goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

日大アメフト騒動

2018年05月25日 14時47分36秒 | 写真クラブの活動

テレビの報道番組、新聞記事などで多くの時間と紙面を割いて取り上げられているので、大きな社会問題になっている。
この事は孫の二人が、大学と高校でアメフトをしていて、時々応援にグランドに行ってるので非常に気になっている。
23日に宮川選手の記者会見があり翌日の内田前監督と井上コーチの記者会見があった。両方とも見ました。
宮川選手の話した事を、翌日の内田前監督と井上コーチは打ち消していたが
どう見ても、今までのニュースやビデオ等を見て来た感じから、内田前監督と井上コーチが大ウソをついている感じがする。
日大アメフト部の父母会が宮川選手や子供達を守らないとで動き出し、現役部員からもウソを暴く声明を出したいの動きもあるらしい
このまま行けば、日大アメフト部と試合をする大学は無くなるのでは、そうなれば現役の部員はどうなるのか心配です。
現に、孫がアメフトをしている大学が来週に東京に行き、日大との定期戦が組まれていたが中止になり、急遽別の大学と試合をする事になった。
今日 15時半から、大塚日大学長の記者会見をネット中継で全てを見た。直接の当事者ではないので現状報告に近いものになった。
大塚学長は、「宮川選手は単独の記者会見では真摯に話さ
れていた、内田監督、井上コーチの記者会見での話にずれがあるので、第三者委員会で
真相を究明する」との話もあった。
父母会や現役選手の声明が出るのではと思ったが、今日は出なかったは何かの力が働いたのかな・・・?

先日大阪城公園でタイフェスティバル2018の開催中に偶然ぶつかる。微笑みのタイ国の食べ物・ビール、ステージショウ、ムエタイ等で
賑わっていた。現役時に仕事でタイに、プライベートでタイに行ってる。良い印象のある国なので廻って来ました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき大学(泉大津から日本の健康を変えよう)

2018年05月24日 20時17分27秒 | 写真クラブの活動

今日はいきいき大学の講座の日でしたが、危うく忘れて欠席するところだった。
”痛みの出ない体作り「呼吸とあし指体操」”の講座でした。


正しい呼吸をする事で、姿勢も良くなり肩こりも解消、体幹もしっかりする。
腹式呼吸をする事で腹式呼吸の練習をする。



現代人はかかとから着地するので、着地の都度脳に信号が伝わり良くない。
べた足気味に着地して歩く方が良いらしい。
そして指でも着地はほとんどの方が意識していないので、五本の足指で地面をしっかり掴む感覚で歩く事が大切。
足指の腹にはセンサーが内蔵されているので、足指で地面を掴むと信号が脳に伝わる。


足指を鍛える運動を体感する 先生が受講生の中に移動して実践を見せる。






足指トレーニングで足指が強くなれば、お腹の筋肉が強くなり、体幹もしっかりして転倒が減少する。
正しい歩き方になり外反母趾や魚の目も減少するようです。背骨も伸びて姿勢も良くなる。
足のむくみにも効果があるようです。健康にも効果が期待できる。
この足指体操は、泉大津市長がこの効果に共鳴して、市のイベントとして取り組み、近隣の市を取り込み
全国に広げる取り組みを始めた。
市長は率先して、五本の指が強くなる様に、五本指の靴下を履き、靴ではなく指が自由に動かせるせったを履いている。
市役所の職員も足指運動に取り組んでいる。これから市民運動としてスタートするようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真クラブ解散

2018年05月23日 20時14分41秒 | 写真クラブの活動

2006年度の大阪府老人大学南部講座のクラブ活動で、写真クラブ「芙蓉」を立ち上げた。
この時期に大阪府知事に橋下氏が就任して、経費節減の名目で大阪府老人大学を2006年度で廃止になった。
我々は老人大学の最終の修了生になった。立ち上げた多くのクラブは、2007年3月の修了式で解散したが
我々の写真クラブ「芙蓉」は、その後も撮影会や月例会をずっと行い、年一回の写真展も開催する活動を続けた。
12年間の活動をして、今年の4月に第十回の写真展を開催出来た事と皆さん後期高齢者になって、体力,精神力の衰えで
活動に支障が出て来たので、思い切って第10回写真展修了で皆さんの賛同を得て解散にした。
要請を受けて、中之島中央公会堂と田尻歴史館でも写真展を開催しているので、実質は12回行った。我ながら良くやったと思う。
今日はお別れの食事会(中華ランチ)をしながら2時間思い出を話し合
って終わりにした。
女性が多いので、いざ終わりとなったら寂しいの意見も出たが・・・芙蓉の看板を降ろした。
第十回写真展修了時の記念写真 最盛期24名だったが最後は9名になった。


今日の中華ランチのコースです 美味しいランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー

2018年05月21日 22時08分12秒 | 写真クラブの活動



新潟県であった、女児殺人遺体遺棄の残忍な事件があった。

犯人は事件後一週間位して逮捕されて、付近の住民の皆さんは安堵しました。
犯人の割り出し・逮捕に〝ドライブレコーダー”が非常に役に立ったようです。
検問でドライブレコーダーを装着した車を止めて、ドライブレコーダーのメモリーから
犯人の車を割り出したようです。
ドライレコーダー装着の車が多くなったので、自動車を使った犯事件の解明に役立つでしょう。
私の車にもドライブレコーダーを装着して2年になる。
何かの時に役立つのではの想いで装着してるが、道路の目撃者として脚光?を浴びてる。
ドライブレコーダーの装着車が増えたら警察も助かるのでは・・
であれば、ドライブレコーダーの装着車輌には、警察(国)が補助金を出しても良いのでは・・

今日の夕陽の撮影は病院でのリハビリの日で、17時に始まって18時近くに終わるので行けず
帰りの車中からは太陽が綺麗に見えたので、綺麗な夕陽を撮れたのでは・・残念。
今回は足のふくらはぎや太ももの筋肉がかなり固くなっていて揉み解すのだが凄く痛かった。

老人クラブの写真クラブで、二回目の写真展を6月8日~10日で開催する事にした。
一人 半切2枚出展で、一枚はクラブ撮影会でのモノ、フリーで一枚に
最近撮影したものから候補を・・・ここから2枚に絞る 見た方 アドバイスをお願いします。



















大阪市立東洋陶磁美術館『 フランス宮廷の磁器 』展のデジブックです。
繊細で艶やかな綺麗な陶磁器が観られます。

http://www.digibook.net/d/531583dbb1083c6d62a72f9163bffa28/?m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のコーラスグループ

2018年05月20日 21時33分27秒 | 写真クラブの活動

市の公開講座「楽しい歌」講座に通っているが、講座で指導をしてくれている
江口先生が市内の条南地区の高齢者のコーラスグループを15年指導をされて
15周年の記念コンサートを開催するとお聞きしたので行ってみました。
25人ほどの集団で最高齢の方が95歳、平均年齢83歳の皆さんで楽しんでいる。
男性は5人で圧倒的に女性が多い。
椅子に座れて歌っている方も居ますが、お揃い衣装で舞台に上がるとビシッとしてます。


平均年齢83歳のコーラスグループ 条南若葉会の皆さんの熱唱です。元気を貰いました。この中に95歳の方が居ます。


江口先生が別に指導されている、女性コーラスグループが賛助出演。


江口先生から小学生時代にピアノと声楽の指導を受けて、泉大津の小中校を過ごした、鳥山さんが賛助出演
現在はバリトン歌手としてオペラの舞台で活躍中  素晴らしい歌を聴かせて貰いました。


指導の江口先生の独唱 千の風になって を唄ってくれました。

江口先生と鳥山さんとのデュエットです。師弟なので息もピッタリ

平均年齢83歳のコーラスグループの皆さんの素晴らしい歌で元気を貰いました。

今日も二匹目のドジョウを期待して、M海岸に夕陽撮影に行く。Yさん、Nさん、K女子が来ていた。
二匹目のドジョウは居なかった。
適当にシャッターを押す
豪華客船が通過


コンテナー船通過  夕陽は雲の中出て来ない。

灯台が何時もより赤色が冴えている

夕焼け中を進む


昨日とはだいぶ違いました・・・こんな日は良くあります。  特に最近は・・
残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする