLコレステロールにはならない。
総コレステロールの数値の方が大きい、第三のコレステロールが存在する。
第三のコレステロールは検査の分析がかなり難しいので普通はやってないようです。
これをレムナントコレステロール(極悪玉)と言うらしい。

レムナントコレステロール+総悪玉の計算法
健康診断の血液検査結果のデータから計算

例:
総コレステロール 210
HDLコレステロール 45
LDLコレステロール 120 の場合
総コレステロール-HDL-LDL=レムナントコレステロールの値

この例の場合のレムナントコレステロール 45 になる。

そして、
レムナント(極悪玉)+LDL(悪玉)=総悪玉
45+120=165

総悪玉の基準値
150以上 やや危険
170以上 危険

この総悪玉コレステロールは、non-HDLコレステロールとして専門家の間で知られ、
悪玉コレステロールのみで見るより、動脈硬化の発症予測に優れていると大注目されています。
血液検査データから計算してみて下さい。


昨日に淀屋橋周辺の川沿いでのスナップです。 秋を感じる?













 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展に

2017年11月17日 21時31分37秒 | 写真展

先輩写友のYさんが所属する「日本報道写真連盟」の〝第17回センバツ展”が
肥後橋のキャノンギャラリー大阪で開催中なので、

お上手な皆さんの写真を見せて頂き、撮影の参考にと行って来ました。


色々な分野の作品がありました。どの作品も作者のこだわりと何を伝えたいのか理解できました。
撮るのに苦労しただろうな・・、何度も通ってだろうな・・、タイミングが良いな・・、作品の前で笑い出す等・・
を感じながら36点の素晴らしい作品を見させていただきました。
先輩Yさんの作品〝よーいドン”は現場に何度も通い詰めて、営みの一瞬をモノにした素晴らしい作品でした。
真似をして撮れる作品ではないと思う。簡単には巡り合えないでしょう。


キャノンギャラリー大阪は最近新設でオープンしたばかりで、このギャラリーは照明が良いので作品の見栄えが良くなる。
撮影禁が無かったので、照明の雰囲気と展示の様子を遠目に撮ってみました。






ギャラリーの入り口横に、EOS学園の先生方の作品が展示してあり、私が関係した学校の写真学科の
お二人の先生の作品が展示してあった。日報連写真展の皆さんの作品の方がインパクトを感じた。


写真展を見終わって、肥後橋から淀屋橋までの川辺の緑道を。歩いたら、彫刻が何点か展示してあった。








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期診察

2017年11月16日 20時57分45秒 | 健康

今日は徳洲会岸和田病院の泌尿器科の定期診察の日です。
何時もの様に、検尿・採血を受けてから泌尿器科の診察に廻る。
検尿と採血の検査データが泌尿器科に送られてくると診察室に呼ばれる。
1時間半待って診察室に呼ばれた。
問題のPSA値が0.05と問題のない良い数値になっていた。
放射線治療が1.5ヶ月、ホルモン治療7.5ヶ月で問題のない数値になったので
治療は一応終わりになった。
この後は3ヶ月毎の経過検査となった。次回の経過検査で今日の数値の横ばいならOKとなる。
ホルモン治療は注射と薬だったが、副作用が色々と嫌なものが出ていたのでホッとしている。

夕方の夕焼けが薄いので、ダメと思っていたので出遅れた。
雲の中からでて来て、淡路島にしずんだ


夕陽が沈みかけた時に、関空に着陸する飛行機が現れた


もう少し早く飛行機が来れば、夕陽の中に飛行機を入れて撮れるチャンスだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする