goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

自作マニアの血が疼く

2006-01-12 23:50:14 | デジタル・インターネット

Core Duo対応のAOpen製i975搭載マザー展示中、2月中旬発売

省電力にしてハイパワーなデュアルコアCPU、Core Duoはノートはもちろん
デスクトップでも静音・省電力PCとして十分な活躍が見込めるだけに私も
期待していました。実際Pentium Mでデスクトップを1台組んでますし。

もっとも、2ヶ月前にAthlon64 X2で1台ニューマシンを組んでしまったので
当分は指をくわえて見ているだけですが。Pentium Mの場合はデスクトップ用
マザーボードが全然出なくて苦労したのですが、今度は思っていたよりも
対応マザーが出るのが早いので、市場がかなり面白いことになりそうな
予感がします。


ワイヤレスヘッドホンで幸せになれるか?

2006-01-12 01:40:20 | デジタル・インターネット

iPodをはじめとしたデジタルオーディオ機器や携帯ゲーム機で使う
イヤホン・ヘッドホン。皆さんはどんなものを使ってますか?

私はBluetoothワイヤレスヘッドホン、PTM-BHP1BUを愛用しています。
これの最大の特徴は何と言ってもワイヤレスだということ。あごの下から
端末までの間にケーブルが存在しないという感覚は、一度味わうと
かなりの快感だったりします。

Bluetoothワイヤレスヘッドホンはこれの他にもいくつかのメーカから
発売になっているのですが、PTM-BHP1BUは(現時点で)唯一、
ヘッドホン間のアームが存在せずケーブルのみという構成になっています。
かつて同じBluetoothワイヤレスヘッドホン、icombiを使っていたら
かばんの中で耳掛け部の根元からアームが折れてしまい使い物に
ならなくなったという苦い過去がある私にとっては、まさに「これしかない!」
という品なわけです。

…しかしながら手放しで誉められるわけでもなく、弱点が3つほど。

(1)携帯オーディオ機器の操作まで出来るわけではない
…日頃iPodに接続して使っているのですが、さすがに曲の再生やスキップ
 などは本体を触らないと出来ません。そのたびにかばんからiPodを取り
 出さなくてはいけないわけで、一体何のためのワイヤレスなんだろうと思う
 こともちょっぴり(苦笑)。

 実は3G/4GのiPodやiPod miniならば、専用のアダプタを使うことで
 ヘッドホン側から再生やスキップの操作が出来たりするのですが、
 残念ながら私が持っているのは最新型の5G。こういった機能は
 非対応なんですよ…

(2)携帯ゲーム機とは微妙に相性が悪い
…接続したらかばんの中に放り込んでおけばいい携帯オーディオ機は
 いいのですが、ずっと手に持っていなければならない携帯ゲーム機では、
 接続したアダプタを手で握りこんでおかないといけません。
 慣れれば気にならなくなるとはいえ、余計なものがくっついていて
 あまり美しいものではない、とは正直に思います。

(3)高い
PTM-BHP1BUの実売価格は12800円。今流行のノイズキャンセリング
 ヘッドホンを買ってお釣りが来てしまいます。そうでなくても12800円あれば
 高級なヘッドホン選び放題なのは間違いないわけで、実質ワイヤレス化
 するためだけにこれだけの金額を出せるか、と言われれば微妙なところでしょう。

…まあ、いいんです。使ってる私が幸せなんですから(笑)。