9月1日からスタートされたmineoのドコモ回線プラン「Dプラン」。
私も先行予約をした上で9月1日の18時30分に申し込みを実施しました。
なんでも先行予約で23,000件、9月1日当日で5,000件の申し込みが
あったということで、SIMが届くまでには時間を要し、5日後の9月6日に
手元に届きました。
届いた封筒を開封すると、中にはドコモのSIMカードと、Dプラン用の
mineo利用ガイドが入っていました。この利用ガイドにAPNの設定方法
などが記載されていて、これを元に初期設定をする必要があります。
ドコモ回線なだけあって、iOS用の設定方法の記載があり、au回線の
利用ガイドをベースにしたことからか、日本国内ではauでしか提供の
ないFireFoxOS用の設定方法まで記載があるのが面白いところですが、
惜しむらくはWindows Mobile用の設定方法の記載がありませんでした。
私はmadosmaでこのSIMを使用するので、まあ大体こんなやり方だろうと
設定を実施、問題なく初期設定が出来てドコモ回線との接続を確認。
またテザリングも問題なく出来ていることを確認しました。
これで私の手元にはmineoのSIMが3枚。これからも有効活用していきたいと
思います。
私も先行予約をした上で9月1日の18時30分に申し込みを実施しました。
なんでも先行予約で23,000件、9月1日当日で5,000件の申し込みが
あったということで、SIMが届くまでには時間を要し、5日後の9月6日に
手元に届きました。
届いた封筒を開封すると、中にはドコモのSIMカードと、Dプラン用の
mineo利用ガイドが入っていました。この利用ガイドにAPNの設定方法
などが記載されていて、これを元に初期設定をする必要があります。
ドコモ回線なだけあって、iOS用の設定方法の記載があり、au回線の
利用ガイドをベースにしたことからか、日本国内ではauでしか提供の
ないFireFoxOS用の設定方法まで記載があるのが面白いところですが、
惜しむらくはWindows Mobile用の設定方法の記載がありませんでした。
私はmadosmaでこのSIMを使用するので、まあ大体こんなやり方だろうと
設定を実施、問題なく初期設定が出来てドコモ回線との接続を確認。
またテザリングも問題なく出来ていることを確認しました。
これで私の手元にはmineoのSIMが3枚。これからも有効活用していきたいと
思います。