MIDLIFE CRISIS

読み流してくださいдо свидания!Но я всегда будет здесь.

thank you so much

2009-12-31 23:59:19 | Diary


2009年も残すところあと1時間を切りました。
個人的に今年は本当にDisaster的な年でたたみかけるように
悪いことが特に仕事面と言っても何かあった訳ではなく
人間関係で色々辛い思いをしてそして最後の最後に
全てが崩れてしまう程のショックな出来事がありましたが
それでもそんな中でやってこれたのは周りのやさしい素晴らしい人達、
大好きな音楽、そしてこちらのブログにいらしてくださっている方々のおかげです。

コメントを下さった方々、
もしかしてちょくちょく読みにいらして下さってるかもしれない方々、
もしかしたらたまたま検索で来ちゃったただけかもしれない方々、
とにかく全ての方々にお礼を言いたいです。
このブログもそんな訳で暗い内容ばかりになってしまって
いらっしゃった方々に不快な思いをさせてしまっているかもしれません。
そのようなことがありましたらお詫び申し上げます。

しかしこのブログはわたくしにとってとても重要なものになってきています。
ここに書いている感情や悲しい事は殆ど他では言えないし書けない事です。
もちろん詳細にまで及んではいませんが、
殆どこのブログだけが、自分の好きな事、嫌いな事、辛い事などについて
書ける唯一の場所だったりします。
なのでどうしても内容的にダウンなものになってしまいます。

来年はもっと楽しい内容のブログになったらいいなと思います。
自分の気の持ちようもあるかもしれませんが。
とりあえず2009年のこの重い気持ちを2010年に引きずらないように…
と思っております。
またこれからもよろしくお願いいたします。


昨年の大晦日は職場でボスと同時に発熱して
2人でゼーハーいいながら仕事して、死にそうな思いで
自転車こいで家に帰ったら38度6分ぐらいでしたっけ…
そしてそのまま夜は40度まで上がって結局インフルエンザだったっていう…
今年はなんとか大丈夫そうなのでこうして
全然上手く書けていませんが感謝の思いもこめて書いております。

なかなか時間がなくて1年を振り返るまでは出来ませんが
こうなったらNever look backの精神で、前だけを見ていこうぜ!みたいな…
しかし8月の地震は怖かった、あれ以上のものがこの先来るのかも、
と思うと生きた心地がしません。

今年はライブは全然行きませんでしたが
フランツに始まってフランツに終わったって感じかな。
フランツはやはりいつでも最高でした。
ありがとうフランツ!

今はピーターDのソロアルバムを聴いて静かに過ごしております。
わたくしは年末も全然テレビ見ない人間だわね…
さっきもF1総集編とか観ようと思い途中まで見てましたが
年賀状を書き始めたらこれがなかなか終わらなくて
その後お風呂に入ってその間に終わっていたという…
ちなみに今年最後の熱風呂はまた最高でした。
「このままお風呂にずっと浸かっていたい」と思ってしまいました。
バスタイムリーディングで1回平均4ページぐらいしか進めなかった
オスカー・ワイルドの洋書もやっと!!読み終わり区切りがいいです。
今度はこちらも洋書で映画「ウィズネルと僕(Withnail&I)」の
評論本みたいなのを読み始めましたが、最近のは結構言葉が難しい。
しかもわたくしはこの映画、ずっと見たいと思ってるのに1回も観れず、
せめて脚本でもいいから読みたいと思って買ったのがこの本、
内容が思ったのと違ってて、映画見てないのに読んでる馬鹿なわたくしでした。

長くなってしまいました。
大好きなYT動画を紹介して今年は最後にしようと思います。

Peter Doherty Last Of THe English Roses

ジョナサンロスでのパフォーマンス
これは以前も紹介したと思います。
グレアム、Drewさん、アダムさん・・・そしてピーターD、最高です。
ピーターDは真の芸術家・文学者だと思います。

レターマンでのWhite Lies

これはこれまでもYTにアップされていましたが
この、昨日アップされたのは映像もいいです。
彼らには本当にやられました。
言葉では言い表せないぐらい素晴らしくそして救われています。

そしてもちろんP!ATD

ライアン君とジョンの脱退は本当にショックというか
衝撃すぎて何も言えませんが
4人にはこれからもがんばってほしいです。
2010年もこちらで出来るだけ彼らの情報をアップしていきたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします!

というわけでもうすぐ12時です。
またすぐ来年書くかもしれませんが(笑)

本当にありがとうございます!
それではまた…



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

untitled

2009-12-31 00:45:07 | music
[music|White Lies]

こんなビデオがあったとは知りませんでした。
ギターヒーローの大きい版で
フリースタイルのフットボール(サッカー)プレイヤーの人達が
それぞれのところのライトのボードにあてて音楽を鳴らす、というもので
KASABIANの「Underdog」に挑戦しています。
最初は上手くいかなかったのが、最後にはすごく上手く出来てて
すごいと思いました。


Thie week's NME

そして今週のNMEの表紙はOASISでOASIS特集号らしいです♪

でもって今のわたくしはとても眠くて寒いです。
寒いと体が縮こまってあちこちこりますよね、肩とか首とか。
なのでただでさえ疲れてるのに余計疲れます。

ということで本日はこれにて失礼いたしたく思います
でもこんな状態でもちゃんとWhite Liesは聴いてます。


それではおやすみなさいませ…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

untitled

2009-12-30 10:00:02 | white lies
[music|White Lies]

モーニンでございます。

ここのところ仕事から帰ってきても疲れのせいかすぐ眠くなってしまう。
昨日は1時には寝ました。その前の日は12時。
でも5時50分に起きるからそんなに寝れてないのかな。
しかしそのあと45分の2度寝をするからあれか…
睡眠は大事ですからね。なるべく寝ないとね。
で、White LiesもP!ATDも今はニュースもない状態ないし
ブログも相変わらずの精神状態&体調だとあまり書くこともなく…



そんな中なんとか見つけたポーランドのサイトの記事。
ポーランドでのWhite Liesのファンベースは結構すごいらしくて
これまでの彼らのインタビューでもポーランドでのフェスの時
バスのアクシデントでかなり大変だったけれど
コンサートは素晴らしかった、という内容のはよく読んでいましたが
ポーランドのサイトで12月29日付でそのことに触れていました。
でも写真はチャーリー君がいなくてトミーさんが…
White Lies o koncercie w Polsce było fantastycznie - Newsy - Onet.pl Muzyka

ジャック君のインタビューもありました。
Rock szerokoekranowy - Wywiady - Wywiady i Artykuły - Onet.pl Muzyka
これは12月17日付になっていますが実際いつのものか…?
まだちゃんと読んでいませんが
自動翻訳で仕事から帰ってきたら読もうと思います。

そしてOpen'rフェスでのフォトギャラリー。
4枚だけですが。
Open'er Festival 2009 dzień trzeci - Galerie - Onet.pl Muzyka


White Liesはポーランドをかなり気に入っているらしく、
ポーランドのファンもとても熱心でいいな~と思いました。
ポーランドも1度でいいから行きたい。
来年はショパン生誕200周年でポーランドも盛り上がりそうですよね。
ショパン大好き。
One day I'd like to go to Poland.
I love Chopin very much as well.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

untitled

2009-12-29 09:18:25 | white lies
[music|White Lies]

モーニングでございます。

昨晩は疲れてしまって
家に帰ってきてからWhite Liesを聴きながら
ボーーーーーとネットを観ていたらすぐに眠くなってしまい
何もせずにベッドへ入ってしまいました。


↓のハイネケンの時のビデオは以前も紹介したかな~
もう分からなくなってしまっています。
YTではない、小さい画面のでもう少し短いのを
先日紹介したと思うのですが…
こちらだと画面も大きくていいなーと思って再度アップします。
2度目でしたら申し訳ございません。

White Liesはほんの少し最後の方だけなのですが…

*****

今朝はちょっと胃が痛気持ち悪くて頭まで血がいってない感じ。
いつものように午後3時過ぎあたりからよくなるかと思われます。






I'm surprised by the fact that I realised I could never hate you.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

this is friggin' insane.

2009-12-28 02:14:17 | white lies
[music|White Lies]

ブリストルでの短いクリップですが
ハリー君がかっこいいです。
何故再生回数がこんなに低いのか分かりません。
(わたくしが今日観た時点で6回)


あとArtrockerのサイトにあった、
今年3月(4月かな?ヨーロッパは日付の書き方が違うのでどちらか分からん)の
コペンハーゲンでのライブのショットがかっこよかったので紹介します。
pictures of white lies Artrocker

ハリー君かっこいいす。
チャールズ君とジャック君もかっこいいです。

*****

Now it's very sad to announce but it's true and it's official.
"*insert JL's line in W here*"

何も気力がありませんでした。
これからのやる気も全てが失われたと思います。
今日は本当に疲れましたので
これにて失礼させて頂きたく思います



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3rd anniversary of P!ATD 1st album box set

2009-12-27 10:09:48 | P!ATD
[music|PANIC! AT THE DISCO]

ここのところのごたごたでちょっと過ぎてしまいましたが
P!ATDの1stアルバムのボックスセット発売から3年。
確かわたくしは12月16日ぐらいにゲット出来たかと思います。

…と思ってこのジャーナルの当時のエントリーを探してみたら
わたくしの勘違いで、発売されたのは11月でした…

えーずっと12月だと思ってた~
すみません。
しかし引っ込みがつかないのでこのまま3周年記念を続けたいと思います(笑)。
といっても少しだけですが。

ボックスセットの写真を撮ってみました。

ビニールのカバーも一緒にとってある。
ふにょふにょになってますが。

カードやらダイアリーやらよく仮面舞踏会(少年隊じゃないよ)で使われるようなマスク(?)の
紙で作ったやつやら…
詳しくは2006年の10月22日のジャーナルエントリーにありました。
と自分のブログにリンクを貼る自分・・・
そこにあったNMEのリンクもまだ全然大丈夫でした。

多分これまで何度か紹介している気がしますが再び。

BUILD GOD THEN WE TALK
"What a wonderful caricature of intimacy"
本当にこのライブは色褪せることないですよね。
音楽という枠を超えて演劇というか文学芸術の域に達していると思います。
そして彼らのこの自信、演奏の素晴らしさ、どれをとってもこれ以上のものはないと。
個人的にはこのライブはベストだと思うし
彼らの1stアルバムは、この5年間でベストだと思います。
ここまで衝撃を受けたアルバムは他にはないです。

しかし同時にこの状態の彼らを観ることはもうないのだと思うと悲しいです。

RYRO'S RYHAWK AND ROSE VEST FOR EVER
ライアン君のローズベストは最高だと思います。
オーストラリアで失くしてしまったのは残念過ぎる。
しかしもし持っていたとしても彼がこれを着ることはもうないだろう…
そしてこのRYHAWKという名までついた彼の髪型。
これも、もう実際観ることはないだろう…
彼は今はもう全く別の場所にいる。
でもわたしの中ではこの彼こそがライアン君なのです…
上手く言えませんが…

そしてこちらはCAMISADO。
This was no accident
This was a therapeutic chain of events
http://www.youtube.com/watch?v=XHq3F1urNjg&NR=1
sit back and relapse again
この曲は最高峰だと思います。

なんてやっているうちに時間が過ぎてしまいました…

なんか疲れてしまって、今日は休みですが
仕事をする気力も、色々来ていた郵便物をみる気力もありません…
たまっている音楽雑誌を整理する気力もなく…
こうして思ったことを書いて
好きな音楽を聴くということしか出来ません…





そして先日の件は多分もう立ち直ることは出来ないと思います。
このままひたすら重くてひたすら悲しい気持ちを抱えながら
やっていくしかないといった感じです。
本当に言葉も出ない。
何といっていいか分からない。
あんな風に言われるとは本当に悲しい。
これまで頑張ってきたことを全て否定されたかのような気持ちです。
少しばかりの気遣いの言葉が出るかどうかは
それ以前の根本的な問題の気がします。
それを求めたわたしはあそこまで否定されていいのか。
というかこれまでずっと否定され続けてきた気がする。
あれがFinal Strawといった感じ。
他の人は関係ない。これまでずっと。
とにかく何もやる気が起きません。
涙しか出てこない。
先日も書いたけれどもう考え方が違うんだろう。
ていうか嫌われてるのか。


なんて書きながら、今はP!ATDが終わってWhite Liesを聴いてますが
こういう悲しい内容を書いている時って必ず何故か
Unfinished Businessが流れてて、必ず涙が出てきてしまいます。
何故狙ったかのようにこの曲の時になるのか分かりませんが…


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

untitled

2009-12-26 09:59:35 | white lies
[music|White Lies]

モーニンでざいます。

朝から全然どうでもいいことなのですが
昨日紹介した、Fear Of Flying時代のFTTFの動画、
イントロのジャック君のドラムラインが何かに似てると思って
ずっと気になっていたのですが思い出しました。
フランツのマチネーでした。
あとギターのハウり具合なんかも手伝って
ライブのマチネーを思い起こさせる。

それだけでした。

しかしTWにも書きましたが
朝からヤフーの占いもいいのがなくてどんよりです
こないだの「塔」の正位置も考えてみたら当たってたし
今日なんて「死神」ですからねぇ。
怖くてたまりません。

しかも体調もいつもよりさらに…

なんとか今日1日を乗りきることが出来たらいいなと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

these are years with the genius for living

2009-12-26 00:43:17 | white lies
[music|INTERPOL]

今回は今日見つけた、ちょっと前のWhite Lies関連のを紹介します。
既に御覧になられたことがある方がいらっしゃいましたら申し訳ございません(^_^;

今年のワイト島フェスでのWhite LiesのフォトをAbsolute Radioのページで見つけました。
とてもいいフォトばかりです。
White Lies - Absolute Radio
そのうちの3枚ほどをこちらでも…

ハリー君がかっこいいのです。




ARが用意したフットボール(UKではサッカーのことをフットボールと言います)ゲームで
楽しむ3人に気持ちが和みました。


あと、下の紹介分からすると、Fear Of Flying時代のFairwell to the Fairground、
ってことかしら。
これがまた若い(っていうか今でも充分若いのですが)。
そして演奏自体が今と結構違うので新鮮。
「ヘイ!」っていうのとか。
途中ジャック君が鍵盤ハーモニカを吹くのがまたぶったまげました。
KBもまだトミーさんではなかったですね。
そしてハリー君の使用ギターがフェンダーのシンライン。
わたくしもシンラインは大好きなのでうれしいです。
ハリー君とはギターの好みがピッタリ。と勝手に決め付けてみる。
チャールズ君はフェンダーのジャズべですよね。
とにかくこれは観る価値ありだと思います。
White Lies (Liveroom) White Lies - Farewell to the Fairground Music Video on MUZU TV. Liveroom Music Videos
Live performance of the single Farewell To The Fairground
from White Lies where they were called A Fear Of Flying!

もうひとつありました。
A Fear Of Flying - A Fear Of Flying - Live Set @Liveroom Studios Music Video on MUZU TV
最初がかわいい。
ショパンの子犬のワルツとともに紹介。
そしておー初めて観るマイクシェア!!
こちらも観る価値大あり!!
しかもここのハリー君のシンラインの音がとても好きです。
それでこの最後が↑のFTTFにつながってるのね。

そして1年以上前のケンブリッジでのグラスヴェガスとかとやった時のフォトレビュー。
この写真がまたかっこいいのばかりです。
Glasvegas - White Lies - Thomas Tantrum – The Junction, Cambridge, 30-11-08 [Photos] The Line Of Best Fit
White Liesはそのバンドロゴも大好きです。
なんか、見るたびになんというかひれ伏したくなる。
何故だろう。

*****

今日こそは早く寝たい。
インタポの2ndを聴くのは久し振り。
聴いてると2004年を思い出します。
当時のロッキングオンにあった、
INTERPOL IS THE SOUND OF 2004
って紹介されているこのアルバムの広告は
まだ私の部屋の壁に貼ってあります。

これをMDウォークマンで聴きながら
当時は毎日自転車で出勤していました。
あの頃もなんだかんだ色々苦しんでましたが
今の状態を考えると当時の方が全然幸せだったな…

この精神状態で年を越すのはかなり悲しいものがあります。
でもこれはどうしようもない。
悪いことばかりの1年の最後にきてこんなことが起こるとは。
完全に全てを粉々にされたという感じ。

Yes, my breakdown was so cool, wasn't it?

MansunのSIXからの曲の歌詞をもじってみました。

ということで今はインタポ終わってまたWhite Liesを聴いてます。

あーもうどこかへ行きたい。
ロシアとかポーランドとかチェコとか。
UKはもちろんですが。


そうそう、シェーンベルクの「浄められた夜」は素晴らしかったです。
先生にミトロプーロスのを薦められて購入しましたが
とにかく圧倒されました。
ヴォーン・ウィリアムズもすごかった。
買ってよかったです。


それでは本日はこの辺で…
おやすみなさいませ…


本日のタイトルは
David SylvianのアルバムBriliant Treesの
INK IN THE WELLからでした。
これは確か日本のタイトルは「詩人の血」だったか?
タルコフスキーの映画に影響されたとおもわれる…
というのは違ったかな?
このアルバムの「ノスタルジア」はまさにタルコフスキーの影響ですが。
とにかくこのアルバムは素晴らしいと思います。

他のもいいですが。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

untitled

2009-12-25 08:21:57 | white lies
[music|White Lies]

モーニンでございます。

ラトヴィアのサイトにあった11月10日付のジャック君のインタビュー
TVNET - Intervija White Lies gājuši pareizajā virzienā
英語に自動翻訳して、まださらっと目を通しただけなのですが
多分初めて読むかなこれは。
途中歌詞について、チャールズ君が物語を書くのが好きだ、
とジャック君が言っていて「なるほど」とおもいました。
またあとでちゃんと読んでみようと思います。

気持ちはまだまだローのままですが
これから支度して行かないとです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WL another review of Bristol

2009-12-25 01:59:52 | white lies
[music|White Lies]

RoomThirteen - White Lies - O2 Academy, Bristol Wed Dec 23 05:56:54 2009
ブリストルでのライブの新たなレビューがアップされていました。
とてもいい評価のようです。

そしてこのフォトギャラリーが素晴らしいです。
Photo Gallery
これらは確かFlickrの方にもアップされているのがあるはず…
1ページ目の右下のハリー君のショットは絶対観たことがあります。
しかし本当に今まで色々見過ぎてどれを観たか、そしてどれを観たことがないのか
全く分からなくなってしまっています。
とにかく素晴らしいショットの数々です。

*****

早く寝ようと思っていてもどうしてもこのような時間になってしまう。
何をやっているわけでもなく、
White Liesを聴きながら半分寝ながら
大好きなBritish MuseumのHPを観たりしている。

本当にもう寝ないと…
起きれるかなー

おやすみなさいませ…



AND I LOVE THIS VERY MOMENT.

デペモのNLMDAを聴いてる時。

I'm taking a ride with my best friend
I hope he never lets me down again
He knows where he's taking me
Taking me where I want to be

We're flying high
We're watching the world pass us by
Never want to come down
Never want to put my feet back down on the ground


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Late Of The Pier

2009-12-25 00:24:37 | music
Late Of The Pier
新曲'Blueberry'

G.E.N.I.U.S.
This is friggin' awesome.
Can't wait to listen to their new album.



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WL new fes dates for 2010

2009-12-24 09:15:18 | white lies
[music|White Lies]

モーニンでございます。

今気付きましたが
White LiesのMSのコンサートスケジュールに
来年のフェスの分が2つ追加されていました。

いつ追加されたのでしょうか…

2010/6/19 15:15 Hurricane Festival Scheessel
2010/6/20 14:15 Southside Festival Neuhausen ob Eck

それぞれドイツで
シェッセルのハリケーンフェスと
ノイハウゼンのサウスサイドフェスです。
2日連続ですね。
先日のメーリングリストに書いてあった
デンマークでしたっけ?のフェスはアップされておらず…

日本のフェスはどうかな…


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

you may ask me why do I fail just when I'm needed

2009-12-24 01:56:43 | Diary
[music|White Lies]

最近結構気になっているのがM-AUDIO。
KBとか使用しているミュージシャンをよく見かける。
http://www.m-audio.jp/
と、全然シンセとかDTMとか使えないのに言ってみる。
ノードリードはずっと前から好きでしたが。
PRO TOOLSを使えるようになってみたい。


やっとここにきて
2008年にリリースされていたWhite Liesの日本企画盤(?)と
DeathのEPを買いました。
今までYTのライブでしか聴いたことがなかった
You Still Love Himは素晴らしい曲でした。
あとDeathのEPはBlack Songを聴きたいがために買ったのですが
この曲がまたよかった。
何度も聴いてしまいます。

しかしチャールズ君はこういう、
少しもつれた感じの感情を表現するのが上手いですね。
曲もそれに合っていて切ない気持になります。
まだちゃんと歌詞を聴いたわけではないのでなんとも言えませんが。




Farewell to one of the worst year for me.
Now I pray to God,
"Please don't make it harder."
and
to you,
as well.
and
No surprises, PLEASE.

ということで本日はこの辺で…
おやすみなさいませ…


本日のタイトルはDavid Sylvianの
アルバム"Brilliant Trees"の"Red Guitar"からでした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P!ATD

2009-12-23 15:58:16 | P!ATD
[music|White Lies]

午後は半分眠りに落ちながら首カックンカックンいわせながら
PCの前で仕事してたわたくしですが実質2時間ぐらいか。
iTunesでヘッドフォンでいつも音楽を聴きながら仕事してますが
レディへの15StepsとかWhite LiesのUBになると
どうしても涙が出てきてしまう。

P!ATDの先日のNBTでのビデオがYTにありましたがこれがとてもいい映像でした。

残念ながらDallon君はアングル的にあまり入っていませんでしたが
ブレン君の素晴らしい声はクリアに聴こえるし。
ただIWSNTになると映像がぼやけるのが残念ですが。


あと↓はLJに紹介されていたジェニファーズ・ボディでのプレミアでのビデオで
ミーガン・フォックスとか色々出てきてインタビューを受けてて
ところどころにBden君とスペンス君が出てきてます。
2人とも素敵ですが…
Just because Bden&Spence are in this video
※「18歳以下の方は見ないでください」となっていますのでお気をつけください。
Jennifers Body Is As Hot As Megan Fox - NO GOOD TV
THEY are friggin' awesome.
でもインタビュアーの笑い方が好きじゃない。
ていうかこういうコンセプトのはあまり好きじゃない。
ミーガン・フォックスは美人ですがどうかな…
でもせまられたらノーとは言えないよね。
映画は面白そう。

P!ATDとWhite Liesは全然接点がありませんが
一つだけ共通点が。
それはこのジェニファーズ・ボディのサントラに曲が入っているということで、
P!ATDはNew Perspective、
WLはDeathがそれぞれ収録されています。
他にも何か共通点があったらお教えくださいませ…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGMT

2009-12-23 13:52:05 | music
[music|none]

いきなりこんなMGMTを見つけた。

2人ともめちゃくちゃかわいいこれ…
でも何話してるかわからん。
次のアルバムのタイトルとか
ビートルズでは「ジョン派」か「ポール派」か
とか言ってるのは分かったけど。
でも分からなくても十分そのかわいさと楽しさは堪能できる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする