老人会の写真クラブの例会日、定刻に4人全員が集まる。。
今月のテーマは、「堺泉北港50周年イベント」若しくは「海遊館」の作品を持ち寄る。
海遊館での撮影会写真は、残念ながら何方もこれという作品は作れなかった。
土曜日に設定したので館内は大混雑で自分が撮りたい角度には入れず、人の隙間から
撮って来たので、海遊館に行って来た記念写真的になったものが多い。
私の提出した作品
WBは白熱灯で、ISO・AUTO Max6400
用意してあったが出さなかった写真
今日の夕景 病院からの帰りが遅くなり、着いたら陽が沈んだ。
明石大橋・淡路島
我が家から明石大橋
神戸・六甲
チョット涼しくなりましたが、自治会の恒例行事「夕涼み大会」が開催された。
老人会も行事のお手伝いとして参加したので、私も引っ張り出されて会場に・・
自治会の役員・老人会役員・福祉委員を主体に、おでん屋、焼き鳥屋、フランクフルト屋、
アルコール類、ソフトドリンクコーナーの屋台を運営する。
金券を自治会員に1000円分配布して、屋台の飲食物は全てどれでも100円金券と交換する。
飲みながら食べながら親睦を図るのが狙い。
この行事も15年位前から子供向けで夏休みにする事で始まったが
近年は子供が減少して、高齢者が多くなって来たので暑さを避けてこの時期の夕方になった。
暗くなったら集会所で福引大会に子供が沢山来て賑やかに・・
和気あいあいと賑やかな夕涼み大会になりました。
行事の記録としてコンデジで撮っておく
輪投げゲームコーナー
焼き菓子コーナー
かき氷、飲み物コーナー
フリーマーケット
焼き菓子
会場風景
福引コーナー 子供が多くなる
夕涼み会の準備・運営のスタッフの慰労会
ワールドラグビー、日本が30対10でロシアに勝利。これでロシアとは6勝1敗となった。
日本が勝つだろうと予想はしていたが、始まって直ぐに凡ミスで、先制の7点を取られた時は・・ヤバイと思った。
相手が蹴ったハイボールをフルバックの選手がキャッチするのだが、へっぴり腰でボールがキャッチ出来ず・・
走り込んで来たロシアの選手にボールを取られて、何も出来ずに先制のトライを取られた。
ハイボールをキャッチする時は胸元に抱き込むように捕れと指導されてるはずだが、ボールを取った瞬間に
激しいタックルが来るのも分かっているので、捕る瞬間は怖いのです。開幕戦で緊張もあったでしょう。
二戦目からは、怖がらずに致命的な凡ミスはしないゲームを期待。
4年前に日本が南アフリカに奇跡の勝利で、大いに沸いて、五郎丸選手のポーズでラグビーブームになったが・・・
残念ながら直ぐに冷めてしまった。今回は日本開催でラグビーがメジャーなスポーツになって欲しい。
今回のラグビー試合のスタンドの観戦者は180万人で、内外国からの観戦者40万人だそうです。
今心配になっているのが、外国からの観戦者からの感染が広がる事のようです。
ワールドラグビーの日本チームなのに外国人が多いのは・・なんで日本代表なの?
ラグビーは国対抗だが、国籍だけでなく居住者(3年以上)も良いので外国人選手が居ます。
日本の実業団チームで活躍の外国人選手の皆さんが日本チームの一員として頑張っています。
昨夜の試合で日本チームの格好良い写真がネットで公開されていました。
フランカーの選手がこぼれ球を上手くキャッチしてトライ
松島選手の最初のトライ 昨夜はハットトリックを達成
相手に捕まっても引っ張って前進
密集をダッシュウ
試合が終わってノーサイド、敵味方なしお互いに健闘を称えて労わる
これがラグビーだけのスポーツルール
プロの撮影した写真は素晴らしい 良い場所で撮れるのもあるが
シニアパソコン仲間6人が久しぶり全員が集まった。
今日は新たに契約した、ポケットWifiが教室に届く。
全員のパソコンをネットに繋ぐ作業を行い無事に完了した。
ポケットWifiが無かった2か月は、教室に活気が無かったが
今日は活気のある教室になった。
新しいパソコン(Windows10)を消費税アップ前に購入して持ってきた人が居て
officeの立ち上げのお手伝いをする。
ポケットWifiの通信速度は、我が家のWifi環境より速度が若干遅い。機能的に遅いのか・・
7台のパソコンが繋がった状態がビジーになるのか・・・原因不明
仲間のYさんが10年かけて撮り溜めた、鳥の写真100万枚の中から選んで編集して
A4で40ページの小冊子に製本した本を頂いた。
私も撮影現場に何度かお供して、一緒に撮らせて貰った場所が主体の写真集です。
この中には、鳥の生態を知る貴重で珍しい光景の写真も含まれている。
写真コンテストでトップ賞に選ばれた写真も何点か含まれている。素晴らしい写真集です。
Yさん素晴らしい写真集をありがとうございました。
16日と17日に我が家から撮影した夕陽夕景
16日の夕陽夕景
16日 夕陽が沈む
17日の夕陽夕景
昨日 令和元年度 市の文化フォーラムが開催されました。
かってプロ野球の近鉄バファローズが、”いてまえ打線”の強力打者が多く居た。
その中で4番バッターだった中村紀洋さんが来られての講演があった。
講演タイトルは「生涯現役~人生フルスィング」でした。
親交の深い、プロスポーツトレーナーの高梁 塁さんとの対談形式であった。
中村紀洋さんのプロフィールは、1973年大阪生まれ。大阪府立渋谷高校を卒業して
ドラフト4位で近鉄バファローズに入団、中心打者4番で活躍。
その後にメジャーリーグ(ロスアンゼルス・ドジャーズ)に挑戦して、帰国後に
日本の4球団を渡り歩き、2013年に2000本安打を達成して名球会入りを果たす。
主な受賞歴はベストナインを5回、ゴールデングラブ賞を7回、本塁打王1回、打点王2回
こうしてみるとバッティングが凄い記憶が強いが、中村さんはバッティングは好きではなかった。
守備が好きだったそうです。自分が自慢できるのは守備力だったそうです。
ゴールデングラブ賞7回は守備の上手い証拠である。
守備が上手であればレギュラーで使って貰える可能性が高い。守備にはスランプは無いが
バッティングにはスランプがある。守備で貢献してレギュラーになりバッティングも良くなった。
バッティングが大好きな選手と思っていたが、守備が好きだったのは意外でした。
中学生の球児達に、守備を沢山練習し良い送球が出来るよに練習を・・と言われた。
当市では足指プロジェクトに取り組んで、足指を強くして転倒防止等に役立つようにと
中村選手も、このプロジェクトに共感されて今回のフォーラムに繋がった。
中村選手が現役時に色々な故障に見舞われた。
ひどい腰痛になった時に、つま先立ちで走るトレーニングをしたら腰痛が無くなった。
足指プロジェクトの足の指を強くするのは腰痛解消にも効果があるようです。
市の広報の依頼で、最前列で写真を撮りました。
中村選手の笑顔が良かったです。