goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

四季を教える公園

2019年07月17日 20時56分35秒 | 趣味

今日は京都の祇園祭。久しぶりに見に行こうと思っていたが、
朝に数年前の混雑を思い出した。阪急の四条河原町駅から地上に出ようとしたが満員で
地上に出られない。回り道してやっと出られたが、鉾の上の方とお囃子は聞こえるが・・・
写真は中々撮れない。

暑くて熱中症気味になり、近くの冷房の効いた喫茶店でボーと見て帰って来たのを思い出した。
体調も心配になり、朝に祇園祭行きは中止にした。

リサイクル環境公園のひまわりがそろそろ咲き出すのでは・・・と様子を見に行く。
昨年のひまわりの場所には、赤い花が沢山咲いている・・ひまわりは無いの?
右側の畑に行ったら、ひまわりが沢山咲いてた。
昨年は丈の低いひまわりでしたが、今年は少し大きなひまわりが豪華に咲いていた。
一時間位居たが、10人程度の人に会った






ひまわりが女性の方に右向け右に









蜂が沢山来ていた


夜には赤い満月が



せんきょわり

2019年07月16日 16時58分39秒 | 趣味

参議院議員選挙の投票に行きましょう。
参議院選挙の投票所に行き、投票証書、投票をした証拠写真等を取っておいて、
せんきょわりに参加のお店に持って行けばサービスを受けられる。

投票したことを証明するとお店が提供するサービスを受けられるという イベント。
地域活性と社会参加のきっかけをセンキョでつくる企画。不在者投票もOK

2012年に全国で4店舗の参加で始まったが、今回の参院選には全国で800店舗以上が参加して
現在も増えている。

せんきょわり参加店舗は下記URLから
http://senkyowari.com/2019_shops_spring/

例えば一例で、大阪の歴史的邸宅で老舗の「太閤」がせんきょわりの店舗に参加していて
〝大阪肉の陣”が7800円を6200円で飲み放題で提供される。
「太閤」は、G20で財務大臣の会合にも使われた高級店
サービス期間は7月21日~9月1日
サ-ビス期間はお店により違うようだ。

ラーメンの一風堂は替玉一玉もしくは半熟塩玉子一個のいずれかを無料 とある。
学生主体のグループが立ち上げたネットのようだ。

今日は市の公開講座、楽しい歌講座に参加 今日も40名集まる。
10月にある発表会に向けて準備が始まった。
選曲された曲は、学校唱歌や童謡をベースに、ややこしい輪唱の曲にしたものを選ばれた。
犬のおまわりさん、春の唄、結んで開いてロック、うさぎと十五夜お月さんを練習中。

写真の整理をしていたらこんな写真が

















これは我が家のベランダの花をミラー撮影したモノ


サマーコンサート

2019年07月14日 18時22分27秒 | 趣味

泉大津市吹奏楽団の第16回サマーコンサートがテクスピアホールで開催された。
泉大津市吹奏楽団は創設して50年の歴史ある吹奏楽団です。
今日は、明治から令和までの150年を吹奏楽で振り返るが副題です。
第一部の主な演奏曲
祝典行進曲、NHK大河ドラマ 篤姫のメインテーマ、フライミ―トゥーザムーン、ボヘミアンラプソディー
第二部の主な演奏曲
レトロ歌謡曲集、明治から令和を振り返る。
リトルマーメイド、およげ!たいやきくん、
「冬のソナタ」から”はじめから今まで”、
千と千尋の神隠し
懐かしい曲が多く色々と思い出す事もありました。
アンコールを2曲 1時間45分のコンサートでした。
私は正規の観客席ではなく、違う場所に椅子をセットしてくれて、
目立たない様に他の方に迷惑をかけない場所で演奏を聴きながら
無音で写真も撮らせて貰いました。







プログラム曲の演奏終了

アンコール曲 パプリカ





 


カメラの講座に

2019年07月13日 21時25分50秒 | 趣味

先月に使い方や機能に面白いものを備えていて色合いも綺麗との仲間の情報で
富士フィルムのミラーレス一眼デジタルカメラを入手してテストしている。
カメラの量販店のKカメラだけがかなりの値引き販売をした時期に安く入手出来た。
取扱説明書は分厚くて、小さな文字で書かれていて見難く使い難いので苦労していた。
カメラをユーザー登録したら、カメラの使い方と機能を説明する講座がある事が分かった。
入門講座、基礎講座、ステップアップ講座の三段階での講座が用意されていたので
早速ネットで申し込んだ、欠員が出て三つとも予約が取れた。
今日は心斎橋にある富士フィルムアカデミー教室に行き、入門講座に行く。
テキストが凄く親切で奇麗なものを作ってあった。
取説を見なくてもポイントが分かるのが良い

テキストの表紙 40Pの資料

フィルムメーカーが造ったミラーレス一眼は富士フィルムだけで
フィルムを意識した機能を持っているのが富士フィルムカメラの特長と思う。
受講生は12名で自分のカメラ持って講座に来る、先生は2名で凄く親切でした。

カメラの液晶を大型TVに表示  分かり易い

講座対象のカメラを全て置いてある。

サービスステーションも同じフロアの中にある。
一日間[10時~18時30分)のカメラとレンズの
無料貸し出しもしている、二日以上は有料貸出しもしてくれる。
欲しいレンズがあったら先ずはここで借用して確認してくださいと言われた。
予約をすればカメラの使い方をマンツーマンで教えてくれるコーナーもある。

富士フィルムはカメラとフィルムだけで
はなく、化粧品も作っている・・化粧品コーナー


次週の土曜日に第二段階の基礎講座と第三段のステップアップ講座を一日かけて受ける。

帰路で何故か人が大勢いたお店。