今私が常用しているデスクトップPCはASRockのDeskMiniA300で、
卓上に置けるほど小型なのが嬉しいところです。性能的にもこれで
足りるのですが、小型のベアボーンキットにはやはり目が行って
しまいます。そんな中で異彩を放つハイスペックなインテルの
ゲーミングNUC、Ghost Canyonが気になって仕方ありません。
何しろNUCなのに200mm以下の長さのグラフィックボードが
刺さる。miniITXプラットフォームで作る自作PCよりも小型で
ありながらVRヘッドセットすら問題なく動くというパワーマシンが
作れるという所は非常にそそられるものがあります。
とはいえ買うかといわれるとなかなかに難しい。本体の価格は
スペックを思えば妥当と言えるレベルですが、問題はストレージ。
DeskMiniA300はM/2規格のSSD1枚に加えて2.5インチのHDD or
SSDを2台セットできるため容量がしっかりと確保出来る強みが
あるのですが、Ghost CanyonはM.2規格のSSDが3枚刺さる仕様。
性能はSATA接続より上ですが同容量だと容量単価が高いのが難点。
しかも3枚刺すとグラフィックボードを刺すためのPCIExpress x16の
帯域が制限される制約事項があり、容量を確保するためには高価な
大容量SSDを使わねばならず、勢いだけだけでは手が出せません。
悩ましいところです。