テレビのCMでスタイルの良い車を見て興味が湧き、気になっていた。
マツダの車で、私のマイカーの兄貴分になるらしい。アメリカで生まれた自動車の様だ。
私の車がお世話になっている営業所に、展示・試乗車が来たという案内で実物を見に行く。
マツダの車は全車が基本デザインは同じだが車種によってイメージを変えている。
この車は凄く良いイメージがしました。
今回の車はネーミングの付け方が今までと違う。【MAZDA3】です。
まだカタログはお店には届いてないので、実車を見て・触って・座って来た。
カタログが無いので写真を撮って来た。
大阪トヨタのセールスマンから、セフティードライブ アドバイスの案内を頂いたので、大阪トヨタに行く。
泉大津警察と大阪トヨタがタイアップして高齢者向けの交通安全の講習会でした。
最初に泉大津警察署の担当者から、過去の交通事故を取り扱った実例を交えての話は説得力があった。
交通事故での人身事故の70%は交差点で起きている。交差点での直進・右折・左折を行う時は安全確認をしっかりしながら
運転をする事で人身事故はかなり防げると言われた。
信号で交差点に進入した時に、赤信号で交差点に入った自転車に衝突した場合でも、車のドライバーの左右確認不足になる。
高齢者向けの交通安全(車・歩行・自転車等)を解説したDVDをみる。高齢者特有の事故形態は参考になる。
実技として、飲酒疑似体験、反射年齢測定、反射材の効果体験、ICS体験を行う
飲酒疑似体験 飲酒疑似ゴーグルをつけると足元がフラフラして真直ぐ歩き難い。酔っぱらいを見たら動きに注意をしよう。
この人は赤いコーンを左右に蹴飛ばしてしまう 私はどうにかコーンに触れずに歩けたが怖かった。
反射年齢測定 この測定器でランダムに点灯するランプを両手で叩いて消す動作の速さを測定
殆どの方が90歳以上と判定されたが、私は75歳とほぼ年齢通りでした。
高齢になると反射神経がかなり落ちているのを体感した。歳相応に能力落ちている。注意を
ICS体感 アクセルとブレーキの踏み間違いの体感
安全装置を搭載したプリウスを車止めに停めて、アクセルとブレーキの踏み間違いた時の体感をした。
アクセルをボンと踏んだ瞬間に、急ブレーキが働く。
シートベルトとシートに体を叩かれるが、車は殆ど動かない。これではコンビニには飛び込まないでしょう。
参加者が運転をするのではなく、大阪トヨタのライセンスドライバーが運転するのを助手席と後部座席で
体感をする。ドライバーが上手だからかな?
私のデミオにもこの機能は搭載されているが、こんなに上手く働くのだろうか? テストは出来ない・・・
一昨日に免許更新の高齢者講習会の受講、今日も高齢者のセフティードライブの講習会
高齢になって目や体幹に衰えがある事を自覚して運転しなさい。 と言われた。
交通事故の件数、死亡者は年々減少してるが、65歳以上のドライバーの事故は逆に増加している。
デジブック『 春爛漫の京都植物園に 』 を作りました。ご覧下さい。
http://www.digibook.net/d/5894cd9f90ce1e68620b2f3573acfb7a/?m
私の車に何かの時の為に、ドライブレコーダーを付けて間も無く2年になります。
ドライブレコーダーに録画機能が付いていて、安全運転支援機能が搭載された“OOウッド”製のものを取り付けた。
・前車に定められた速度以上で,近づき過ぎると警報。
・車がラインを外れると警報。
・前車が発進しても、発車しないでいると警報。の支援機能が付いている。
取付後に、運転が下手なのかちょくちょく警報が出ていたが、暫くしてから,警報が出なくなっているのに気づく
運転が上手くなったのかな?・?・? ありえないので販売店に持って行ったら故障の診断でした。
補償期間を僅かに超えていたので、保証期間内の故障経過説明したコメントを入れてOOウッドに送った。
OOウッドから「有償で部品(スピーカー)交換修理はしないので、丸ごと交換になるので
改めて販売店で購入して下さい」と返事が来た。
カチンときたので、いきさつを詳しく話したら補償期間中の故障になり、無償で代替品をで送って来た。
代替品を取り付けて、3ヶ月後に、又同じ現象が起きて、音が割れて・ついに音が出なくなった。同じ故障です。
再度OOウッドに連絡をしたら、今回迄は無償で対応しますとのコメントが付いて、二度目の代替品がを送って来た。
一年も持たない製品を世に出すのはどうかと思うと伝えたら、他からはこの様なクレームは無いような返事でした。
私は運が悪い機械に二度も当たったようです。
昨日 富田林寺内町の雛めぐりで、街中を廻り旧田中家に入りましたので紹介します。
茶会
先日 大阪モーターショーに行った時に、100%電気自動車を見ていたら担当者が寄って来た。
電気自動車の性能面や問題点等をお聞きしてた中で、搭載電池の高性能化が必要の話だった。
望まれる自動車用電池は、小型軽量で高容量、短時間高速充電が可能、一回の充電での走行距離が長い、
寿命が長くて、コストが安い、安全性が高いこんな事が望まれていて、各メーカーが急いで開発研究中と聞いていた。
今日の夕刊に、トヨタとパナソニックが自動車の車載電池の開発で技術提携し新しい電池の開発を加速するとあった。
現在はリチウムイオン電池が車載電池の主流で、パナソニックは世界的にもトップメーカーである。
リチウムイオン電池は充電時間が長い、航続距離が短い(現在はmax400km位)欠点がある。
パナソニック・トヨタで共同開発して、2020年には新電池「全個体電池」を出せる様に進める。とあった。
寒い中いつもの13階に上がって夕景にカメラを向ける。今日は特別に寒いが夕陽の変化を期待して行ったが・・・
雲が厚くて高い位置にあった。
関空上空に夕陽が
明石大橋と淡路島 島と船が蜃気楼で浮いて見える。
西の空の全景
高速道路の料金所 後方に関空
厚い雲の中の夕陽から木洩れ日
隙間から夕陽が覗く夕陽が
このまま沈んで終わった
インテックス大阪で、「第10回大阪モーターショー」を見に行ってきました。
自動車ショーになります。
二年毎に東京で開かれて、続いて大阪で開催される、西日本最大級のモーターイベントです。
近未来を予想する夢のコンセプトカーや市販前提のモデルや各種の安全装置が装着されたモデルを見たくて出かける。
市販されている、市販直前の100%電気自動車とコンセプトカーに人が集まっていた。
日本車、外国車を多数見て写真を撮ったが、コンセプトカーを集めてみました。
市販の予定はない、将来の夢ある車としてモーターショウに出展されている。奇抜な車もありました。
コンセプトカーは100%電気自動車が多いです。
近い将来はガソリンエンジン搭載の車に変わって電気モーター搭載の車が主流になる。
ヨーロッパ、中国では電気自動車に方向転換をしている。
日本はガソリンエンジンの技術は世界一流だが、その技術が遺産になるのでは・・・
電気自動車には高度なガソリンエンジンの技術が必要ないので、どの業種でも自動車造りに参入できる。
現にIT産業、家電メーカーが参入している。
ホンダのコンセプトカー
日産のコンセプトカー
スズキのコンセプトカー
トヨタのコンセプトカー
トヨタのコンセプトカー
トヨタのコンセプトカー
トヨタのコンセプトカー
ダイハツのコンセプトカー
ダイハツのコンセプトカー 懐かしいミゼット 三輪車
光岡自動車の電気自動車 公道を走れる ゴルフ場のカートではない