毎年この時期は町の溝掃除があります。
朝7時から行ってきました。
町の衛生委員もしましたが、泥の片付けは大変です。
さて、本題の彫刻鑿と言えば昔は特殊鑿鍛治さん専門でした。
最近ではだいぶ増えてきました。
うちが担当する加治屋さんでは10軒ほどありますが、みんな違います。
仕様は磨り合わせ・焼きイブシの合わせ等々。
形・材質も赤樫・白樫・白樫新持ち。ロウ引き有り無し。
長さも4寸・4寸5分・4寸8分・5寸。
地域性もあって太さも違います。
これは赤樫のペーパー仕上げ(ロウ引き無し)の4寸5分丈です。
これから合わせ目の隙間を無くして磨り合わせをします。
完全に合ってないと仕上がった時に境目に線が見えます。
昔は待ちの境の肉ダレや面直しを、待ち上げと言って柄屋がしてました。
今は合わせなんかもあって綺麗になってきました。
でもカシメないと隙間が出来ますいね~。
あと、ペーパを当てすぎても焼けます。
朝7時から行ってきました。
町の衛生委員もしましたが、泥の片付けは大変です。
さて、本題の彫刻鑿と言えば昔は特殊鑿鍛治さん専門でした。
最近ではだいぶ増えてきました。
うちが担当する加治屋さんでは10軒ほどありますが、みんな違います。
仕様は磨り合わせ・焼きイブシの合わせ等々。
形・材質も赤樫・白樫・白樫新持ち。ロウ引き有り無し。
長さも4寸・4寸5分・4寸8分・5寸。
地域性もあって太さも違います。
これは赤樫のペーパー仕上げ(ロウ引き無し)の4寸5分丈です。
これから合わせ目の隙間を無くして磨り合わせをします。
完全に合ってないと仕上がった時に境目に線が見えます。
昔は待ちの境の肉ダレや面直しを、待ち上げと言って柄屋がしてました。
今は合わせなんかもあって綺麗になってきました。
でもカシメないと隙間が出来ますいね~。
あと、ペーパを当てすぎても焼けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます